購入価格 ¥500

唐突ですが、国内ロードレースの話。
私の場合、今までは、チームではなく、選手個人に注目して応援してきました。高橋松吉に始まって市川正敏、藤野智一、飯島誠、狩野智也、廣瀬佳正。ところが気が付けば、BLITZENというチームそのものを応援している自分が・・・
宇都宮BLITZEN
いい歳して恥ずかしぃ~、のですが、現場で彼らの走りや振舞を見ているだけで幸せな気分になってしまいます。大体、自転車のチームを応援することで、ここまで幸せな気分に浸ることができるなどということは、この歳になるまで知りませんでした。
2012年は強力なスプリンターがチームを離れ、Jツアー開幕当初はどうなるかと思いましたが、メンバーの結束と努力によって、個人、チームともに最高の成績を収め、挙句、アシストとして長年走り続け、今季の引退を表明していた廣瀬佳正がスプリンターとしての資質を開花させ、東日本ロードで勝ってしまいました。東日本ロードのゴールシーンは録画で10回以上見ましたが、何度見ても、ちょっと泣けてきます。
メンバーは毎年、入れ替わりますが、やっぱりBLITZENを応援してしまう。
子供たちやお年寄りが対象の自転車安全教室の開催や、施設訪問、イベント参加、地域美化運動への参加など、地域貢献活動も精力的に行う彼らの地道な努力が実を結び、栃木県内でのBLITZENの存在感は着実に高まり、これらが競技成績にも好影響を与えているようで、地域に根差した素晴らしきプロチームへと成長を続けています。
宇都宮BLITZENほど、応援して幸せな気分になれるプロサイクリングチームは、他にない。
大胆な発想と地道な努力の積み重ねによって、長年続いた日本ロード界の閉塞感を打破する、奇跡のような存在。私には宇都宮BLITZENというプロサイクリングチームがそんな風に見えます。運営会社スタッフや、協力者たちの大奮闘に加えて、チーム創設の立役者で2012シーズン限りの選手引退を表明している廣瀬佳正選手の想像を超えた大変な苦労、バイシクル21などで持論を発信する戦略家・栗村監督の存在も大きい、というのは言うまでもありません。(栗村修氏こそ、Jリーグ構想の構築に手腕を発揮したチェアマン、川渕三郎のように、Jプロツアーのチェアマンとして手腕を発揮し、国内プロツアーの充実による着実な選手育成と、海外挑戦ルートのわかりやすい整理集約に向けて道筋を作ることができる人だと思います)
上のレビューから引用・・・
> シマノでもない、BSでもない。宇都宮BLITZENが成功していかなければならないのだ!
> という固い決意が感じられます。
>
> そんな勇気のある彼らを応援出来るなら、500円は安い。走れBLITZEN!!
価格評価→★★★★★
評 価→★★★★★
年 式→2012
(蛇足コーナー!!)
ところで11月29日、栃木県の地元紙、下野新聞にこんな2ページぶち抜きのBLITZEN特集が!選手たちのコメントが泣けてくる・・・

な、なんと2ページまるごとBLITZEN
そして、スポンサーになっている自動車アルミホイール・タイヤ販売会社の広告には「ブリッツェン最高!!」。

実に素晴らしい、嬉しいノリです。