CBN Bike Product Review
TOP >  お知らせ > 

[お知らせ] レビューの投稿について


 
admin  2007-9-20 0:34
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[お知らせ] レビューの投稿について

当サイトではどなたでもサイクルパーツ及び自転車、自転車関連グッズ、自転車関連サービスについてのレビューを投稿することが出来ます。基本的に自転車に関係があり、情報として有用である、もしくは情報として楽しいものであれば、初心者・上級者を問わず、どのような内容のレビューでも歓迎いたします。

なお、レビューの投稿に際しては以下の点にご留意ください。
--------------------------------------------------------------------------

■当サイトのレビューコーナーに投稿できるのは「レビュー」のみです。他の投稿者のレビューに対するコメントや感想などを、レビューテンプレートを無視して投稿することはできません。他の投稿者のレビューに対する感想・コメント等はCBN Bike Forumsをご利用ください。

http://forums.cbnanashi.net/index.php

以下、当サイトにおける「レビュー」の定義です。

■レビューには★または☆による評価が必須です。投稿時に表示されるレビューテンプレート内の★または☆を使用してください。★または☆による評価がない場合は基本的にレビューとは見なされません
■レビューとは対象の「評価」であり、他の投稿者の文章への感想やコメントではありません
■レビューする製品及びサービスは、基本的に、これまでに実際に使用したことがあること(ただし未使用の場合でも外観のみについての評価など、製品のいくつかの属性についてのレビューは可能です)
■レビューする製品は、必ずしも現行品でなくとも構いません。製造終了したパーツや、現在入手が難しい製品のレビューであっても、現行製品を選ぶための良きヒントとなることが多く、読者にとっては大いに参考になりえます
■レビューとは「レビュワーがその時点で個人的な真実と考える意見」のことであり、投稿の時点では更なる議論を必要とせず、一つの情報として独立して存在しうるものを指します
■レビューと議論は別のものです。レビューは基本的に「とりあえずの結論」であり、議論は基本的に「結論を出すための過程」です。議論用には「レビュワー専用掲示板」がありますので、そちらを利用しましょう)
■投稿がレビューであるかどうかの目安としては、一つの投稿を「単体として見た場合」に、読者にとって情報として有益かどうかを考えると良いでしょう
■レビューは、多くの場合「自分 vs 製品(またはサービス)」という視点で書かれます。一方、(一般的な意味での)掲示板では「自分 vs あなた(または彼・彼女)」という形式になることが多いようです
■レビューコーナーと「(一般的な意味での)掲示板」は別のものです。勿論、他者のレビューに対して、私はそうは思わない、私はこう感じた、という立場で書かれたレビューは大変貴重であり、歓迎いたします(「掲示板」とは、結論を出す必要のない和やかな歓談の場です。当サイトは掲示板としてCBN Bike Forumsを用意してありますのでご活用ください ※ご利用にはフォーラム専用のユーザーIDの登録が必要です)
■当サイトには「レビューコーナー」とは別に、「あなたのパーツ見せてください!」(「あなパー!」)という写真ギャラリーも存在します。「あなパー!」は写真と自由なスタイルの文章で自分の自転車やサイクルパーツ等を紹介するコーナーです。「あなパー!」は何かを「評価」するレビューコーナーではないため、テンプレートにこだわらず投稿することが可能です。

レビューコーナーではいちばん良い評価を★★★★★、いちばん悪い評価を☆☆☆☆☆とし、六段階での星による評価を必ず記入してください。可も不可もない平均的な評価は★★★☆☆となります。★や☆が五つでも足りない場合は、お好きなだけ増やしてください。

(以下、あくまで参考です)
★★★★★・・・最も高い評価
★★★★☆・・・高い評価
★★★☆☆・・・ふつう
★★☆☆☆・・・低い評価
★☆☆☆☆・・・非常に低い評価
☆☆☆☆☆・・・評価に値しない

--------------------------------------------------------------------------

レビューを投稿するには、事前のレビュワー登録が必要です。トップページ左側「about CBN」の中にある「ユーザー登録」リンクからレビュワー登録をしてください(商品カテゴリページ右上の「投稿はこちらから」をクリックしても構いません。レビュワー登録画面に誘導されます)。

レビュワー名はアルファベットもしくは数字の組み合わせで3文字以上15文字までとなります。お好きなユーザ名で結構です。アルファベットは、大文字と小文字が使えます(※1)。

パスワードの文字数は5文字以上です。

メールアドレスを入れて、送信します。なお、メールアドレスは当サイトからの連絡を受け取ることが可能なもののみ有効です。使い捨てメールアドレスでの登録・投稿は禁止しています(違反登録・投稿は定期的に自動削除されますのでご注意ください)。

登録後、メールアドレスに登録確認用のリンクが届くので、それをクリックしてください。これで登録完了です。

登録完了後、サイト上部のID・パスワード欄にそれぞれ入力して、ログインしてください。以降、書き込みができるようになります。

(※1 レビュワー登録後にレビュワー名を変更することはできません。綴りを間違えてしまった場合等は新たに希望のレビュワー名で登録してください)。
 
admin  2007-9-20 0:43
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[お知らせ] レビューの投稿について(2)

正しい場所に投稿するには、まず最初に、自分がレビューしようとしているアイテムが所属するカテゴリに移動する必要があります(例:サイコンのレビューを投稿したい場合は「スピードメーター・GPS」のカテゴリに移動します)。

レビュー一覧(商品リスト)の中に自分がレビューを書きたい商品が存在しない場合は、該当するカテゴリのページ右上にある  ボタン(新規レビュー作成ボタン)をクリックしてください。すると書き込みフォームが現れます。

自分がレビューを書きたい商品がリストの中にすでに存在する場合は、次項の「レビューの投稿について(3)」に飛んでください。

レビューの投稿の際には、以下のテンプレートをご利用ください。
本サイトの数少ない約束事の一つです。ご協力をお願いいたします。

___________________________________________________________
タイトル欄に:
ブランド(メーカー)/品名 /重量(重量が重要なものであれば)

内容欄に:
購入価格¥(わかれば)

感想

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年   式→
カタログ重量→ g(実測重量 g)
___________________________________________________________

画像のアップロードも可能です。
画像は投稿フォームの下にUpload File というのが見えているので、
それを使ってアップロードしてください。必ずしも画像はなくても良いと思いますが、画像があると読んでいて楽しいと思います。
ご自分で実際に使用されている写真などがあればきっとさらに魅力的なレビューになることでしょう。

アップロード可能な画像は .jpg .gif .png の三種類です。複数枚の画像をアップしたい場合は、とりあえず一枚アップした文章を作成してから「プレビュー」画面を見ます。その後、編集画面で他の画像を追加アップロードすることができます。

画像を文章中のお好きな箇所に移動させたい場合は、以下のようなタグを探し、タグ全体を移動します。以下のタグ内の赤い部分は、画像の拡大表示のために必要です。黒い部分がインライン表示用(サムネイル用)のタグになります。元々の画像が非常に小さい場合は、タグに赤い部分がない場合もありますが、urlではじまるタグ(赤い部分)が存在する場合は、その部分も一緒に移動させます。



なお、画像ファイルのファイル名に日本語(マルチバイト文字)は使用できません。日本語の場合は半角英数字に変更してからアップロードしてください。

アップロード可能な画像ファイルのサイズは一枚につき300kbまでとなります。枚数制限はありません。

HTMLタグは使えませんのでご了承ください。URLには自動的にハイパーリンクがかけられます。(※現在、「サイクリングコース・峠・名所名物・レース」カテゴリ、「YouTube」カテゴリのみHTMLタグの使用を許可しています)

ブランド名(メーカー名)ですが、カタカナとアルファベットの二種類どちらも一般的に使われている場合、アルファベットのほうを推奨します。シマノと書くよりSHIMANO あるいは Shimano 、ナイキよりNIKE あるいはNike のほうがおすすめです。「日東」や「ユニコ」など、日本語のメーカー名が一般的なものは日本語で構いません。ブランド名(メーカー名)でカタカナ表記が主流でない場合は、アルファベットでお願いできると助かります。

アルファベットで書くと、商品のリスト表示の際にアルファベット順に並ぶので、情報を検索しやすくなる利点があります。

一度書き込まれたレビューは、ご自分では削除できません。
編集(修正)もできませんのでご注意ください。「プレビュー」画面で実際の画面イメージを確認できますので、投稿前に内容をご確認ください。

どうしてもレビューを修正または差し替える必要がある場合は以下のURLからご連絡ください。
(※投稿ミスを除くレビュー投稿の削除は受け付けておりません)
https://cbnanashi.net/cycle/modules/inquirysp/

また、一度自分が投稿したレビューに、後になって情報や写真を追加したい場合があると思います(時間の経過とともに、感想が変わった場合など)。その場合は、以下のいずれかの方法を選択してください。

1. テンプレートを遵守し、新しい独立したレビューとして追加レビューを書く(★や☆による評価が必須です)
2. 前回自分が投稿したレビューの中に「追記」したい場合は、以下のURLから、またはメールで管理人に連絡する(写真の場合はメールでお送り下さい)

https://cbnanashi.net/cycle/modules/inquirysp/
info アットマーク cbnanashi.net

追記したい場合は追記を希望するURLもあわせてお知らせください。

レビューコーナーへの全ての投稿は、テンプレートを遵守する必要があります。「購入価格」や「価格評価」は、必要なければ書かなくとも構いませんが、レビューの一番最後には「評価」として、★または☆による五段階評価で必ず評価をしてください。もしこの★または☆がない場合、投稿が削除される場合がありますのでご注意ください。★または☆による評価を書き忘れてしまった方は、お手数ですが上記リンクから管理人までご連絡ください。

※投稿がサイトトップの「新着レビュー」リストに反映されるまで、1分程度かかる場合があります。ご了承ください。
 
admin  2007-9-20 0:49
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[お知らせ] レビューの投稿について(3)

すでに誰かがレビューを書いている製品について自分もレビューを書きたいという場合は、まず該当のレビューページを開いてください。

あなたが既に登録レビュワーで、ログインしている場合は、右下の ボタン(レビュー追加ボタン)をクリックしてください。投稿フォームが現れます。

レビューの投稿の際には、以下のテンプレートをご利用ください。
本サイトの数少ない約束事の一つです。ご協力をお願いいたします。

___________________________________________________________
タイトル欄: (すでにタイトルが記入されているので、基本的にこのままでOKです)
内容欄に:
購入価格¥(わかれば)

感想

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年   式→
カタログ重量→ g(実測重量 g)
___________________________________________________________

画像のアップロードも可能です。
画像は投稿フォームの下にUpload File というのが見えているので、
それを使ってアップロードしてください。必ずしも画像はなくても良いと思いますが、画像があると読んでいて楽しいと思います。
ご自分で実際に使用されている写真などがあればきっとさらに魅力的なレビューになることでしょう。

アップロード可能な画像は .jpg .gif .png の三種類です。複数枚の画像をアップしたい場合は、とりあえず一枚アップした文章を作成してから「プレビュー」画面を見ます。その後、編集画面で他の画像を追加アップロードすることができます。

画像を文章中のお好きな箇所に移動させたい場合は、以下のようなタグを探し、タグ全体を移動します。以下のタグ内の赤い部分は、画像の拡大表示のために必要です。黒い部分がインライン表示用(サムネイル用)のタグになります。元々の画像が非常に小さい場合は、タグに赤い部分がない場合もありますが、urlではじまるタグ(赤い部分)が存在する場合は、その部分も一緒に移動させます。




なお、画像ファイルのファイル名に日本語(マルチバイト文字)は使用できません。日本語の場合は半角英数字に変更してからアップロードしてください。

アップロード可能な画像ファイルのサイズは一枚につき300kbまでとなります。枚数制限はありません。

HTMLタグは使えませんのでご了承ください。URLには自動的にハイパーリンクがかけられます。(※現在、「サイクリングコース・峠・名所名物・レース」カテゴリ、「YouTube」カテゴリのみHTMLタグの使用を許可しています)

一度書き込まれたレビューは、ご自分では削除できません。
編集(修正)もできませんのでご注意ください。「プレビュー」画面で実際の画面イメージを確認できますので、投稿前に内容をご確認ください。

どうしてもレビューを修正または差し替える必要がある場合は以下のURLからご連絡ください。
(※投稿ミスを除くレビュー投稿の削除は受け付けておりません)
https://cbnanashi.net/cycle/modules/inquirysp/

また、一度自分が投稿したレビューに、後になって情報や写真を追加したい場合があると思います(時間の経過とともに、感想が変わった場合など)。その場合は、以下のいずれかの方法を選択してください。

1. テンプレートを遵守し、新しい独立したレビューとして追加レビューを書く(★や☆による評価が必須です)
2. 前回自分が投稿したレビューの中に「追記」したい場合は、以下のURLから、またはメールで管理人に連絡する(写真の場合はメールでお送り下さい)

https://cbnanashi.net/cycle/modules/inquirysp/
info アットマーク cbnanashi.net

なお、追記したい場合は追記を希望するURLもあわせてお知らせください。

レビューコーナーへの全ての投稿は、テンプレートを遵守する必要があります。「購入価格」や「価格評価」は、必要なければ書かなくとも構いませんが、レビューの一番最後には「評価」として、★または☆による五段階評価で必ず評価をしてください。もしこの★または☆がない場合、投稿が削除される場合がありますのでご注意ください。★または☆による評価を書き忘れてしまった方は、お手数ですが上記リンクから管理人までご連絡ください。

※投稿がサイトトップの「新着レビュー」リストに反映されるまで、1分程度かかる場合があります。ご了承ください。
 
admin  2007-9-20 0:54
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[お知らせ] レビューの投稿について(4)

ログインの際に必要となるパスワードは、他人とは共有しないようにしましょう。
万一ユーザーアカウントが悪用されてしまった場合は、そのアカウントと関連付けられた全ての情報をデータベースから削除する場合がありますのでご注意ください。また、アカウントの悪用があった場合は発信の際に使用されたIPアドレス及びネットワークからのアクセスを遮断することがありますのでご了承ください。

ご自分が書かれたレビューは、サイト管理人を除く第三者に編集されたり削除されたりすることはありません。編集・削除が可能なのは当サイト管理人のみとなります。間違って書き込みをされた場合は修正しますので当サイト管理人までご連絡ください(※投稿ミスを除くレビュー投稿の削除は受け付けておりませんのでご注意ください)

当サイトがレビュー内容を恣意的に編集することはありませんが、明らかな誤字脱字などはお断りなく修正する場合があります。また、商品名・ブランド名等は、当サイト内での整合性維持のため、統一させていただく場合もありますのでご了承ください。その他、当サイトが必要と認めた場合にも修正させていただく場合がございますのでご了承ください。

また、以下に該当する書き込みは、事前のお断りなく削除・修正することがありますのでご了承ください。

■サイクリング・自転車に全く関係のない書き込み
■情報価値が極度に低い、あるいは全く認められない書き込み
■当サイト利用者に不快感を与えうる書き込み
■商業的宣伝を目的とした書き込み
■直接的・間接的な営利活動を含む書き込み
■有害サイトへの誘導を含む書き込み
■特定サイトのトラフィック向上を直接的・間接的に意図した書き込み(ブログ・ショップへの誘導等)
■投稿者が他のメディア(ブログ等)に既に発表した文章をそのまま・ほぼそのままコピーしたもの
■性行為を連想させる表現を含む書き込み
■性的な表現(直接的・間接的)を必要以上に多く含む書き込み
■いやみ・あてつけ・あてこすり・過剰な皮肉を含む書き込み(※節度のある風刺は可)
■マイノリティを差別・嘲笑する書き込み
■不必要に暴力的な表現を含む、または過剰に攻撃的なトーンの書き込み
■根拠のない誹謗中傷
■その他当サイトが不適切と判断した全ての書き込み

上記行為を行ったユーザーは以後、当サイトへの書き込み・閲覧が出来なくなることがありますのでご了承ください。

ご登録いただいたメールアドレスは第三者には開示・譲渡しませんのでご安心ください。メールアドレスは、アカウントの初期認証及びサイクルベース名無し管理人からご連絡が必要な場合にのみ使用されます。

ご注意:URL(ハイパーリンク)の使用に関する制限

レビュー文章中のURL(ハイパーリンク)の使用には一定の制限を設けています。基本的にメーカー製品ページ、有用な参考資料のあるサイトのURL、当サイト内部リンクは問題ありませんが、広告宣伝を目的として挿入されたURLや、一部ショップ・ブログ・特定メディアのURLを削除させていただく場合がございますのであらかじめご了承ください。URLの署名的使用(レビュー投稿の末尾にご自身のブログのURLを挿入する行為等)も、営利を目的としない場合であっても、広告宣伝を主目的とした投稿を誘発してしまうため、不許可とさせていただいております。
 
admin  2010-6-21 15:18
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[お知らせ] レビューの投稿について(5)

以下に、サイクルベース名無しのご利用にあたってのいくつかの注意事項を記述いたします。

CBNの利用は自己責任でお願いしています・・・

1. 投稿の削除について

当サイトでは、レビュー投稿ミスを除き、原則的に投稿の削除は受け付けておりません。
削除をお断りしている理由は、当サイトがコミュニティサイトであり、多様な参加者による複数の投稿が一つの意味のある情報を形成していくことを重要視しているためです。
このようなサイトにおいては、一つのトピックから特定の投稿が削除されることで、そのトピックの情報としての有用性が大きく損なわれる場合があります。
また、トピック同士がサイト内で相互にリンクを張られることも少なからずあり、参照先の投稿が消失してしまうと情報の有用性が低下する恐れがあります。
これは、当サイト参加者/利用者(投稿者・閲覧者)全体の利益を大きく損なうことにつながります。
そのため、投稿者の個人的欲求、個人的必要性の充足のみを目的とした投稿の削除依頼(投稿者情報の削除依頼を含む)は、当サイトでは受け付けておりません。

2. 投稿行為の自己責任について

ユーザー登録の際に同意していただいている利用規約においても、投稿の削除は保証いたしておりません。
利用規約では、当サイトを利用されたことに起因または関連して生じた一切の損害(間接的であると直接的であるとを問わない)についても、当サイトは責任を負わない旨を明記しています。
ご自身の投稿行為、また、投稿がサイトに残ることによって発生しうるあらゆる損害について、当サイトは責任を負いません。
なお、当サイトから投稿が削除されない場合でも、投稿の著作権及び投稿の行為から発生する全ての責任は、投稿者に帰属します。
当サイトでは、一貫して、投稿の著作権は投稿者に帰属するものであることを明記しています。この詳細は下記「3. 投稿の著作権について」をご参照ください。

このように、投稿について個別の削除依頼は受け付けておりませんが、削除すべきであると当サイトが判断した投稿については、削除することもあります(この点も利用規約に記載してあります)。

しかし、それは当サイトが投稿の削除を無条件に受け付けているということではありません。基本的には削除致しかねます。
書き込みを送信する前に、投稿内容について責任を持てるかどうかを判断してください。

3. 投稿の著作権について

当サイトでは一貫して、投稿の著作権は投稿者に帰属するものであるという立場を取っています。
ユーザー登録の際に合意いただいているご利用規約では、投稿の著作権の所在について、2010年1月25日の改訂版利用規約で明記させていただきました(【著作権】の部分が、2010年1月25日に明示的に追加された項目になります。規約のそれ以外の部分は、サイト設立時から一切変更されておりません)。

「ユーザー登録」フォーム内の「利用規約」URL:  https://cbnanashi.net/cycle/register.php

投稿者の投稿の全ての著作権が投稿者に帰属することは、当サイトもこれを認めております。
当サイトには、投稿者の著作権及び著作者人格権の行使を侵害する意図はなく、現実に侵害してもおりません。
コンテンツの二次利用につきましても、当サイトは2010年1月25日以前に登録されたユーザーの投稿を二次利用することはありません。
2010年1月25日以前に登録されたユーザーの投稿が当サイトに削除されずに存在することについては、当サイトではそれを投稿の二次利用であるとは解釈しておりません。
また、cbnanashi.netドメイン(サブドメインを含む)において、サイト運営者または他のサイト利用者が、2010年1月25日以前に登録されたユーザーの投稿を引用する場合、当サイトはこの行為についてもコンテンツの二次利用であるとは解釈しておりません。また、2010年1月25日以後に登録されたユーザーについては、当サイトに対して投稿コンテンツの二次利用を明示的に許諾していただいております。

4. その他

■他人の迷惑になる行為はやめましょう
■大勢の読者がいることを意識しましょう
■意見や思想の異なる人を攻撃・排除するのはやめましょう
■自分の考えを押し付けたり、強要するのはやめましょう
■自分とは違う考えを持つ人がいるという現実を受け入れましょう
■荒らしに準ずる行為はやめましょう(詳細なログを保存しています)
■レビューコーナーはレビューの投稿に使い、議論はCBN bike forumsで行いましょう(使い分けましょう)
■同一アイテムについて全く見解が異なるレビューが投稿されてもカッとならず、へえそうなんだとありがたく読みましょう
■商業的な宣伝活動を目的とした投稿はお断りしております
■直接的・間接的な営利活動を含む書き込みはお断りしております
■ショップ・メーカー関係者による商品宣伝を目的とした自演投稿はお断りしております
■特定サイトへのトラフィック誘導(ブログ・ショップへの誘導等)を直接・間接の目的とした投稿はお断りしております
■当サイトのご利用は、自己責任でお願いします

これらの基本的な約束事を守り、おもしろく・ためになり、楽しく使いやすいサイトにしていきましょう。
ぜひ皆さんのご協力をお願いいたします。

管理人@サイクルベース名無し
(2010年6月21日追記)











新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

[FRONT] CATEYE HL-EL551RC GVOLT70  (ライト)  2023-5-29 15:18  rinrey
Brompton Waterproof Backpack 17L  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-5-25 0:34  rinrey
GORIX GMIRROR-B103  (バックミラー)  2023-5-22 16:12  assin5
貴船神社 二輪守  (その他(パーツ以外))  2023-5-21 1:54  MountainHigh
[MINI] Continental Contact Urban Reflex 16×1.35 (35-349)  (小径車用タイヤ)  2023-5-20 14:18  rinrey
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-5-17 13:02  kawauso
Bontrager Aeolus RSL VR-C Handlebar/Stem  (ドロップハンドル)  2023-5-15 16:47  maihama
[その他] Paul Gino ライトマウント  (ライト)  2023-5-15 11:35  assin5
CROPS K4-BIRO + LION ALARM  (カギ)  2023-5-8 17:29  qazwsxedcrfv
CROPS LION ALARM LINK STATION  (カギ)  2023-5-8 17:24  qazwsxedcrfv
SELLE ITALIA X-LR TM Air Cross Mn BLK L S.Flow  (サドル)  2023-5-8 10:00  MountainHigh
Deda SUPERZERO DCR / Alloy アルミエアロハンドル  (ドロップハンドル)  2023-5-6 12:53  hipparidonky
Fulcrum Speed25  (ロードホイール)  2023-5-1 11:26  maihama
[自作] DIY: ピトー管 対気速度計  (DIY・小技)  2023-4-29 13:06  teddybear
KUWAHARA BIKE WORKS Diavolo S1  (リアハブ)  2023-4-19 22:01  ensoniq_mr76
RideNow (中華 TPU チューブ) 700x18-32C, 65-mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-4-18 7:33  teddybear
WORKMAN 耐久撥水CYCLEパッド付きミドルパンツ  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2023-4-10 5:04  Kresnik
[BB工具] PRAXISWORKS T47IB シマノツール  (工具)  2023-4-5 16:56  hipparidonky
Bern MACON  (ヘルメット)  2023-4-4 13:44  assin5
ミリオン 自転車用 リムバンドテープ  (リムテープ・リムフラップ)  2023-4-4 11:50  assin5
Galfer Bike DB102W - FIXED DISC WAVE® 160mm  (ディスクブレーキ)  2023-4-3 19:32  Kresnik
Galfer Bike CB003 - ADAPTER AFS® SYSTEM (FULCRUM)  (ディスクブレーキ)  2023-4-3 19:22  Kresnik
ELITE Workstand Team  (ワークスタンド)  2023-3-30 21:31  qazwsxedcrfv
[ブレーキ工具]TEKTRO HOSE CUTTER BR-TK-M039   (工具)  2023-3-29 21:19  hipparidonky
SCOTT Shop Towels ブルーロール (日本製紙クレシア)  (ケミカル関連)  2023-3-25 10:51  assin5
GOTAL チェーンディグリーザーの素  (ケミカル関連)  2023-3-24 14:02  assin5
MARUNI SUPER THIN PATCH RS K-581 + ミツワ ラバーセメント  (その他(パーツ以外))  2023-3-15 10:39  assin5
[トルクレンチ] Effetto Mariposa Giustaforza torque wrench 2-16Nm  (工具)  2023-3-15 0:19  qazwsxedcrfv
ノーブランドのバーテープ、カーボン柄、ホワイト  (その他のパーツ)  2023-3-13 16:29  j0154555
六角穴付きボルトセット(Amazon)  (その他のパーツ)  2023-3-13 12:00  assin5
SCHWALBE TUBELESS RIM TAPE  (リムテープ・リムフラップ)  2023-3-6 13:50  qazwsxedcrfv
タイヤの組付難易度とリムフラップの関係  (DIY・小技)  2023-3-6 13:33  qazwsxedcrfv
[ホイール工具] Feedback Sports Pro Truing Stand  (工具)  2023-3-6 12:45  qazwsxedcrfv
サンエスエンジニアリング メタルクリーンα  (ケミカル関連)  2023-3-5 17:19  qazwsxedcrfv
Fizik Terra Artica GTX  (シューズ)  2023-3-1 21:47  pinkchime
Time Xpresso 4  (ペダル)  2023-3-1 15:11  NUCCkoho
SHIMANO Tourny TX (BR-TX805)  (ディスクブレーキ)  2023-2-26 23:12  tyaride5hun
パールイズミ ツールケース  (ボトル)  2023-2-23 23:17  ryodon
PAUL COMPONENT E-Lever 23.8mm  (ブレーキレバー)  2023-2-21 10:52  assin5
REARVIZ アームミラー ショートバンド  (バックミラー)  2023-2-16 15:56  ghk
OGK KABUTO Canvas Urban  (ヘルメット)  2023-2-15 5:21  wanga
サンボルト PROウィンドブロックジャケット  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-10 17:26  hipparidonky
OGK KABUTO KOOFU CS-1  (ヘルメット)  2023-2-10 14:03  rinrey
LEZYNE CNC DIRT FLOOR DRIVE  (フロアポンプ)  2023-2-7 21:15  qazwsxedcrfv
MicrOHERO HM-CAP50  (ヘッドパーツ)  2023-2-7 20:36  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] BIKEHAND YC-3125  (工具)  2023-2-6 11:41  assin5
Rapha ProTeam Lightweight Shadow Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-2 11:45  Ljungberg
コアラグリップ ゲル両面テープ 1mm厚 KG-02  (その他(パーツ以外))  2023-2-1 22:47  OYAJI-METAL
Ridenow TPUインナーチューブ 700x18-32C 85mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-1-26 1:56  S15_WK0
Sim Works By MKS Bubbly Pedal  (ペダル)  2023-1-24 16:18  assin5
[REAR] CATEYE SL-WA100 WEARABLE X  (ライト)  2023-1-24 9:32  assin5
Rapha Pro Team Insulated Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-1-23 12:41  luke
Rapha Pro Team Winter Tights with Pad II  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2023-1-23 12:36  luke
LAKE CX146  (シューズ)  2023-1-22 21:54  luke
CHROME KURSK AW PRO  (シューズ)  2023-1-22 21:20  luke
CATEYE CC-VL820 ベロ9  (サイコン・GPS)  2023-1-19 11:51  500miles
カリンピア リフレクタークリップ(ナフコの100均コーナー)  (100均)  2023-1-15 23:42  rinrey
Wolf Tooth ゴートリンク  (リアディレイラー)  2023-1-13 22:34  ensoniq_mr76
教訓:シートクランプ内蔵式フレームについて学んだこと  (その他のパーツ)  2023-1-13 14:19  OYAJI-METAL
TEKTRO HD-M275  (ディスクブレーキ)  2023-1-12 10:55  500miles

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.048Sec(48 Queries)