購入価格 ¥2042(Amazon)
※今回左下のステーは未使用
ダイナモとヘッドライトが分かれたセパレートタイプ!
・0.5W白色LED1灯を搭載し、サイドには停車後約1分間点滅する橙色
LEDを2灯搭載(これも常時点灯)しています。
・BAA対応前面リフレクタ付きです。
・時速15kmで中心光度約2000カンデラ、平均周辺光度約300カンデラ
を実現しています。
・時速5kmでは中心光度約1200カンデラ、平均周辺光度約200カンデラ
と低速でも明るく点灯します。
---------------------------
ライトは付属ブラケットを使い鉄のサスペンションフォークのアーチ中央に穴がある為、そこに取り付け。
モーターサイクルと同じ位置にライトが取り付けられたため、普通のダイナモライトのように
フロントタイヤの影が邪魔になったりしなくて良い。
ライトを取り付けるネジが見当たらないが、もしかして写真左下の
ライトステー差し込み台座付きフレーム用のブラケットに付いてるM4のネジを使うのか・・・?
いや、どうみてもM4じゃ心許ないし・・・ライト側M6だしアーチステーのほうはM5だし・・・
結局、手持ちのM5ネジで取り付けた。(M5のスプリングワッシャも必要)
ダイナモは
ブリヂストン ダイナモブラケット(ブロックダイナモ・MTB用)
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4530&forum=89を流用し、非使用時のローラーはタイヤと20mm離して取り付け(上限間隔とし破損対策)。
取り付けにあたっては取説がマグボーイ全般と共用しているような感じで、
セパレートモデルに対して何の説明もしてない不親切設計。
ライトの配線をダイナモのどこにつなげるとか書いてない。
ダイナモの底に押すと引っ込む部分があるので、
そこを押すと端子穴が見えるのでそこにむき出しの配線を水平に手前から奥に差し込む。
手を離せばプラスチックが元の状態に戻ろうとする力で配線が押さえられる
(こんないい加減な結線方法でいいのか。。。まぁなんかあったときは
配線ごと端子が抜けて修理不可能になったりしなさそうというプラス思考で)
配線は長いので切り詰める、私は剥いた配線は長めにして2つ折りにした。
配線が長いということはフロントハブ部とかリヤの方まで配線を伸ばしたりできそうだ。
また、アース線は付属してないので鉄以外のフォークの場合は増設か
鉄フォークならアーチの塗装を剥離してダイナモまで導通を確保しなければ点灯しない。
これも取説には書いてない。
アースが不十分だと光量が不足するようだが、クリップ式のアース線をつけたり外したりして
光量に変化がなければアースは十分ということになる。
マグボーイ全般はAmazonよりMonotaROが圧倒的に安い。
(送料無料ラインの3000円まで買わずに送料500円払っても安い)
しかもマグボーイ用リモートレバーとか小物も取り扱っている。
今回はブリヂストンのダイナモブラケットと同時に入手したかったのでAmazonで購入した。
比較対象①
AKSLEN HL-90(850カンデラ)
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5770&forum=89との対決だとマグボーイの勝ち。
HL-90は暗いワイドスポットと激弱周辺光という特徴だが
こちらは中央にやや広いスポットとそこそこの周辺光という一般的な組み合わせ。
レンズの大きさが効いている感じ。
電池を使うこれと使わないマグボーイ・・・環境によってはHL-90投げ捨てかねないな・・・
比較対象②
CATEYE HL-HUB-150(ハブダイナモライト・2000カンデラ)
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=11211&forum=89マグボーイのが明るい。
マグボーイのほうがレンズがでかいし、取り付け位置の利がある・・・としても勝ちかな。
こうなるとダイナモ用ライト単品バージョンのマグボーイオートライトMLD-3ALのほうが明るくてコスパも高いという事になるかも。
(※マグボーイはブロックダイナモだけだと思っていたので、ハブダイナモ用もあるというのは知りませんでした、
それらも高い性能を誇っているかもしれません)
また、これと比べて押し歩きでもかなり明るくチラ付きも無いのはすごい。
ブロックダイナモだから騒音はするけど昔のブロックダイナモよりはだいぶ静かにはなってるかと。
気にならないレベルと言ったらウソになりますが。
比較対象③
SG-305(100lm)>>>マグボーイ
iTP SA2 mid(35lm) >>マグボーイ
SP-032(OPリフ90lm)>マグボーイ
ふと思ったがiTP SA2のmidは35lmどころではない気がする。手持ち十数本のライトのスペック比較で言うと50lm以上クラス。
25km/h程度で前照灯として使ってる事もあるし、HL-90よりも全然明るいし。
あとはGENTOSルーメンが実際50%~70%ぐらいで見ておかないとバランスが取れない件。
SA2とかSP-032を挙げたのは配光が似てるから。
手元でダイナモのON/OFF操作ができるリモートスイッチは必要性を感じないし
ハンドル上の貴重なスペースが失われるのと動作が硬い壊れるとかいった口コミを見て購入せず。
総合するとブロックダイナモの中では25km/hで使える良いライトだと思う。
やっぱレンズがでかいのとフロントタイヤの上にマウント出来るのは良い。
おまけに電池いらずときた。
ママチャリ、安物のMTBとかFサスクロスバイクや小径車なんかにはうってつけのライトです。
6LEDのMLA-8S
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7456&forum=89のセパーレートタイプ無かったと思ったからこっち買ったのに、
今調べたらあった・・・orz
(Amazonで2638円)
6LEDのほうが高いしたぶん明るいと思うけど、あっちはBAA基準を遥かに越えるという表記だけで、
何カンデラとか数値は書いてないです。
実際どっちが明るいか・・・気になりますよねw
いずれにしろちょっと高額なMTB用ハブダイナモホイールよりもお手軽に
電池管理から開放されるのは良いですね。
(ブロックダイナモ=ママチャリのみにしか付かない、うるさい、暗い、という先入観があったので)
マグボーイはレトロな砲弾型ライトもあったりして、見た目で選ぶという選択肢もあります。
古い小径車なんかだと合うと思います。
価格評価→★★★★★
評 価→★★★★☆