購入価格 ¥1,606
簡単に言ってしまえば、YPKのロックのある意味劣化・少しだけ改良コピー版(ますます分かりにくいw)

YPKお得意の、所謂ダブルループロックを行うことが可能。

太さ×長さはφ4×180cm。
ダブルループロック用の長さとして180cmは十分だが、ケーブルロックとしてφ4は失格以外の何者でも無い。
こんなものクニペックスなら、いやシマノのケーブルカッターでも切れるかもしれん(それは無理だなw)
従って、これ1本で全てを賄おうとするのは、盗んでくれと言っているようなもの。
複数使ってマンドクセと思わせるか、シャックルロック等と併用し、あくまでスタンド無しのバイクを、
固定物に括りつけて、倒さない為のワイヤーとして使用すべき。
(ちなみに、駐輪違反は犯さないように)
ロック自体は番号任意設定可能な3桁ダイヤル式。
これもプライヤー一発で楽勝で曲がりそうな・・・
鮮やかカラーが5色(緑、ピンク、赤、黒、白)あるのが救いと言えば救いだが、同じコピー品でも、
TIOGAは7色あるし、元祖たるYPKでも4色はあるわけで・・・
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
とまぁ、けちょんけちょんに書かせてもらったが、軽量コンパクトであるのが、唯一の利点にして、
最良の美点。
細さ故にコンパクトにまとめやすく、実測重量118gは、ジャージのバックポケットに2個突っ込んでも、
いや、恐らくは3個突っ込んでも、まったく問題ないくらいに軽い(自分は2個しか持ってないけどw)
このコンパクトさでダブルループロックが出来る、と言うのは、人によってはありがたいのではなかろうか?
仮にダブルループロックを3つもカマせば、それはそれで頼りないロックではあるけれど、
「メンドクセェな・・・切っていたら変な人に見られるんじゃないかな・・・」
なんて抑止効果があるんじゃなかろうか?と思うわけだが、どうなんだろ。
ダブルループロックはめんどくさくてキライだと言う方も多いようだが・・・
(自分は案外好きなんだけどね)
価格評価→★★☆☆☆ 980円位でいいんじゃね?
評 価→★★★☆☆ 心許ないが、心許なさの原因である軽量コンパクトさが故に、逆に使い道がある。