CBN Bike Product Review
TOP >  カセットスプロケット > 

SHIMANO TIAGRA CS-4600


 
hogeJP  2011-8-11 18:29
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO TIAGRA CS-4600

購入価格 ¥2400 位


人生初参戦予定のヒルクライムレースイベントに向けて、
秘密兵器として(って全然秘密じゃないですが。。。) 12-30T を購入しました。

なお、 RD は RD-6700-SS で 30T は仕様外です。
なんとか使えていますが、仕様外の使い方は自己責任で。

ちなみに変更前は CS-6700 の 12-25T を着けていました。


○ いきなり 5 分短縮!!

スプロケをセットした後、早速レースの予定コースにチャレンジしてみました。
その結果、それまで最短で 78 分だったのが 73 分でゴール。
いきなり 5 分短縮です。

12-25T では、レース中盤の勾配で 60rpm 前後のケイデンスに落ちていたところ、
12-30T では、落ちたとしても 80rpm 前後で登れて、無駄な筋肉疲労を避けられ、
それまでヘロヘロになっていたレース終盤でも脚を残せたのが主な要因だと
思います。

上手い人はダンシングを要所要所に入れて筋肉疲労を分散させて
登っていくのだと思いますが、
私はダンシングが苦手で、基本は全てシッティングです。
そのため、歯数の多いこのスプロケを使用することで無理なく
シッティングで回せていけました。

○ セッティングには無理がある

前述した通り、RD-6700-SS + CS-4600 12-30T はなんとか使えています。
しかし、かなり無理があります。
まず、フロントインナーで 30T にすると、ガイドプーリとスプロケの
間隔が狭すぎて干渉します。
回していると微妙にカクカクします。
また、フロントアウターで 30T にすると、ショートケージの RD では
トータルキャパシティオーバーでほとんど伸びてしまっています。


前者のフロントインナーの件は、
チェーンを短か目(2LINKカット)にセットすると、多少改善されました。
なお、セッテイングしている際は結構気になったのですが、
実際に使ってみるとさほど気になりませんでした。


後者のフロントアウターの件は、
ヒルクライムでフロントアウターなんてまず使わないので、
ヒルクライム専用と割り切ってしまえば後者はあまり問題にならないのかも。
少くとも私はそう割り切っています。
それに、ほとんど伸びているといっても、まったく使えない状況ではないです。


少なくとも、「使えないレベル」ではないです。

とはいえ、やっぱり無理して使っていることには違いないので、
パーツに負担が掛って、寿命を短くしていることが考えられます。

5700 系の 105 の RD では、 30T 対応のマイナーチェンジ版が既に
出ているそうですが(RD-5700-A)、 6700 系の ULTEGRA では出るのでしょうか?
さすがに ULTEGRA で 30T なんてヘタレ仕様は出ないのかな?


○ 重量は。。。

重量については計測を忘れました。
CS-6700 の 12-25T に比べれば、CS-4600 12-30T の方が 100g 近く
増加していると思います。
しかし、重量増加よりも軽く回せるようになったことの方が
貧脚の私には何倍も効果がありました。


○ 総合

ヒルクライムで、アウター・ローにしても 60 rpm 位まで
落ちてしまう人にはお勧めです。
ただし、RD は 30T 対応したものを使用することを勧めます。
フロントをトリプルにするよりは、安上りです。

最近 RD-5700 を導入した方は、30T 対応版(RD-5700-A)かどうか
チェックしておくと良いと思います。



価格評価→★★★★★(今まで買ったヒルクライム対策パーツの中では一番安い)
評   価→★★★★☆(30T 対応環境を充実させてくれれば満点)
<オプション>
年   式→ 2011
カタログ重量→ g(実測重量 g)
 
MyhrequalOssan  2011-12-25 15:33
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO TIAGRA CS-4600

購入価格 ¥完成車付属

2012 Specialized Robaixにひっついてた、ギア比は12-30T
フロントがコンパクトなら34-30とほぼ1:1のレシオになり、クロスバイク上がりの貧脚さんにとって非情にありがたい
面白いのは4600から10s用スペーサーが不要になったようです
部品図にも10s用1mmスペーサーの存在がありません
多分ロックリングが1mm厚くなったのだと思われます
激坂SPに使う人は注意しましょう

価格評価→完成車付属だし不明
評   価→★★★★★(貧脚さんには本当にありがたい)
<オプション>
年   式→2011
カタログ重量→329g(実測重量不明)
 
anywhereman  2011-12-31 17:22
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO TIAGRA CS-4600 (12-28T)

購入価格 ¥2,800-(近所の自転車店)


某近所のヒルクライム用リーサルウェポンとして導入したものです(ホントはコース中の激坂をまっすぐ登るために導入)。具体的にはCS-4600の12-28T(変更前はCS-5700 12-25T)で、これ以外のドライブトレインは5700系の105です。
 導入の効果は、試走タイムが1時間7分台から3分台へと約4分向上しました(本番は途中でキャンセルになったためタイムはありません)。

 CS-4600 12-28Tを導入したのは以下の理由によります。
 まず、CS-5700 12-25Tからの変更が少ないことです。両者のギアテーブルは以下のとおりとなっており、12-28Tは12-25Tから16Tを抜いて25Tの外側に28Tをつけた形になっています。

CS-4600 12-13-14-15-→-17-19-21-23-25-28T
CS-5700 12-13-14-15-16-17-19-21-23-25T

 5700系105でこれに近いスプロケである12-27Tは、
        12-13-14-15-16-17-19-21-24-27T
となっており、軽い側がよりワイドになっています。いくら僕がへたれだからといっても、28Tが必要になるのは2箇所であり、その他の区間は主に21-23-25Tを使っています。それが21-24Tの2枚しか使えないというのは使いにくいです。
 一方、CS-4600の12-28Tは、激坂区間以外は12-25Tと同じように使え、それが足りなくなったときに28Tの出番となるため、精神衛生上も都合がよいです。

 次にリアディレイラーの都合があります。僕のリアディレイラーはRD-5700-SSなので、装着可能な最大ギアが28Tで、トータルキャパシティが33Tです。フロントは50/34Tのコンパクトなので(トータルキャパシティ32T)、12-28Tのスプロケはどちらの条件ももクリアしますし、フレームと干渉することもありませんでした。

 さらに定価でも3,000円未満という値段の安さも導入のきっかけになったということはいうまでもありません。


 ところで、使ってみてどうだったかですが、結論からいうとまったく問題ありませんでした。走行中のギア鳴りはありませんし、シフトもごく普通にアップやダウンができます。さらには、僕が非力だからかもしれませんが、ダンシングしながらのシフトダウンもちゃんとしてくれました。
 CS-4600(平均重量329g)はCS-5700(平均重量245g)に比べ約80g重いですが、僕にとっては、重量増より軽いギアの効果の方がはるかに大きかったです。
 耐久性は、いかんせんレースまでの1ヶ月ほどしか使っていないので不明です。取り外して掃除をしたときにも、摩耗等は発見できませんでした(当然といえば当然ですが)。


 以上をまとめますと、CS-4600(12-28T)は、ヒルクライムにおいて順位を狙わない方が、もう1枚軽いギアがほしい、バテてしまったときの保険がかけたい時に有効な選択肢になると思います。


   
     軽い側7枚は一体構造です           やっぱり28Tは大きい!!



     身がいっぱい詰まっています
     1mmスペーサーは不要です



価格評価→★★★★★ ←なぜこの値段でできる!?
評   価→★★★★☆ ←へたれクライマーにとっては....
<オプション>
年   式→ 2011
カタログ重量→ 329g(実測重量 未計測)
 
mosuke  2012-8-26 9:11
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO TIAGRA CS-4600

購入価格 ¥2000台

CS4600
完成車デフォはCS4600(12‐30)だったが「貧脚とはいえ流石に30Tはデカすぎて見た目が好みじゃない!」との理由でCS5700(12‐25)に換装。
同時に赤いハブ&リムのRACING7を調達、換装。赤は3倍(ry
クランクは貧脚なのでデフォのコンパクト(50-34)。

貧脚なので平地では50×19・17(4・5速)を中心に使っていて、時々軽いのぼり等で50×21を使いたくなる。
少々ロー側に寄った使い方になっているし、何より面倒で忘れがちなトリムを回避したい。(現状アウター4・5速間でトリミングが必要。)
インナーを使えば良いのは分かっているし、実際使ってるが、重たいST5700の操作を回避できるならその方がありがたい。

そんな中、CS4600(12‐28)を発見。
5700より貧相な感じがするけど、貧脚だから剛性とか無縁だし、回転軸付近の重量差なんて判りゃしない。
一体化された枚数は5700より多いが、組み替える予定はないから構わない。
私にとって絶妙な17-19-21の位置の違い。

CS5700:1X-1X-1X-1X-1X-17-19-21-2X-2X(Xは構成歯数により変動、17~21のみ変動なし。)
CS4600:12-13-14-15-17-19-21-23-25-28(12-28の場合)
使いたいところがハイ側に1枚ずれた位置となり非常に使いやすそう!「ポチっとな!」


「さぁ交換!」
…入らない。
「あれ、向きがずれた?」
……入らない!
「んん?」
……… は い ら な い っ !

改めて見てみるとCS4600は別ブロックのアルミスパイダーが廃されており、CS5700とはスプライン形状が違う。
CS5700は10sフリー専用(途中で高さが変わる)で、CS4600は8/9/10sフリー専用(全部浅溝)。
同じシマノの10sだから気にも留めていなかったが、なんでこういうことするかなぁ?
因みに私の赤R7は10s専用フリー。 こりゃ入らんわ。
CSと同時交換だったからまるで気付かなかったし、デフォのCS4600は付ける気なかったから裏面なんて見なかった。
まいったまいった、アッハッハ…ガックシ…。
中間が同じ並びのCS5700を出してくれ~!(貧脚さんには使いやすい並びだと思うんだけどなぁ)

なおこのガッカリな事態が起きた時点でシマノHPを見ると、多分CS4600と同じ形状のアルテ・ジュニアCSには「10s専用フリーでの使用不可」が明記されていたが、CS4600には説明が一切なかった事を申し添えておく。

価格:☆☆☆☆☆ 付かない(10速CSとしては安いので、使えれば★×4。)
評価:☆☆☆☆☆ 付かない(本来ニーズに合致でポイント高いが、説明不足で中途半端な互換性にムカっ!使えても減点の★×2.5。品質は…。)
<オプション>
どっちかっていうとR7が問題じゃね? …とは思わないようにしている。
因みにR7より重いホイールと組み合わせたら、一枚軽いギアを使っちゃって意味がなかった…。
 
mosuke  2012-9-20 0:10
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO TIAGRA CS-4600

追記

写真無しで分かりにくいので…
取り敢えずCS-4600の写真です。
10枚重ねた状態。

105クラス以上にあるアルミ製スパイダーが廃されており、CS-4500等9s以下と同様の鉄板のみで構成されています。
また、ご覧の通りスプラインの深さ(高さ)の違いによる段差はありません。
結果、10s専用フリーだと、トップ側の一段低く(浅く)なっているところより奥には全く入りません。

比較用の10sをすぐに用意できなかったので、8sとの比較でご容赦ください。
小:8s  大:10s

目の錯覚で、サイズが違って見えちゃいますが、穴の大きさは同じです。

10s専用フリーは105クラス以上の10s専用で、CS-4600は8/9/10sフリー専用。
無加工ポン付けは完全に不可能です。

評価に変動はありません。
シマノHPの不親切さ→☆☆☆☆☆
 
LZPT2IB  2013-11-19 22:36
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO TIAGRA CS-4600

購入価格: ¥2,645 (税込)
標準価格: ¥2,989 (税込)

『12-28Tをトレッキングバイク用のリアディレイラーとHG-Xチェーンと組み合わせて使用』



■トレッキングバイクコンポーネントのリアディレイラーにも対応
DEORE T610シリーズのリアディレイラーRD-T610-SGSは、ローギアが28-34Tのロードカセットスプロケットに対応する。また、MTB用のHG-Xチェーンは10速のスプロケットなら使用可能だ。CS-HG62-10にローギアが28T、30Tの追加歯数構成がない代わりに、ロードカセットスプロケットを使うという感じだろう。

私は平地で走るときのギアのつながりやすさを考えて、DEORE T610シリーズの製品ラインアップチャートの中で一番クロスしている歯数構成のCS-4600 12-28Tを選んだ。

  
・SHIMANO CS-4600 12-28T





■ピカピカのニッケルメッキ
CS-HG61-9がショットニッケルの渋い色だったのに対し、CS-4600はニッケルメッキでピカピカに光っている。SHIMANOの商品画像よりもずっと光ってみえる。高級感があるとはいえないが、この表面処理は私の好みだ。スプロケットを外してディグリーザーで洗浄した時に再び光り輝くのが楽しみだ。

 
・光り輝くニッケルメッキのスプロケット





■7枚のギアが一体化された構造
このカセットスプロケットはトップから7枚が一体化した構造になっている。今まで使っていたスプロケはトップギアが11Tだったので、12T用のロックリングはちょっと大きく感じる。


・7枚のギアが一体化された構造。樹脂のスペーサーは一枚使用





■CS-4600 12-28Tの重量は307g
CS-HG61-9 12-28Tが258gだったので、49g増えたことになる。全てスチール製でギアが一枚増えたのだから、この重さは仕方がない。重くなったのは軸の周りということもあって、走行でのデメリットは特に感じない。

 
・スチール製の重いスプロケ。アルミ製のスパイダーアーム等は当然採用されていない





■8速のクロスバイクのホイールにも取り付け可能
通販サイトには10速用のフリーボディには装着不可との注意書きがあった。元々8速だったSEEKのフリーボディには問題なくポン付けできた。スプロケ回しとスプロケ外しの2つの工具があれば簡単に行える。

 
・ 左: 取付作業後のCS-4600 右: CS-4600にはロースペーサーは付属しない





■8速、9速の11-28Tよりも使いやすい12-28T
実際に使ってみると、ギアのつながりが良くなってケイデンスが維持しやすくなった。加速だけでなく、向かい風やちょっとした坂道でも選べるギアが増えたので、走るのがとても楽になった。私の行動範囲では坂道でもほとんどインナーギアや28Tを使うこともなく、この構成で十分対応できた。また、変速はRD-T610、HG-XチェーンCN-HG54と相まって、軽くて静かで確実だ。歯数差が小さくなったおかげか、変速ショックが少ないのも良い。


・今までクロスバイクに使ったスプロケの構成。やはりCS-4600 12-28Tが最も使いやすい





■ホビーライダーにピッタリ
CS~4600 12-28Tはエントリーライダー向けワイドレシオギアという位置づけだが、11Tは使わないという人にも向いているのではないだろうか。私も11Tに入れることはなく、21Tの下に1枚増えてくれた方が使いやすい。しかも、トップ側はクロスして回転が維持しやすく、ロー側はいざという時の坂道にも対応できる万能タイプのスプロケで、多目的なクロスバイクにもピッタリだと思った。このスプロケのおかげで走りやすくなり、SEEKの10速化は狙い通りうまくいった。

(参考)
2013-2014年モデルの互換性: http://cycle.shimano.co.jp/...

2013-2014年 製品ラインアップチャート: http://productinfo.shimano.com/lineupchart.html#series=deore_trekking&speed=3x10




価格評価→★★★★★ (この価格で10速を存分に楽しめる)
評  価→★★★★★ (重いが、初心者、ホビーライダーに使いやすい歯数構成)
<オプション>
年    式→2012年
重 量→307g
 
sosu  2013-12-2 22:47
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO TIAGRA CS-4600

購入価格 ¥完成車付属

貧脚もロードバイクに乗る時代に合わせるべく登場した?鉄製ワイドレンジスプロケ。

このスプロケを完成車で付けてるという事は、
「そんな人向けの自転車ですよ」という事なのか。

ローは30tまで下げたのにトップは12tのままかよって思いがあって、
13-29tとかで良かったんじゃないの?って思う。
そういえばカンパで13-29tのスプロケがありますよね。
CS-4600に設定のある12-28tと共にイメージで並べてみると以下のような感じ

シマノ12-28t.   12-13-14-15-----17--19-21-23-25--28
シマノ12-30t    12-13-14-15-----17--19-21--24--27--30
カンパ13-29t.      13-14-15-16-17--19-21-23--26--29

どうみても13-29tのほうが並びがよく見えるし、
シマノの16tが無いのがなんか目立つ気もする。

現状では13-29tに近い組み合わせの13-28tをCS-6600とかCS-6700のスモールパーツを組み合わせて作ってる方も居るようです。

シマノさんには是非13-28tか13-29tのスプロケ出して欲しいですね。


ちなみにアルテCS-6700の12-30tは50~60g軽量なようだけど、
値段差が2.5倍。。。


価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆

カタログ重量→ 329g
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!











新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

KENT ERIKSEN SEATPOST  (シートポスト)  2023-9-23 11:59  assin5
OAKLEY CrossLink Switch (度付き)  (サングラス・アイウェア)  2023-9-19 18:31  500miles
[自作] DIY: ピトー管 対気速度計  (DIY・小技)  2023-9-18 12:39  teddybear
小堺製薬 タルク 500g  (チューブ・バルブ関連)  2023-9-13 13:31  ayng1931
FIFTH SEASON saddle cover b17 オレンジ  (サドル)  2023-9-12 18:08  assin5
[FRONT/REAR] OLIGHT Gober  (ライト)  2023-9-9 3:11  ayng1931
XOSS G+ Gen2  (サイコン・GPS)  2023-9-9 2:19  ayng1931
BLUELUG Downtube Shift Boss cover  (その他のパーツ)  2023-9-6 18:00  assin5
[レンチ&スパナ] ParkTool spa-6  (工具)  2023-9-6 17:37  assin5
fi'zi:k CYRANO STEM R1  (ステム)  2023-9-6 2:38  PHILLY
CAT EYE 1603595 装着ベルト  (ハートレートモニター)  2023-9-6 1:22  PHILLY
BBB ロードプロテクター BFD-21  (フェンダー)  2023-9-6 0:49  PHILLY
Pinhead Bubble Lock  (クイックリリース・クランプ)  2023-9-4 16:35  assin5
iGPSPORT BSC300  (サイコン・GPS)  2023-9-3 22:44  kansai0908
SHIMANO BR-R517  (ディスクブレーキ)  2023-9-3 13:27  icakib
SRAM Apex 1 Rear Derailleur Long Cage 11S  (リアディレイラー)  2023-9-3 13:00  icakib
GRANITE JUCY NIPPLE バルブキャップ  (その他のパーツ)  2023-8-30 8:57  assin5
勝星産業 ゴムライナー(滑り止め手袋) 吸汗性機能 10ゲージ   (グローブ)  2023-8-28 15:31  ghk
SHIMANO BL-R400  (ブレーキレバー)  2023-8-28 7:49  gakuya
Brompton TOTE BAG  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-8-16 0:27  rinrey
Brompton Waterproof Backpack 17L  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-8-14 13:45  rinrey
SHIMANO ULTEGRA CS-R8000  (カセットスプロケット)  2023-7-31 23:54  Geso
[その他] APオイルレス サイレント エアコンプレッサー 30L  (工具)  2023-7-30 21:07  nuckky
RxL FIT RACING バイクグローブ  (グローブ)  2023-7-30 18:36  luke
H&H 40T チェーンガードチェーンリング  (クランク・チェーンリング)  2023-7-17 22:20  ghk
[WO] Challenge SANREMO  (ロードタイヤ)  2023-7-17 13:09  ryodon
[ROAD] Cannondale CAAD13 Disc 105  (フレーム・完成車)  2023-7-15 17:04  princo
ergon Performance Grip GP1  (グリップ)  2023-7-15 16:24  ghk
STRONGLIGHT CT-2  (クランク・チェーンリング)  2023-7-15 0:40  Geso
ASHIMA ARS75CR-P-H-PCAC カーボンリム用  (ブレーキシュー・パッド)  2023-7-12 1:26  Geso
Campagnolo CHORUS 52-39 170mm  (クランク・チェーンリング)  2023-7-10 18:34  Geso
CATEYE CC-PA110W PADRONE +  (サイコン・GPS)  2023-7-2 11:36  500miles
RideNow (中華 TPU チューブ) 700x18-32C, 65-mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-6-24 18:47  teddybear
maware Leather Bar tape (camel)  (バーテープ)  2023-6-22 11:31  assin5
[レンチ&スパナ] KTC 9.5sq. ロングボールポイントヘキサゴンビットソケット BT3-*BPL  (工具)  2023-6-14 1:14  _Thermit
VIVA 気づきベル  (ベル・方位磁石)  2023-6-12 8:25  gakuya
GILLES BERTHOUD Leather conditioner 50ml  (ケミカル関連)  2023-6-9 12:40  assin5
maware Leather cycle chain lock  (カギ)  2023-6-5 16:30  assin5
GILLES BERTHOUD wax for leather saddle  (ケミカル関連)  2023-6-3 14:59  assin5
Rivendell SACKIVILLE Hub Shiner (Honey)  (その他(パーツ以外))  2023-6-3 12:40  assin5
giordana Astana Kazakhstan Team British Champion Vero Pro Jersey - 2023  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-6-2 22:14  ryodon
J&L Ti+Carbon Saddle Clamp-For Thomson Elite&dropper Seatpost  (シートポスト)  2023-6-2 3:29  _Thermit
ブリードニップルからのホース外れ防止  (DIY・小技)  2023-6-1 20:46  qazwsxedcrfv
アヅマネジ リセスインナー PLASTICタイプ(黒色)  (その他のパーツ)  2023-6-1 20:19  qazwsxedcrfv
TYRE MONKEY タイヤレバー  (工具)  2023-6-1 18:09  assin5
Gilles Berthoud Galibier (cork)  (サドル)  2023-5-31 11:54  assin5
[FRONT] CATEYE HL-EL551RC GVOLT70  (ライト)  2023-5-29 15:18  rinrey
GORIX GMIRROR-B103  (バックミラー)  2023-5-22 16:12  assin5
貴船神社 二輪守  (その他(パーツ以外))  2023-5-21 1:54  MountainHigh
[MINI] Continental Contact Urban Reflex 16×1.35 (35-349)  (小径車用タイヤ)  2023-5-20 14:18  rinrey
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-5-17 13:02  kawauso
Bontrager Aeolus RSL VR-C Handlebar/Stem  (ドロップハンドル)  2023-5-15 16:47  maihama
[その他] Paul Gino ライトマウント  (ライト)  2023-5-15 11:35  assin5
CROPS K4-BIRO + LION ALARM  (カギ)  2023-5-8 17:29  qazwsxedcrfv
CROPS LION ALARM LINK STATION  (カギ)  2023-5-8 17:24  qazwsxedcrfv
SELLE ITALIA X-LR TM Air Cross Mn BLK L S.Flow  (サドル)  2023-5-8 10:00  MountainHigh
Deda SUPERZERO DCR / Alloy アルミエアロハンドル  (ドロップハンドル)  2023-5-6 12:53  hipparidonky
Fulcrum Speed25  (ロードホイール)  2023-5-1 11:26  maihama
KUWAHARA BIKE WORKS Diavolo S1  (リアハブ)  2023-4-19 22:01  ensoniq_mr76
WORKMAN 耐久撥水CYCLEパッド付きミドルパンツ  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2023-4-10 5:04  Kresnik

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.051Sec(58 Queries)