CBN Bike Product Review
TOP >  キャリパーブレーキ > 

MAVIC SSCブレーキキャリパー

(1) 2 »

 
ichello  2008-5-24 20:34
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MAVIC SSCブレーキキャリパー

シマノやカンパのキャリパーと比較してとにかく引きが軽いです。

効きも良いので気に入っていますが、どちらかというとシマノよりは
カンパに近い制動感でレバーを握り込むとググっと踏ん張る感じです。
その分スピードコントロールがし易いです。タッチもしっかりしてい
ます。

ただし、25Cくらいのタイヤになると、クリアランスが厳しくなる場合も
ある様です。私の場合、なんとか25Cではフロントがギリギリでした。

ツーリングで使うことも多く、ホイールの振れがでるとかなりタイ
トなのでF:23C R:25Cで使用しています。

リリースの機構がキャリパー側には無いので、シマノのレバーを使う場合
はアジャスタを使うか、空気を抜くかしないとホイルがはずせませんが、
私はカンパのレバーなので特に使い勝手に不都合は感じていません。

一年弱つかったら清掃の際にマヴィックのシールが剥がれてしまったのは
ご愛嬌ですが、使い勝手には大変満足しているので買い替えのつもりは
ありませんw。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
 
okenta  2009-10-22 23:20
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MAVIC SSCブレーキキャリパー

購入価格 ¥19.800

最高です。
自転車屋さんが、もうブレーキはこれ。
と毎回言い聞かされていたのですが、元のブレーキ(ケンタのスケルトン)に全く不満が無かったので交換を渋っていました。

はっきり言って、もっと早くに交換しておけばよかったです。
スピードが出れば出るほど、コントローラブルに(扱いやすく)なり、ダウンヒルでも全く不安を感じさせません。

あと、ロードバイクのブレーキとしてもう一つ重要なことが満たされていて、あまり強く握らないでもググッと効いてくれます。
恐らくキャリパーアーチ自体の剛性が高いためだと思われます。
なので長い下りでも手が疲れず、2万円で安心が買えるなら安いもんです。

ただMAVICがコンポを辞めるらしく、このブレーキも生産中止だそうです。
気になる方は早目に調達するのが良さそうです。
私の行く店(大阪のVia)ではいくつか在庫を持っているらしいです。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★
 
n1nja  2009-11-28 21:21
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MAVIC SSCブレーキキャリパー

購入価格 ¥9400くらい@CRC

掲示板の情報通り、BR-5600に不満がないのにIYHしてみました。
ブレーキレバーはTiagraのST-4501です。
非推奨の組み合わせですが、リリースレバーがない点を除けば普通に使えます。

ポン付けでいけるかと思いましたが、ワイヤーの固定位置が若干変わるので、
インナーは数センチ長く、逆にアウターは短くする必要がありました。
取付方法のイラストは指定トルク以外ほとんど文字がない多言語版で、
IKEAの家具の説明書みたいでおもしろかったです。


このブレーキ最大の特徴は、写真のように板バネを使用していることです。
これによって、BR-5600と比較して以下の2つの特徴が感じられます。
どちらも純正シューでの比較です。

1.レバーの動きが非常に軽い
遊びの部分はもちろん、握りこんでからも軽いです。
戻りもクイックなので、単純にバネが弱いわけではないようです。
この軽さはレースだけでなく、ロングライドでも生きてくると思います。

2.ブレーキ力が直線状に変化する
BR-5600はリムに接触した瞬間からグッと効いて、そこから握りこむと
山なりにブレーキ力が変化していく感じを受けます。
一方、こちらは接触しはじめは軽く、そこから握りこめば手への抵抗と共に、
素直にブレーキ力が強くなっていきます。
自作PCをしている方にしか分からない例えですが、Cherryの黒軸みたいな感じです。

もちろん単純にブレーキ力が弱いわけではなく、強く握りこめばそれだけグッと効いてくれます。
軽量な割に無理な肉抜きをしていないせいか、アームが負けている印象はありません。
「握りは軽いのに効きがよく、微妙なスピード調整がしやすい」という、
ある種理想的なブレーキだと思います。

テクトロからBR-5600に交換したときは「安心感」を感じましたが、
今回はそれ以上に「気持ちよさ」が印象に残ります。
絶対的なブレーキ力は向上していないはずなんですが、
「思い通りにバイクを操れる感覚」
「人馬一体で山を下る感覚」
etc...
とても感性的なもので、いまいち伝えづらいんですが、
この独特のブレーキ感覚は、本当に癖になります。
将来上位コンポに換装しても、このブレーキだけはこのまま使い続けたいです。
今年で生産終了なのが、本当に残念です。

唯一の欠点としては、MAVICのシールがただのデカールで安っぽいところです。
これ、たぶんプラモデルに使う物と同じだと思います。
これが剥がれると、ロゴも何もない謎のブレーキになります。
デザインも丸々としていて、高級感があるとは言い難いです・・・。

価格評価→★★★★★ 定価で★3つ、今なら★いくつあっても足らない大バーゲン
評  価→★★★★★ ブレーキングが気持ちいい、こんな感覚初めてです。
<オプション>
年   式→2009
カタログ重量→314g

 
okenta  2009-12-12 22:53
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MAVIC SSCブレーキキャリパー

上の追記です。
賞を頂いたので責任を持って書かせていただきます(y

このブレーキに交換して初めての本格的なウエットでの走行をしました。
上りあり下りありの起伏に富んだ峠道で、テストの条件としてはパーフェクトでした。

家を出た時点ではそこまでバイクは濡れなかったのですが、一つ目の上りを終えて下りに差し掛かったとき急に雨が降ってきました。

舗装もそこそこ、ロードのブレーキにとっては一番過酷な条件です。

握り始めは他のブレーキと同じく、一瞬リム表面の水が飛ぶまでタイムラグがあります。
しかしその後、ググっと効き始めるのですが、やはり雨で水と砂の噛んだリムは滑りやすいらしく、
抽象的な表現ですがブレーキに「奥」がありません。
全体的なストッピングパワーが落ちているのでしょう。

しかし興味深い結果も得ることが出来まして、同行してくれた人のブレーキにはスイスストップのグリーンが入っているのですが、
彼は全く不安を覚えないくらい止まったそうです。

私のレビューにもそのパッドはありますが、やはりウエット用と言うだけあって実力を発揮できるみたいです。

そしてバイクを洗っている時に発見したのですが、私のブレーキパッドはかなり減っていたのに対し、グリーンは殆ど変わりない状態でした。
特にリアはひどく、カスをドロでこねたような物がベットリ張り付いてなんとも気持ち悪かったです。
一方で彼の車体は汚れてはいるものの、私の車体に比べれば洗えば落ちる程度でした。

私の自転車はと言うと、
白のタイヤに放射状に黒い筋が入り拭いても洗っても取れない汚れがリムにもこべり付いてしまって、
かなり落ち込んでいます。

結論:雨の走行はやめよう。

ではなく、雨天決行の方は必ずパッドを変えた方がいいです。
51kgの自分でこの有様ですから、もっと自重のある方だとパッド無くなるんちゃうか?と思います。

<オプション>
雨でもよく効くということは、その分滑っている時間が短い=磨耗具合も滑らか、よってコストパフォーマンスも高いと言うことになります。
私のレビューでブレーキを交換された方がおられましたら、是非グリーンパッドとも組み合わせてみてください。
雨の集団の中でもワンランク上のパフォーマンスを発揮出来ると信じています。

価格評価→★★★★★ 
評  価→★★★★★
<オプション>
年   式→2009
カタログ重量→314g
 
ManInside  2009-12-19 20:44
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MAVIC SSCブレーキキャリパー

購入価格 ¥9700くらい

晴天時のみ150kmほど使用。
このブレーキは・・・良い!!

先人が書かれているように、引きが軽く、制動感はカンパに近い感じで、制動力はリニアに増大していく感じです。

同じクロモリバイクで使っていたカンパニョーロのケンタウル・スケルトンブレーキと比べると、絶対的な制動力も増大(いつもと同じ障害物にびっくりしていつもと同じブレーキングで対処したら、軽くジャックナイフしてびっくりした)。

キャリパーの剛性は相当高いのではないだろうか。
あと、良い意味で存在感がない。これは、いつもより少ない力で止まれているからだろう。

調整には14mmスパナが必要となるが、一度キマればアラインはそうそう狂わない。シンプルなメカらしく、インストールと調整が簡単なところもいい。

まだ平地でしか試せていないが、峠の下りでこいつを使うのが楽しみである。

なお、当方はエルゴパワーで使用しているのでタイヤ着脱には困らない。デザインも好み。主観ではステッカーが剥がれてもかなり愛せる。全体が米ナスみたいでもあり、銀色の板バネも美しい。

価格評価→★★★★★ 私って買物上手・・・CBN町内会員だもの
評   価→★★★★★ 耐久性は不明だが、性能とフィールは満点をつけたい。


 
ManInside  2010-1-3 22:57
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MAVIC SSCブレーキキャリパー

購入価格 ¥9700くらい

上記レビューの訂正及び追加。

>>なお、当方はエルゴパワーで使用しているのでタイヤ着脱には困らない。

ちょっと勘違いしていた。このブレーキをインストールしたのはWレバーのクロモリマシンで、ブレーキレバーはCane CreekのCANE CREEK SCR-5であった。
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=4411&forum=19

要は、キャリパーの開放が楽であると言いたかったのであろう。

で、このWレバークロモリ、ちょっと気分転換にケンタウルのエルゴパワーに戻してみた。このMAVIC SSCブレーキキャリパー、本来エルゴパワー向けに最適化しているとも聞くので、推奨の組み合わせとなる。

結果、輪をかけて好印象を持った。CANE CREEK SCR-5との組み合わせより、さらに少ない力で効く。よりダイレクトになった感じ。エルゴとの相性はかなり良いと思う。

価格評価→★★★★★ ¥9700は神価格
評   価→★★★★★ ディスコンになるのがかえすがえすも惜しい
 
hitaka  2010-5-5 20:45
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MAVIC SSCブレーキキャリパー

購入価格 ¥8,700程度(2010.4.15 CRCに注文)

 評判(一部で?)の「MAVIC SSCブレーキキャリパー」。
 国内外の通販サイト、国内店舗を探し、比較し、ようやくCRCを利用して購入することを決断(海外通販は、初めてだったので)。
 注文から半月以上を経て、ようやく入手。

 実は、まだ、自転車には付けていないのだけれど、手にとって気になった箇所などについてレビューしたい。

 ワッシャーや各アームを接合するナット、ワイヤー調整用のボルトなど、どれも切削で作製され、エッジが立っている。
 曲線、曲面はあくまでなだらかに、また、別部品で構成される箇所も、面と面の繋がりがなだらか。

 特に驚いたのは、ブレーキシュー取り付け部だ。
 ブレーキシュー固定ナットは、沈頭ナットの如く、ナットの調整幅分に上下切削され、周囲のブレーキアームの厚みを確保されている。

 先人レビュアーの述べられている剛性の高さの一つに、ブレーキアームの厚さを確保することにより、前後のねじれ、ブレーキシューの左右のよじれを防止するための形状があるのではないでしょうか。

 こんな加工、造形は、カンパのレコードでも、DURAACEのブレーキキャリパーにもありません(少なくとも、WEBで見る限り)。
 いわんや、06CENTAURをや。

 
 おー、これは、期待が高まるなぁ、と思いつつ、まだ、手元に置き、さきほど飯を三杯食べたところ。

 取り付ける前にもう一組欲しいぞ(笑


 ちなみに、純正ブレーキシューが効かないとのレビューもありましたので、DURAACE用の「R55C+1 Shoe」×2も購入したんだけどなぁ。

 マイナス点が二つ。
 1.シルバーだったら文句ないんだけど。フレームが白のクロモリなので、できるだけシルバーのパーツでまとめたい。
 2.ワイヤー長調節用のボルトには、ロックナットがないけど、大丈夫なの?

 あ、取説には、日本語の記載もあり。
 こういうので日本語があるのは珍しい(カンパは、あったりなかったり)。

価格評価→★★★★★(国内価格は\24,000ですから)
評   価→★★★★☆(見た目だけの評価だけど。シルバーがないので、一つ減点。)

 
flare  2010-5-17 23:04
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MAVIC SSCブレーキキャリパー

購入価格 ¥9000

昔は高嶺の花だったが、最近は国内ショップでも13000円台で買えるSSCブレーキ。
古くからある製品で、今はなき無線電動変速システム「マヴィック・メカトロニック」の生き残りらしい。

遠目に見ると黄色いシールを貼った黒いテクトロブレーキに見えるが、
近くでみると随所にコストをかけた痕跡が見られる。
立体的な造形のキャリパー先端や、
砲弾型のワイヤークランプ部、そして光る板バネなど。
キャリパーのカーブと一体化した板バネは美しい。
真っ黒な塗装は好みではないが、それでも綺麗な造形である。




さて、肝心の使い心地をレビュー。

贅沢にも街乗り用Wレバーアルミロードバイクに装備。
参考までにブレーキレバーはテクトロのR100A。

純正シューは効かないという意見が多いが、スピードコントロールしやすいし、
60km/hオーバーからのフルブレーキングでも不安を感じ無かったため、純正のまま使用中。
もちろんシマノのデュラエースシューも用意してあるが、純正シューを使い切ってからでもいいと思えたので。


板バネを採用したことによる引きの軽さを売りにしていたが、確かに軽い。
最初はゴリゴリ感があったが、当たりが出たのか
いつのまにかスムーズに動くようになっていた。


しかし、設計が古いこともあって欠点も。

片効き調整ボルトが無いのはいいとして、キャリパーのセンターがずれやすい。
キャリパーに触れるたびにすぐに片効きしてしまうので
カーボンパーツ用の滑り止め剤を塗布したところ多少改善された。

また、ブレーキ側にクイックレリーズが無いので、
クイックがついているレバーを使うか、ホイールを抜くたびにアジャスタでワイヤーを緩めなければならない。

シマノコンポであえて使う理由はあまり無いと思うけど、
Wレバーやらカンパのエルゴやらを使うなら選択肢に入るのでは。

価格評価→★★★★★ この値段ならな!
評   価→★★★★☆ 細かいところに不満が

実測重量 310g
 
hitaka  2010-6-6 23:09
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MAVIC SSCブレーキキャリパー

 今年のゴールデンウィーク中に買ったが、ようやく取り付け。

 取り付け前にブレーキワイヤーを買おうと思い立ち、ビックカメラでアリゲーターのブレーキワイヤー(スリックステンレス)を買ったり、週末に上野のOD BOXへカンパ純正ブレーキワイヤーを買いに行ったりした。

 なのに、それなのに、結局、現在付いているワイヤーをそのまま活かして付けちゃいました。
 ワイヤーの伸びが取れているし、いいよね(誰に?)


 取り付けは、別に難しいこと皆無。
 付属のエッジのビシッと立ったワッシャーも、せっかく付いてきているけど、不要。

 左右の傾きの調整は、リアは、センターボルト根元のナットに14mmのスパナを噛ませて、沈頭ナットを締めつつ、スパナで角度調整して締めれば、よし。
 フロントは、ホイールを付けたままだと、そんなことができないので、アームを指でつまんで角度を見ながら沈頭ナットを締めます。



 さて、走行。

 今まで付けていたのは、カンパ06ケンタウル。

 俺が下手くそでタイミングが悪いのもあるとは思うのだが、止まるのに結構な握力と距離を要する。

 でも、MAVIC SSCブレーキは、ジワーッと来て、キュッと止まる。
 止まるし、止まるのが急でもない。
 止まるよって感じで止まる。


 ブレーキアーチは多少はたわむけど。ケンタウル(06)のようなたわみじゃない。

 ブレーキシューは前回書いたように、DURA ACEなので、そのせいもあるのか?


 これでシルバーだったら、本当によかったのに……。
 ※クロモリ白フレームには、黒いブレーキアーチは似合わない。つくづく似合わない……。

価格評価→★★★★☆
評   価→★★★★☆
※どっちも、シルバーだったら、という点だけ。

 
kawaji  2010-6-9 13:50
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

MAVIC SSCブレーキキャリパー

購入価格 ¥10,000くらい

シマニョーロ化に伴い、エルゴパワーとセットで組んでみました。

これまでは56系105と67系アルテのブレーキをそれぞれ純正の組み合わせで使っていましたが、エルゴパワーとの相乗効果なのか、とにかく引きが軽くて疲れにくくなりました。

ブレーキ性能自体は相当コントローラブルになった印象で、引きに対してリニアに制動力が増していく感じがします。105からアルテに交換した際にもそのような印象を受けましたが、それがもっとわかりやすく改善された感じです。

ブレーキシューは純正のままですが、とりあえず過不足を感じていないので、このまま使ってみようと思います。私は今のところドライ路面でしか乗っておらず、ウェット性能は不明です。上の方がウェットは? と書いておられるようなので、そのうち試してみようと思います。

生産中止とのことで、今のうちに予備を買っておくべきなのか、迷うところです。

価格評価→★★★★☆(国内定価は一体何なんだろう)
評   価→★★★★★(今のところ不満がありません)
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!

(1) 2 »










新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

Brompton Snap Wrap  (すそバンド)  2023-9-25 15:32  rinrey
Brompton Waterproof Backpack 17L  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-9-25 13:06  rinrey
KENT ERIKSEN SEATPOST  (シートポスト)  2023-9-23 11:59  assin5
OAKLEY CrossLink Switch (度付き)  (サングラス・アイウェア)  2023-9-19 18:31  500miles
[自作] DIY: ピトー管 対気速度計  (DIY・小技)  2023-9-18 12:39  teddybear
小堺製薬 タルク 500g  (チューブ・バルブ関連)  2023-9-13 13:31  ayng1931
FIFTH SEASON saddle cover b17 オレンジ  (サドル)  2023-9-12 18:08  assin5
[FRONT/REAR] OLIGHT Gober  (ライト)  2023-9-9 3:11  ayng1931
XOSS G+ Gen2  (サイコン・GPS)  2023-9-9 2:19  ayng1931
BLUELUG Downtube Shift Boss cover  (その他のパーツ)  2023-9-6 18:00  assin5
[レンチ&スパナ] ParkTool spa-6  (工具)  2023-9-6 17:37  assin5
fi'zi:k CYRANO STEM R1  (ステム)  2023-9-6 2:38  PHILLY
CAT EYE 1603595 装着ベルト  (ハートレートモニター)  2023-9-6 1:22  PHILLY
BBB ロードプロテクター BFD-21  (フェンダー)  2023-9-6 0:49  PHILLY
Pinhead Bubble Lock  (クイックリリース・クランプ)  2023-9-4 16:35  assin5
iGPSPORT BSC300  (サイコン・GPS)  2023-9-3 22:44  kansai0908
SHIMANO BR-R517  (ディスクブレーキ)  2023-9-3 13:27  icakib
SRAM Apex 1 Rear Derailleur Long Cage 11S  (リアディレイラー)  2023-9-3 13:00  icakib
GRANITE JUCY NIPPLE バルブキャップ  (その他のパーツ)  2023-8-30 8:57  assin5
勝星産業 ゴムライナー(滑り止め手袋) 吸汗性機能 10ゲージ   (グローブ)  2023-8-28 15:31  ghk
SHIMANO BL-R400  (ブレーキレバー)  2023-8-28 7:49  gakuya
Brompton TOTE BAG  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-8-16 0:27  rinrey
SHIMANO ULTEGRA CS-R8000  (カセットスプロケット)  2023-7-31 23:54  Geso
[その他] APオイルレス サイレント エアコンプレッサー 30L  (工具)  2023-7-30 21:07  nuckky
RxL FIT RACING バイクグローブ  (グローブ)  2023-7-30 18:36  luke
H&H 40T チェーンガードチェーンリング  (クランク・チェーンリング)  2023-7-17 22:20  ghk
[WO] Challenge SANREMO  (ロードタイヤ)  2023-7-17 13:09  ryodon
[ROAD] Cannondale CAAD13 Disc 105  (フレーム・完成車)  2023-7-15 17:04  princo
ergon Performance Grip GP1  (グリップ)  2023-7-15 16:24  ghk
STRONGLIGHT CT-2  (クランク・チェーンリング)  2023-7-15 0:40  Geso
ASHIMA ARS75CR-P-H-PCAC カーボンリム用  (ブレーキシュー・パッド)  2023-7-12 1:26  Geso
Campagnolo CHORUS 52-39 170mm  (クランク・チェーンリング)  2023-7-10 18:34  Geso
CATEYE CC-PA110W PADRONE +  (サイコン・GPS)  2023-7-2 11:36  500miles
RideNow (中華 TPU チューブ) 700x18-32C, 65-mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-6-24 18:47  teddybear
maware Leather Bar tape (camel)  (バーテープ)  2023-6-22 11:31  assin5
[レンチ&スパナ] KTC 9.5sq. ロングボールポイントヘキサゴンビットソケット BT3-*BPL  (工具)  2023-6-14 1:14  _Thermit
VIVA 気づきベル  (ベル・方位磁石)  2023-6-12 8:25  gakuya
GILLES BERTHOUD Leather conditioner 50ml  (ケミカル関連)  2023-6-9 12:40  assin5
maware Leather cycle chain lock  (カギ)  2023-6-5 16:30  assin5
GILLES BERTHOUD wax for leather saddle  (ケミカル関連)  2023-6-3 14:59  assin5
Rivendell SACKIVILLE Hub Shiner (Honey)  (その他(パーツ以外))  2023-6-3 12:40  assin5
giordana Astana Kazakhstan Team British Champion Vero Pro Jersey - 2023  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-6-2 22:14  ryodon
J&L Ti+Carbon Saddle Clamp-For Thomson Elite&dropper Seatpost  (シートポスト)  2023-6-2 3:29  _Thermit
ブリードニップルからのホース外れ防止  (DIY・小技)  2023-6-1 20:46  qazwsxedcrfv
アヅマネジ リセスインナー PLASTICタイプ(黒色)  (その他のパーツ)  2023-6-1 20:19  qazwsxedcrfv
TYRE MONKEY タイヤレバー  (工具)  2023-6-1 18:09  assin5
Gilles Berthoud Galibier (cork)  (サドル)  2023-5-31 11:54  assin5
[FRONT] CATEYE HL-EL551RC GVOLT70  (ライト)  2023-5-29 15:18  rinrey
GORIX GMIRROR-B103  (バックミラー)  2023-5-22 16:12  assin5
貴船神社 二輪守  (その他(パーツ以外))  2023-5-21 1:54  MountainHigh
[MINI] Continental Contact Urban Reflex 16×1.35 (35-349)  (小径車用タイヤ)  2023-5-20 14:18  rinrey
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-5-17 13:02  kawauso
Bontrager Aeolus RSL VR-C Handlebar/Stem  (ドロップハンドル)  2023-5-15 16:47  maihama
[その他] Paul Gino ライトマウント  (ライト)  2023-5-15 11:35  assin5
CROPS K4-BIRO + LION ALARM  (カギ)  2023-5-8 17:29  qazwsxedcrfv
CROPS LION ALARM LINK STATION  (カギ)  2023-5-8 17:24  qazwsxedcrfv
SELLE ITALIA X-LR TM Air Cross Mn BLK L S.Flow  (サドル)  2023-5-8 10:00  MountainHigh
Deda SUPERZERO DCR / Alloy アルミエアロハンドル  (ドロップハンドル)  2023-5-6 12:53  hipparidonky
Fulcrum Speed25  (ロードホイール)  2023-5-1 11:26  maihama
KUWAHARA BIKE WORKS Diavolo S1  (リアハブ)  2023-4-19 22:01  ensoniq_mr76

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.048Sec(62 Queries)