CBN Bike Product Review
TOP >  バーテープ > 

OGK CBT-2 コットンタイプバーテープ


 
444  2008-8-7 7:11
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OGK CBT-2 コットンタイプバーテープ

購入価格 ¥1280円

前にOGKのカーボンタイプを使ってたのだが、もういいかげん嫌になったので店頭でじっくり選んで巻いてみた。

まず、柔らかくて伸びやすくて巻きやすい。
グリップも抜群。

ただ、壁に立てかけたりすると端っこが切れたり、簡単に汚れがつくのが難点かな。
カーボンタイプのノリで地面に横に置いたらハンドル外側のバーテープ面がちょっと切れてしまった。

それ以外は満点。

前の人が書いてあるとおり、さわり心地は最高。
ゲタ車に巻いているので近場に買い物に行く時なんかは遠くまでクルマで買い物に行くより快適かと思ってしまう。

それと、やっぱりどうしても包帯に見える。
母にどうして自転車に包帯巻いてるの?と言われてしまった。
でも見慣れてくると包帯もいいかな、と思ってしまう。

価格評価→★★★★★ 1200円のビニールテープとは比べ物にならない。
評   価→★★★★☆ 青か濃い水色があれば最高。これからもずっとこれを使いたい。
 
bunmay  2008-12-4 13:16
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OGK CBT-2 コットンタイプバーテープ

購入価格 ¥1,470(税込、定価)

「白色でロゴが目立たないバーテープ」を条件に物色していました。
OGKのコルクタイプと迷いましたが、未知の感触を試したくてコットンタイプを購入しました。

個人的には大正解。
表面に細かい凹凸があり、触れた指にとても心地よいです。
乗りもしないのに、ハンドルに触れたくなります。
ロゴのエンボスは目立たないだけでなく、巻くときには重ねる幅の
目安にもなるスグレモノです。

問題とされるのは次の2点です。
(1)表面の形状から、すぐに汚れることが予想される。
交換して間もないので体験ではありませんが、おそらく間違いないでしょう。
ただ、飽き性なので汚れる頃には交換したくなるでしょう。

(2)裏面の粘着部分の紙テープと一緒にほとんど取れてしまった。
唖然としましたが、きっちり巻きつければ緩む心配はありませんし、
次の交換時にハンドルバーに接着剤が残らなくて済みます。

価格評価→★★★★☆(高くもなく安くもなく)
評   価→★★★★★(この感触は最高)
 
mascagni  2009-3-31 12:39
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OGK CBT-2 コットンタイプバーテープ

購入価格 ¥1,176

一応、「コットンタイプ」バーテープと言う事で売られている。



コットンと言うより「硬め・細かめのタオル地の裏」的なさわり心地を持つ。表現が細かすぎて伝わらないかw
睡眠時にタオルケットに包まるのを、至上の喜びとしている、自分のようなタオル星人には最高w
まぁ、冬用グローブをはめたりしたら分からんわけだが、休憩中にわざわざグローブを外して握って気分転換するくらい好きだったりする。

DIXNAのアレとは又違った意味で鬼グリップ。
アレは密着する感じだが、こちらはザラザラと摩擦抵抗が高いと言うか。やはり「タオル」と言うか。
ただ、もしかするとグローブとの相性があるかもしれない。

クッション性は皆無と思って頂いて構わない。
手が痛くなりやすい人はGELを巻き込んだ方が良いかも。
自分は大丈夫な方だが、DEDA SUPERNATURAL+DEDA ZERO100SCの高剛性コンビでこれを巻いていた頃は、流石に50kmくらいで手が痺れた。
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=182&forum=8
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3380&forum=11

一旦休んで痺れが取れたら、もう大丈夫なんだけどね。

今はステム一体型フルカーボンハンドルのTRIGON RB117
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4116&forum=8
なので大丈夫。カーボンって凄いと思う。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

発売後、しばらくは白・黒・赤のラインナップだったが、その後青が加わった。
自分はバイクの色に合わせてこの青を愛用。ちなみに青は汚れが目立ちにくい。



実はこれ以外にも、レビュー用に(バカw)青のバーテープを何種類か買ってあるのだが、これがあまりにも気にいっているので、ついつい消費されない。
そんな罪作り?なバーテープである。

価格評価→★★★★★ 高いわけ無いじゃん。
評   価→★★★★★ とても気に入っとります。
 
sole  2009-8-5 0:12
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OGK CBT-2 コットンタイプバーテープ

購入価格 ¥1400くらい@ワイズロード

すっころんでしまった結果破れてしまった完成車のバーテープから交換しての感想。
手触りは、洗いざらしのカサついたタオル、と言う感じ。そういう意味ではコットンですw
安全面からやりませんが、グローブなしで乗りたい、安らぎの肌触り。

他のレビュワーの皆さんも指摘しておられるとおり、裏面の粘着テープの粘着性のなさはびっくりもの。剥離紙をはがすときにバーテープ本体から剥がれてきますw
初バーテープ交換だったので巻きやすさの評価は控えておきます。特にぶきっちょマンでもありませんが、不慣れな自分にもそれなりにキレイに巻けたという点で、扱いやすいと言えるのではないでしょうか。

パーツ交換に伴うカラーコーディネイトの一環で、今のバーテープが痛んできたら白いテープにしようと思っていますが、その際も本品を巻いてみようかと。汚れやすいというレビューがあるのでちょっと心配ですが。

価格評価→★★★★★(店頭でのラインアップ中最安値に近い)
評   価→★★★★☆(他にいいものあるかなぁという浮気心から)
 
sole  2012-6-17 14:43
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OGK CBT-2 コットンタイプバーテープ

購入価格 ¥失念(¥1,365だったかな)

上記レビューの後、同品の白を巻き、そのあとFizikに浮気していたが帰ってきた。
そう、本命である。
白は汚れやすかったが、まあ多少黄ばみ黒ずみがあったって気にしない。
どうせ消耗品である。

ダイレクトタイプということで、クッション性はほとんどないのだが、伸びがあって巻きやすい。
上記レビューでは裏面の粘着テープのやる気のなさを罵っているが、巻き初めに剥離紙をはがすときのコツを一つ。
爪でカジカジやって剥がすのではないのだ!テープを引っ張って剥離紙をちぎるのだ!!

クッション性のなさは、Fizikのバーゲルを巻き込むことで解消された。
別途レビューしたいと思っているが、薄手のバーテープにはおすすめの品だと思う。

価格評価→★★★★☆(¥1,000くらいだともっと気軽に巻き替えられる)
評   価→★★★★★(今のところ本命です)
 
blue_monkey  2012-11-4 12:30
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OGK CBT-2 コットンタイプバーテープ

購入価格 ¥1550

思い返してみれば、前に乗っていたアンカーに一番最初に巻かれていたのもこのバーテープでした。
その後もっと薄手のOGK・CBT-6とDEDA・ミストラルを使用して、今乗っているボーマにはミストラルを巻いていました。
しかし、レースでの落車で破いてしまい交換を余儀なくされ、ショップに行ったときに置かれていたCBT-2を巻くことに。
結局このバーテープに戻ってきたのでした。

なんといってもこの表面の質感がたまりません。素手でガッと握りたくなりますw。表面がザラついているためグリップ力も高く、下ハンを握ってモガいても滑らないので安心して使えます。
上の方がクッション性は皆無と書いてありますが、超極薄のCBT-6を使っていた自分にとってはほどよくクッションが入っているかな、とも思えるレベルです。

あと、このバーテープは巻きやすいです。裏の粘着テープの粘着力が弱いため巻きなおしが容易ですし、よく伸びるので初めて巻く人でも巻きやすいかと思います。

前に書いたDEDA・ミストラルのレビューで「ほぼ完璧」とか書いていましたが、むしろこっちのほうが自分にとってかなり理想的なバーテープです。
高いグリップ力と、ほどよいクッション性を残しつつもダイレクト感があり、かなり握りやすいです。あまり厚ぼったくならないので、ハンドルを少し細くしたいという人にもいいかもしれません。

けれど、最近OGKの「CBT」という品番で始まる製品が生産終了になってしまい、これも既に生産終了になってしまったらしいです。
が、一応これと同じものでロゴマークだけ置き換えた「BT-02」というものが発売されたらしいので、次回巻くとしたらそれにしようと思います。

価格評価→★★★☆☆(この値段だと少し高い気がします)
評   価→★★★★★(握り易くて安心して使える。)


💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!











新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

ELITE Workstand Team  (ワークスタンド)  2023-3-30 21:31  qazwsxedcrfv
[ブレーキ工具]TEKTRO HOSE CUTTER BR-TK-M039   (工具)  2023-3-29 21:19  hipparidonky
SCOTT Shop Towels ブルーロール (日本製紙クレシア)  (ケミカル関連)  2023-3-25 10:51  assin5
GOTAL チェーンディグリーザーの素  (ケミカル関連)  2023-3-24 14:02  assin5
MARUNI SUPER THIN PATCH RS K-581 + ミツワ ラバーセメント  (その他(パーツ以外))  2023-3-15 10:39  assin5
[トルクレンチ] Effetto Mariposa Giustaforza torque wrench 2-16Nm  (工具)  2023-3-15 0:19  qazwsxedcrfv
ノーブランドのバーテープ、カーボン柄、ホワイト  (その他のパーツ)  2023-3-13 16:29  j0154555
六角穴付きボルトセット(Amazon)  (その他のパーツ)  2023-3-13 12:00  assin5
SCHWALBE TUBELESS RIM TAPE  (リムテープ・リムフラップ)  2023-3-6 13:50  qazwsxedcrfv
タイヤの組付難易度とリムフラップの関係  (DIY・小技)  2023-3-6 13:33  qazwsxedcrfv
[ホイール工具] Feedback Sports Pro Truing Stand  (工具)  2023-3-6 12:45  qazwsxedcrfv
サンエスエンジニアリング メタルクリーンα  (ケミカル関連)  2023-3-5 17:19  qazwsxedcrfv
Fizik Terra Artica GTX  (シューズ)  2023-3-1 21:47  pinkchime
Time Xpresso 4  (ペダル)  2023-3-1 15:11  NUCCkoho
SHIMANO Tourny TX (BR-TX805)  (ディスクブレーキ)  2023-2-26 23:12  tyaride5hun
パールイズミ ツールケース  (ボトル)  2023-2-23 23:17  ryodon
PAUL COMPONENT E-Lever 23.8mm  (ブレーキレバー)  2023-2-21 10:52  assin5
REARVIZ アームミラー ショートバンド  (バックミラー)  2023-2-16 15:56  ghk
OGK KABUTO Canvas Urban  (ヘルメット)  2023-2-15 5:21  wanga
サンボルト PROウィンドブロックジャケット  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-10 17:26  hipparidonky
OGK KABUTO KOOFU CS-1  (ヘルメット)  2023-2-10 14:03  rinrey
LEZYNE CNC DIRT FLOOR DRIVE  (フロアポンプ)  2023-2-7 21:15  qazwsxedcrfv
MicrOHERO HM-CAP50  (ヘッドパーツ)  2023-2-7 20:36  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-2-7 20:08  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] BIKEHAND YC-3125  (工具)  2023-2-6 11:41  assin5
Rapha ProTeam Lightweight Shadow Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-2 11:45  Ljungberg
コアラグリップ ゲル両面テープ 1mm厚 KG-02  (その他(パーツ以外))  2023-2-1 22:47  OYAJI-METAL
Ridenow TPUインナーチューブ 700x18-32C 85mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-1-26 1:56  S15_WK0
Sim Works By MKS Bubbly Pedal  (ペダル)  2023-1-24 16:18  assin5
[REAR] CATEYE SL-WA100 WEARABLE X  (ライト)  2023-1-24 9:32  assin5
Rapha Pro Team Insulated Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-1-23 12:41  luke
Rapha Pro Team Winter Tights with Pad II  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2023-1-23 12:36  luke
LAKE CX146  (シューズ)  2023-1-22 21:54  luke
CHROME KURSK AW PRO  (シューズ)  2023-1-22 21:20  luke
CATEYE CC-VL820 ベロ9  (サイコン・GPS)  2023-1-19 11:51  500miles
カリンピア リフレクタークリップ(ナフコの100均コーナー)  (100均)  2023-1-15 23:42  rinrey
Wolf Tooth ゴートリンク  (リアディレイラー)  2023-1-13 22:34  ensoniq_mr76
教訓:シートクランプ内蔵式フレームについて学んだこと  (その他のパーツ)  2023-1-13 14:19  OYAJI-METAL
TEKTRO HD-M275  (ディスクブレーキ)  2023-1-12 10:55  500miles
ZIPP SERVICE COURSE 70 XPLR  (ドロップハンドル)  2023-1-11 22:07  OYAJI-METAL
[研磨切削] HOZAN ラバー砥石 K-141 YD-1178  (工具)  2023-1-11 14:05  assin5
[TL] IRC FORMULA PRO TUBELESS RBCC (2020-)  (ロードタイヤ)  2023-1-6 11:01  hipparidonky
CASIO G-SHOCK GW-S5600-1JF  (時計)  2022-12-31 0:09  rinrey
BLUELUG sandwich reflector   (その他のパーツ)  2022-12-29 22:06  rinrey
Paul Component BOXCAR STEM 70mm 0° (Polish)  (ステム)  2022-12-23 9:29  assin5
ゆるふわーくす 防眩シェード  (その他のパーツ)  2022-12-18 11:03  500miles
Chris King Stem Spacer Kit クリスキング ステムスペーサーキット  (コラムスペーサー)  2022-12-15 17:50  assin5
Philwood コラムスペーサーセット 1 1/8  (コラムスペーサー)  2022-12-14 9:28  assin5
Philwood 1 1/8 headset   (ヘッドパーツ)  2022-12-13 9:54  assin5
[Cycling Courses] メキシコ グワナファト州  (サイクリングコース・峠・名所名物・レース)  2022-12-12 5:38  MountainHigh
[WO] Panaracer AGILEST DURO 700x25C  (ロードタイヤ)  2022-12-5 11:03  kakutei
KMC CHAIN AID  (工具)  2022-12-1 0:07  Ryu
ダイソー 3D スポーツインソール  (ソックス・インソール)  2022-11-29 20:13  teddybear
FINISH LINE テフロンプラス (DRY Teflon Lube)  (ケミカル関連)  2022-11-25 10:05  500miles
BROMPTON Aluminium Hinge Clamp & Rear Frame Clip Set  (クイックリリース・クランプ)  2022-11-24 15:11  assin5
[TU] Veloflex Extreme  (ロードタイヤ)  2022-11-23 21:33  haru1
Muc-Off C3 DRY CERAMIC LUBE  (ケミカル関連)  2022-11-23 12:03  hipparidonky
DT SWISS C1800 SPLINE  (ロードホイール)  2022-11-21 20:53  500miles
[その他] Jamis sequel  (フレーム・完成車)  2022-11-16 20:23  striker
Magura MT2  (ディスクブレーキ)  2022-11-14 8:02  MountainHigh

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.044Sec(55 Queries)