CBN Bike Product Review
TOP >  フレーム・完成車 > 

[その他] BRIDGESTONE MARiPOSA curva


 
mascagni  2010-5-26 14:20
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[その他] BRIDGESTONE MARiPOSA curva

購入価格 ¥48,216(あさひ)

ウチの奥方のニューウェポン。



ブリヂストン曰く「カジュアルクロスバイク」。
ほう、クロスバイクと来たか、こちとらも腕の振るいようがあると言うもの(違
と思ったら「最高級ママチャリ」だったヲチw

まぁ、ママチャリであることは分かっていたわけではあるが(と言うかママチャリを買うつもりだった)。
ママチャリにクロスバイクのエッセンスを加えた、と言うのが正しい。

車種としては3種類ある。
1 内装8段変速×ベルトドライブ×Eメーターズ(15.3kg)
2 内装8段変速×ベルトドライブ(15.2kg)
3 内装8段変速×チェーンドライブ(14.9kg)

この重量を見ても分かるとおり、素材はアルミ。

対抗馬として考えていたのが、ミヤタ・クオーツXLライト変速無し(12.2kg)。
こちらもアルミ製の大変軽いママチャリである。
ここで書くまでも無いが、軽さと言うのは大いなる正義である。それが全てでは無いが。
3kg近く軽ければ、変速なぞ無しでも構わぬ。
そもそも、ママチャリの場合、ほとんど平坦地を走るのであるからして。
(もっともママチャリと言う観点では、あまりに軽いのも耐久性と言う点で問題がある)

使用者たる奥方に選んでもらったわけだが、最終的な決め手は色。
ミヤタはシルバーで味気ない(汚れや傷が目立たない色ではあるわけだが)。
MARiPOSA curvaにはブラックベリーと言う、ほぼ黒に紫を入れたような色がある。
奥方はこの色が気に入ったのでMARiPOSA curvaをセレクト。

3車種の中から最適モデルと考えたのは2。
無論、選んだのは自分。
奥方にEメーターズは不要。
ちなみにEメーターズ車両には白しか無いので、その時点で却下なのだがw
チェーンかベルトかは悩んだが、ベルトドライブは脚に来ないことを、STRIDAで知っている自分としては、
愛する奥方の脚への負担を考えてベルトを選んだ、と言うことである。
(本音:ベルトの方がレビューネタになるべ?)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

レビューは奥方の言葉を借りることになる。

「脚が快適」

なのだそうだ。
我が妻ながら、けだし名言である。

「(車体が・走りが・身のこなしが)軽い、反応が良い、脚にこない、坂道でもへっちゃら」
かなりベタボメしている。

内装とは言え8段変速なんて、ウチの奥方に扱えるのだろうか?と思ったが、どうにか使いこなしているようだ。
グリップシフトであまり悩まないで良い事、外装変速と違って止まっていても変速出来る事、
下が実に軽いこと(MTBのローギア並)、等あいまってなかなか使いやすいらしい。
ただ、奥方的には5段より上は使わない模様だ。
今までは登れなかった坂が楽々登れるのだから大したものだ。
(まぁ、元愛車のプジョーCom Step-Inのインター4は重すぎるわけで、比較にはならないが)

タイヤはママチャリ御用達の26×1-3/8。
古きよきランドナーの650Bと同一のもの。
650Bでは「ハチサン」と言われるそうだ(ちなみに多少太めの26×1-1/2は「ニイチ」と言われるらしい)
チューブは標準では英式バルブだったが、納車時に仏式バルブに取り替えてもらってある。
ママチャリだろうとなんだろうと、正しい空気圧管理はメンテの基本。
空気圧管理の容易な仏式バルブチューブに替えた、とまぁ、そういうわけ。

もっとも、どこでも入れられる英式を採用するのは間違いでは無い。
世のママチャリの思想は間違っていない。
空気圧は「だいたいパンパン」でも良いものでもあるのだ。特にママチャリならば。
奥方の場合、多少の遠出(最長でも50km程度だが)をすることがあり、その場合は必ず自分と一緒であり、
パンクへのリスク管理が出来ているからこそ、より厳密に空気圧管理を行える仏式バルブに替えたのである。
一般的には英式、あるいはガソリンスタンドでコンプレッサーを借りて入れられることを鑑み、
米式にするのが良かろう。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ちょっとビビった点。

右シートステイが途中でボルトジョイントされている。



大丈夫か?と思った。
これ、右だけである。

少し頭をひねってみれば分かるのだが、これはベルトドライブ故。
ベルトはチェーンと違って繋ぐと言うことが出来ない。
従って、輪っかのベルトをかけるしか無い。
となると、ここが分かれないと、新しいベルトをかけることができないのである。

理屈では分かったけど、これ、かなりビビる。
こんなところがボルトジョイントで、バラけるんじゃないの?とか思ったりする。
いや、もちろんバラけてないし、自信があるからこそなんだろうけど。
天下のブリヂストンサイクル、ヘタな設計はしまい。

・・・でも、もしベルトを交換することがあったら、絶対にネジゆるみ止めを塗布して締める・・・

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

納得いかない点。

ウチの奥方、身長155cmだが、ちと股下短めにつき、サドル位置が結構低い。
まぁ、そのくらいでも乗れる自転車なわけだが(最低乗車身長147cm)、問題が一つ。
クランク長が170mmある。

この自転車のターゲットユーザーは、大人の男では無く、大人の女性だと思う。
そして、日本の平均的女性は170cm以上の背丈などは無い。
自転車フレームやパーツに関しては、一般的には大は小を兼ねない。
そう考えると、ターゲットを鑑みるに、この自転車のクランク長は165mmくらいが適切だったと思う。

ママチャリに乗る方は、踏み込みペダリングになることが多い(と言うかほとんどか)。
従って、クランク長が長めの方が力が入る、坂などで有利、なんて考えもあるのだと思う。
あれだ、登坂時のヤン・ウルリッヒ。力強くディーゼルの如く登ると言われたアレ。

しかし、この自転車の場合、内装8段変速を駆使することで、そこら辺は十分カバーできる。
と言うか、駆使して、軽いほうでクルクル回した方が楽に走れる。
ウチの奥方ですら内装8段変速を駆使して走っているのだもの。
やや、設計思想にチグハグを感じる部分である。

同様にハンドルバーも完全フラットでは無く、ある程度バックスイープがある方が良かったと思う。
まぁ、ハンドル程度は替えりゃいいと言われるかもしれぬが、一般の方は換えないでしょ?
(換えたら換えたでワイヤリングをやりなおすのが面倒でさぁ・・・)

出来ることならば、ワンサイズ小さなフレームを作り、クランク長は160mmなんてのがあるといい。
ハンドルはバックスイープの付いたハンドルでね。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



「ママチャリのロールスロイス」



大げさでも何でも無く、そういう自転車だと思う。
決して「カジュアルクロスバイク」では無い。
総合的に見て、やはりママチャリだ。但し、特上の。
そこら辺のママチャリに乗っている世の奥様方に乗ってもらうと、目ウロコなんじゃなかろうか。

価格評価→★★★☆☆ ママチャリにこの金額を費やすことが出来るか?と言う点で評価が分かれると思う。
評   価→★★★★☆ 値段さえ考えなければ良く出来ている。細かい点で-1。

色々パーツ交換した類は次項で語ろうかねw
 
mascagni  2010-5-26 14:27
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[その他] BRIDGESTONE MARiPOSA curva

購入価格 ¥48,216+α(新規購入品は極めて少ない・・・ってそれはそれでいいのか>俺w)

さて、パーツチェンジだ。
自転車を買ったらパーツチェンジ。
廃人の脳がフットーする瞬間である。
それがたとえママチャリであっても。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

まずペダルを交換。
三ヶ島(MKS)ツーリングライト
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=1031&forum=44#forumpost8118



これは正直暫定版。
いや、なかなか似合っていていいとは思うのだが、ベルトドライブにはプラペダルが合っていると思うので。

BAZOOKA トランスペダル
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5498&forum=44#forumpost9070
の黒(シースルー黒)なんて似合うと思う。
まぁ、今後、どの方向にコスプレさせるかで決まってくるだろう。



ちなみに、デフォルトのペダルはプラペダルであることはこっそり書いておこうwww

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

お次はテールライト。
デフォルトではドロヨケに反射板。
ここは、是非やってみたかった猫目TL-SLR200とTL-SLR100のソーラーチャージ自動点滅ライトコンビを。



特に、TL-SLR100のあつらえたかのようなドロヨケへのフィットぶりは、買ってよかったとすら思わされるもの。
人と言うのは、どこに幸せが転がっているか分からないものであるw

この2灯、確かに1灯では暗いのだが、2灯点灯すれば、それはそれで意味を成す。
しかも、わざわざ「点ける」と言う行動を取らないでも良いわけで。
少なくとも、暗くなって点かなかったことは一度も無い。
明るいうちに点いたことはたまにあるが、これは何も困らない。

奥方のよけいな負担が減っただけでも大いに導入した甲斐があったと言うものだ。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ハンドル周りはシンプルに。



プジョーでも使っていたTREKのTIME WATCHはそのまま移植。
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4619&forum=87#forumpost8403

及び、デフォルトのベルはさっさと外しw、VIVAの真鍮サウンドベルを採用。
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4536&forum=98#forumpost7116

意外と、ハンドル周りには余裕が無かったりする。
ワイヤリング的にも余裕が無く、それゆえRIXEN-KAULを使うのを諦めた。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

で、RIXEN-KAULを使うのを諦めた結果として、その辺のセオでステンレスのカゴを付けて貰ったw



そりゃまぁ、カゴとステーを買えば、自分でも取り付けは可能だよ。
ただ、この場合、RIXEN-KAULが使えないことが分かり、走り始めたらやはりカゴが欲しい、
なんて要望があった為、緊急的に購入して取り付けを行って頂いた。

流石ママチャリをたくさん扱っている自転車屋さん、カゴの取り付けは手馴れたもの。
あっと言う間に取り付けて頂けた。セオさん、感謝。

で、この緊急的に付けて貰ったカゴなのだが、大層具合が良いらしいw
大きさも丁度良く、丸カゴなのが使いやすいそうだ。

「間に合わせ」「適当」と言うのは、何と尊いことなのだろうか(違

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

まりぽさが一般的なママチャリと一線を画す点として、ボトルケージ穴が開けられていることがある。
正直、一般の方は使わないんじゃないか?と思わんでも無いが、そこは「カジュアルクロスバイク」、
であるが故なのだろう。ママチャリだけど。

まぁ、あるものは活用するのが自分の流儀だ。
取りあえず家に転がっていたMINOURA PC-500 PET-Cageを装着してみた。



まぁ、これも暫定かなー、と言う気がしている。
もう少しプラスチッキーでシースルー黒でペットボトルが使えるやつがいいかなと。
(それなんてTOPEAKモノケージCXスモーキーブラックwww)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

最後にフロントライト。所謂前照灯。
今までプジョー時代はGENTOS SG-305を使っていた。
今回は、SG-305同様に点くか消すかの単純操作で、遥かに明るいものを選択。



EagleTac P100A2
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4911&forum=89#forumpost7862

スイッチ押せば195ルーメン。
も一度押せば消灯。
単純明快で奥方も間違いようが無い。
上記レビューでは「フラッシングもねぇのかよ・・・」なんて書いているが、何が幸いするか分からないw

ただ、取り付けにおいては、ややヒネリを効かせている。
そもそもココは前用白色反射板が取り付けられていたステー。
自分はここに灯火-Rを装着することで、ライト台座を作成した。
(反射板を取り付けていたネジで灯火-Rを固定すれば良い)

そこまでは良かった。

当初、流用ブラケットで快適にセットできていたわけだが、カゴを付けた時点で、カゴステーが光路を邪魔する。
影が出来てしまうわけだ。
これを避けるには、ライトをオフセットするしかない。

と言うわけで、採用したのが、TOPEAKのマイクロロケット用ボトルケージ穴設置ホルダー(TPMB-2C-1)。
ボトルケージを避ける為にオフセットされている。
これを利用して、カゴステーの外側にライトをオフセットして固定している。
上手くカゴステーから逃がして設置できており、強烈な光束をママチャリから放っているw

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

と言う訳で、現状はこの有様w



あんまり変わってないねw
まぁ、人の自転車なので、あまりにも自分色に染めるのは如何なものかと思いつつ、色々企んでいるw

評   価→★★★★☆ 素材として難しいが、やりがいがある(何のw
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!











新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

Brompton Snap Wrap  (すそバンド)  2023-9-25 15:32  rinrey
Brompton Waterproof Backpack 17L  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-9-25 13:06  rinrey
KENT ERIKSEN SEATPOST  (シートポスト)  2023-9-23 11:59  assin5
OAKLEY CrossLink Switch (度付き)  (サングラス・アイウェア)  2023-9-19 18:31  500miles
[自作] DIY: ピトー管 対気速度計  (DIY・小技)  2023-9-18 12:39  teddybear
小堺製薬 タルク 500g  (チューブ・バルブ関連)  2023-9-13 13:31  ayng1931
FIFTH SEASON saddle cover b17 オレンジ  (サドル)  2023-9-12 18:08  assin5
[FRONT/REAR] OLIGHT Gober  (ライト)  2023-9-9 3:11  ayng1931
XOSS G+ Gen2  (サイコン・GPS)  2023-9-9 2:19  ayng1931
BLUELUG Downtube Shift Boss cover  (その他のパーツ)  2023-9-6 18:00  assin5
[レンチ&スパナ] ParkTool spa-6  (工具)  2023-9-6 17:37  assin5
fi'zi:k CYRANO STEM R1  (ステム)  2023-9-6 2:38  PHILLY
CAT EYE 1603595 装着ベルト  (ハートレートモニター)  2023-9-6 1:22  PHILLY
BBB ロードプロテクター BFD-21  (フェンダー)  2023-9-6 0:49  PHILLY
Pinhead Bubble Lock  (クイックリリース・クランプ)  2023-9-4 16:35  assin5
iGPSPORT BSC300  (サイコン・GPS)  2023-9-3 22:44  kansai0908
SHIMANO BR-R517  (ディスクブレーキ)  2023-9-3 13:27  icakib
SRAM Apex 1 Rear Derailleur Long Cage 11S  (リアディレイラー)  2023-9-3 13:00  icakib
GRANITE JUCY NIPPLE バルブキャップ  (その他のパーツ)  2023-8-30 8:57  assin5
勝星産業 ゴムライナー(滑り止め手袋) 吸汗性機能 10ゲージ   (グローブ)  2023-8-28 15:31  ghk
SHIMANO BL-R400  (ブレーキレバー)  2023-8-28 7:49  gakuya
Brompton TOTE BAG  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-8-16 0:27  rinrey
SHIMANO ULTEGRA CS-R8000  (カセットスプロケット)  2023-7-31 23:54  Geso
[その他] APオイルレス サイレント エアコンプレッサー 30L  (工具)  2023-7-30 21:07  nuckky
RxL FIT RACING バイクグローブ  (グローブ)  2023-7-30 18:36  luke
H&H 40T チェーンガードチェーンリング  (クランク・チェーンリング)  2023-7-17 22:20  ghk
[WO] Challenge SANREMO  (ロードタイヤ)  2023-7-17 13:09  ryodon
[ROAD] Cannondale CAAD13 Disc 105  (フレーム・完成車)  2023-7-15 17:04  princo
ergon Performance Grip GP1  (グリップ)  2023-7-15 16:24  ghk
STRONGLIGHT CT-2  (クランク・チェーンリング)  2023-7-15 0:40  Geso
ASHIMA ARS75CR-P-H-PCAC カーボンリム用  (ブレーキシュー・パッド)  2023-7-12 1:26  Geso
Campagnolo CHORUS 52-39 170mm  (クランク・チェーンリング)  2023-7-10 18:34  Geso
CATEYE CC-PA110W PADRONE +  (サイコン・GPS)  2023-7-2 11:36  500miles
RideNow (中華 TPU チューブ) 700x18-32C, 65-mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-6-24 18:47  teddybear
maware Leather Bar tape (camel)  (バーテープ)  2023-6-22 11:31  assin5
[レンチ&スパナ] KTC 9.5sq. ロングボールポイントヘキサゴンビットソケット BT3-*BPL  (工具)  2023-6-14 1:14  _Thermit
VIVA 気づきベル  (ベル・方位磁石)  2023-6-12 8:25  gakuya
GILLES BERTHOUD Leather conditioner 50ml  (ケミカル関連)  2023-6-9 12:40  assin5
maware Leather cycle chain lock  (カギ)  2023-6-5 16:30  assin5
GILLES BERTHOUD wax for leather saddle  (ケミカル関連)  2023-6-3 14:59  assin5
Rivendell SACKIVILLE Hub Shiner (Honey)  (その他(パーツ以外))  2023-6-3 12:40  assin5
giordana Astana Kazakhstan Team British Champion Vero Pro Jersey - 2023  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-6-2 22:14  ryodon
J&L Ti+Carbon Saddle Clamp-For Thomson Elite&dropper Seatpost  (シートポスト)  2023-6-2 3:29  _Thermit
ブリードニップルからのホース外れ防止  (DIY・小技)  2023-6-1 20:46  qazwsxedcrfv
アヅマネジ リセスインナー PLASTICタイプ(黒色)  (その他のパーツ)  2023-6-1 20:19  qazwsxedcrfv
TYRE MONKEY タイヤレバー  (工具)  2023-6-1 18:09  assin5
Gilles Berthoud Galibier (cork)  (サドル)  2023-5-31 11:54  assin5
[FRONT] CATEYE HL-EL551RC GVOLT70  (ライト)  2023-5-29 15:18  rinrey
GORIX GMIRROR-B103  (バックミラー)  2023-5-22 16:12  assin5
貴船神社 二輪守  (その他(パーツ以外))  2023-5-21 1:54  MountainHigh
[MINI] Continental Contact Urban Reflex 16×1.35 (35-349)  (小径車用タイヤ)  2023-5-20 14:18  rinrey
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-5-17 13:02  kawauso
Bontrager Aeolus RSL VR-C Handlebar/Stem  (ドロップハンドル)  2023-5-15 16:47  maihama
[その他] Paul Gino ライトマウント  (ライト)  2023-5-15 11:35  assin5
CROPS K4-BIRO + LION ALARM  (カギ)  2023-5-8 17:29  qazwsxedcrfv
CROPS LION ALARM LINK STATION  (カギ)  2023-5-8 17:24  qazwsxedcrfv
SELLE ITALIA X-LR TM Air Cross Mn BLK L S.Flow  (サドル)  2023-5-8 10:00  MountainHigh
Deda SUPERZERO DCR / Alloy アルミエアロハンドル  (ドロップハンドル)  2023-5-6 12:53  hipparidonky
Fulcrum Speed25  (ロードホイール)  2023-5-1 11:26  maihama
KUWAHARA BIKE WORKS Diavolo S1  (リアハブ)  2023-4-19 22:01  ensoniq_mr76

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.046Sec(42 Queries)