CBN Bike Product Review
TOP >  ロードホイール > 

SHIMANO WH-RS80-C24-CL

« 1 (2)

 
momochi_gyugund  2011-9-23 23:31
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-RS80-C24-CL F629g R887g

購入価格 ¥ 65000円くらい。おそらく定価そのまま。地元のショップで。

馬鹿野郎!
円高が進んでいるから心配はしていたが、なんだこのふいんきは!
ライトウェイトとかボーラウルトラとか、何で一気にハイエンドなんだ!
えらそうにいう俺だが、昔はお前らと同じでコンプレックスのかたまりだった。
どうやら、説教するよりも俺の過去の経験を話した方がよさそうだな・・・

それは俺が就職したて、初の転勤を迎えたころのことだ。
月収はわずか十数万円。家賃や食費を引くとわずかしか残らない。
それでも俺は就職記念に以前からあこがれのあったクロモリホリゾンタルのGIOS AIRONEを手に入れたのだ。
シンプルな青いフレームはdesigned in italyで、おそらくmade in 中国他、よくて台湾。
地味なデザインはGIOSの他のモデルとの見分けもつかない。
コンポーネントはSORAで、デュアルコントロールレバーですらなかった。
その割にホイールは奮発して、RS80を購入した。
俺の通勤路は、ちょっと遠回りをすると標高200m程度の峠がある。
通勤バイクにちょっといいホイールを履かせておけば、仕事の前後のトレーニングにも身が入ろうというものだ。

購入に際して、対抗馬となったのはライトニングのアルパインだ。
「アルパインもおすすめですよ。軽いし、RS80よりも1万5千円ほど安いし。ただし、アルパインの軽さは、たぶんにハブの軽量化によるものですよ(アルパインのリムは400g、RS80は380g。公称。)」
「通勤用なら充分、というかオーバースペック。でもこの値段はいいと思う」
「(私が週末用バイクにWH-7850-C24を使っているのを知っているから)リムが同じRS80で走り慣れておくのは、トレーニングとしては理にかなっている」
「地元の大学の自転車競技部の部員がお客として来るが、何人かがRS80を使っている。雨が降っても構わず酷使するが、リム、ハブともに耐久性は良好」
といった店長さんのアドバイスをもとに、RS80を選択した。
新車がうれしくて、通勤用のはずが休みのたびにあちこち遠出にもかりだしたものだ。

RS80の走りは良く、上位機種ということになるWH-7850-C24と遜色がなかった。
おそらく、目隠しをして乗ると、違いを言い当てることはできないであろう。
リムが同じなので当然と言えば当然だが、ホイール交換をしてもブレーキシューの調整がいらないのもいい。
「調整はしていますが、フレなど出たら持ってきてくださいね」
と店長さんは言ったが、2年10000km乗った今でも初期フレすら出ていない。
依然としてきちんとセンターが出ており、回転も滑らかである。
ちょっとショックだったのは、スポークが少々サビやすいことだ。
ポツポツとまだら状のサビを、購入1か月くらいの時点で発見して、ちょっとヘコんだ。
今では全体的にくすんだ色になったが、表面が薄くサビたらそれ以上は進行していないような気がする。


そんなある日、ショップの主催で走行会があると聞いた。
憧れの高級車やめったに見られない外車が集まると思った俺は、期待に胸を膨らませて、愛車AIRONEで意気揚々と出かけていった・・・

しかし、いざ会場についた俺は、所狭しと並ぶ高級車や名車にすっかりびびってしまい、自分の自転車がとてつもなく恥ずかしく、場違いに感じたのだ。
そのとき、デローザKING3のオーナーらしき中年のおっさんが、俺に話しかけてきた。

 男「おい君。そのAIRONEは君のバイクかね」
 俺「ハイ、いえ、ちが、違います。これは俺の連れのバイクで・・・」
 男「じゃあ君は何に乗ってるの?」
 俺「はあ、あの、えーっと、ああ、あでぃくとです」
 男「そうか、いいバイクに乗ってるね。よければこっちでみんなと一緒にお茶でも飲まないか」

そういう男に頭を下げると、俺は逃げるように愛車AIRONEとともにその場を立ち去った。

「ちくしょう。こんなとこに来るんじゃなかった。金持ちリア充のおっさんどもに俺の気持ちが分かってたまるか!」

ギュギュギュギューーーン!!

頭に血が上ったまま下りのカーブをハイペースで攻める俺。
いつの間にか限界を超えたタイヤが悲鳴を上げ続けているのにも気がつかなかった。

ウワァァァーーー!!

そしてついにコントロールを失った俺は草むらにコースアウト。
しかも落車の衝撃でハンドルの取り付け角度が歪んでしまった。
初心者だった俺はどうしていいかわからず、途方にくれて愛車のそばに佇んでいた。
すると、さっき話しかけてきたおっさんがデローザのKING3を駆って下ってくるところだった。

 男「君!どうしたんだ!?それは友達のバイクなんだろ!?」
 俺「いえ、本当は俺のなんです。みんなすごい高級車なのに、かっこ悪くて・・・」

その時だ、その男の容貌は鋭く豹変し、荒々しく隆起した腕から繰り出されるストレートパンチが俺のあごをとらえ、俺はあかつきの空を舞った。

 男「馬鹿野郎!!自分の愛車をかっこ悪いとは何だ!それでも自転車乗りか!
   外車であろうが国産であろうが、新車であろうがぼろぼろであろうが、同じ自転車だ!!
   どこまでも青いこの空を共有してることに変わりは無い!心のしがらみは捨てるのだ!」

そういうと男は、ジャージを脱ぎ捨てて見事なまでに鍛え上げられた肉体をさらけ出した。
40過ぎほどの年齢に見受けられたが、その足は例えるなら象の足のように太く、腕は丸太のようであった。

ヌォォォォォォーーー!!

男はすさまじい咆哮を上げると、気合もろとも俺のハンドルのゆがみを修正した。

その瞬間、俺の心のゆがみも修正された。そして悟ったのである。自転車に貴賎はない。
どんな自転車にもそれぞれの魅力があり、思い出を宿しており、それらは何者にも変えがたいものだ。
それに優劣をつけるのは、乗り手にすぎない人間のねたみや劣等感でしかない・・・
俺はそのことを教えてくれたその名も知らぬおっさんを、改めて心から尊敬するようになったのだ。

いつしか俺は、若いころ教師だったというおじいちゃんの言葉を思い出していた。
「つよし、『天は人の上に人を造らず』じゃよ。」
そうなのだ。同じように、自転車屋も、自転車の上に自転車を造らず、なのである。

--

要点をまとめます。

【スタートダッシュ】
★★★★☆
R500などと比べると、差は歴然。キュッと前に出る。30km/hを越えるまでの加速がラク。

【巡航性能】
★★★☆☆
普通・・・かなぁ。

【ヒルクライム】
★★★★☆
WH-7850-C24と同等。
軽快です。
星4つなのは、まだ上があるだろうということで。

【ダウンヒル】
★★☆☆☆
私が下りを怖がるのはホイールのせいではない、と思う。
ただ、重いホイールの方が安定して下りの直線を飛ばせる。
まわりの人にあまり同意を得られない話なので、話半分で聞いてください。

【ブレーキング】
★★★☆☆
普通によく止まります。

--

価格評価→★★★★★
評   価→★★★☆☆

   
 
tomtom  2011-10-3 17:26
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-RS80-C24-CL F629g R887g

購入価格 ¥50000(完成車取り外し品)

皆さんがおっしゃる「足回りを換えると走りが変わるよ~」を体験したくホイールを物色していた。そりゃ10万超出せば選びたい放題なのだが、お小遣い制のパパさんライダーにはそれはつらい…少ないお小遣いの範囲で購入できる、且つ軽量ホイールとしてRS80の購入に至る。
ちなみに比較対象はRS20。月2~3日程度のほぼ初心者ライダーのインプレであることをお断りしておきます。使用機材はカーボンロードでタイヤはPro3です。

外観
そんなに安っぽさを感じない。ハブの見た感じもいい。赤いニップルも目立たず。購入対象でアルパインのライトニングも実物を見たが、ハブの作りが安っぽかったので却下した。まぁ外観なんて走っていると見えないし、ましてや峠を上っている最中はそんなものどうでもよくなるのだが。

平地
うーん…RS20と殆ど差異を感じない…特に楽でもないし…平均速度が上がることもなし…まぁ単純に私が鈍感なのである。

登り
おおっ、こりゃ楽だ!!皆のおっしゃる通りギア2枚ほど違う!!リムが軽いとここで差が出るのか!!
登りでは確かにホイール交換の効果あり。そりゃ登りがきついことには変わりないし、タイム的にも大差はないが、違いの差は明確。もう重たいホイールで登りたくなくなる。
インプレでは剛性が足りないとかあるが、貧足ライダーの私には全くもって十分。ダンシングで振れるとかあるが、私はそんなレベルでもないし…私はダンシングより、むしろ立ち漕ぎレベル。

下り
わかりません。基本下りはビビリなので安全運転です。

総評
総じて満足。平地のみならRS20でも十分かも。ただし登りとなるとその効果がありました。お小遣い制のサンデーライダーには価格と性能の面で高いバランスを保っているホイールと思います。
一番変化があったのはホイールを交換したことによるモチベーションアップかな、更に自分の自転車が好きになりました。


価格評価→★★★★★(月並みだがこの価格でこの性能は星5つ)
評   価→★★★★★(乗るのが更に楽しくなりました。)
<オプション>
年   式→2010
カタログ重量→ F629g R887g (シマノだからおそらく同じgでしょう)
 
ichello  2011-11-5 20:28
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-RS80-C24-CL F629g R887g

購入価格 ¥借り物

ちょっとまたがらせてもらったバイクについていたホイール.巷でよくみますが自分では使ったことがありませんでした.なので軽くインプレ.

大した距離は乗っていませんが、漕ぎ出しの軽さが大変印象的でした.私はfulcrumのRacing1-2Wayを愛用していますが、アルミスポークのR1とステンレスのスポークを使ったRS80がほぼ同じ重量なので、やはり外周の軽さが効いているのだと思います.

私は現在体重は70kg+αですが、クリテリウムの様にある程度の速度でグバっと倒し込んでも然程柔らかいという印象は受けませんでした.R1との比較では多少アンダーかなとも感じますが、限界まで攻めてはいませんし、気持ちよく曲がれるので直感で多少ラインを修正する程度で十分よく走ります。

後でネット検索をして実売価格に驚きました(なんと6万円切っている)。TLを使いたい場合は7900-C24-TLになるのでしょうが、完成車付属のすこし重めのホイール(約1800gくらいの)からの交換の場合、外周部の軽さからR1よりもこちらの方が変化を感じるかもしれません。

友人と取り替えっこして走ったのち帰路、首都高高架下のコースを40-50km/hでかっ飛ばして帰ってきましたが、その友人もついてこれてましたので、剛性無さ過ぎなんてことは無論なく、極めて真っ当に使える良いホイールだと思います.

キャリパーが105でしたが、リムサイドアルミですので、ブレーキングにも不安感ありませんでした。かなりオススメしたいホイールです。

こんどは登坂で使ってみたいです.

価格評価→★★★★☆(コスパ高し)
評   価→★★★★☆(漕ぎ出しの軽さが大変印象的でした)
年   式→2011
 
blue_monkey  2012-6-18 0:16
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-RS80-C24-CL F629g R887g

購入価格 ¥66000(カセットスプロケットCS-6600込みの値段)


周りの部員はレーシングゼロやらキシリウムSLやらのお高い決戦ホイールを使っていますが、自分はこのホイールを決戦ホイールにしています。


そのため、値段が安いこのホイールがしばしば馬鹿にされることがあるのですが、そんなことは決してなく、上位モデルにも引けを取らないパフォーマンスを持っています。


ではここからは乗った印象を、比較対象はWH-R500です。


まず最初に感じられるのは軽さです。


踏み出しが軽く、登りではかなりの変化を感じ取ることが出来ます。


RS80はデュラのリムと同じものを使用しているためリム外周部が軽く、数字的な重量よりも走った時の軽さが際立ちます。


次に剛性の高さが実感できます。


カーボンラミネートはやはり伊達ではなく、軽さと剛性をきっちりと両立しています。



ダンシングをしたときや平地の巡航でもしっかりと前へ進んで行ってくれます。



また、剛性の高さと共にリム精度の高さも相まって、ブレーキもとてもよく効きます。


ハブの回転性能もデュラほどではないものの、きちんとメンテをすればとてもよく回るハブです。


値段を考慮すれば、最強の費用対効果を持つホイールです。


ひとつ弱点を上げるとすれば、フレが出易いです。


剛性を重視しているためか、強度はあまり高くないのかもしれません。


しかし、フレが出やすいところを除けば満足な性能を持ってます。


価格評価→★★★★★(制約の多い学生ライダーにとっては良心的な価格)
評   価→★★★★★(価格帯を超えた性能の持ち主)
<オプション>
年   式→2011
カタログ重量→1516 g(実測重量 -g)
 
robita  2013-2-9 16:35
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-RS80-C24-CL F629g R887g

購入価格 ¥34000(CRC)

1年半ほど前に新品で購入し使用してきましたが、先日、溝に嵌って転倒し、Fリムが割れてしまいました。
とても残念ですが、こういう機会もあまりないので、ばらして重量測定をしてみました。

リム385g、ニップル*16個 11g、スポーク*16本 70g、ハブ159g

という結果になりました。

リムは400g以下と非常に軽いです。WH7900c24と同じという話は聞きますが、確かあちらも385gと聞いたので、やはり同じとみて間違いなさそうです。
スポークも1本あたり4.375gならCX-RAYとほぼ同じ重量ですね。
ハブだけは市販のHB9000と比べても40gくらい重いです。
前後ともにハブで重量を調整することで上位機種との差別化を計っていたとみていいと思います。

リムだけで23758円(あさひ)らしいので、別のホイールを購入しようと検討中ですが、今回計ってみて、RS80はやはりコスパが高いと再認識しました。


価格評価→★★★★★
評   価→★★★★★(ハブ以外は最高)


 
toshi  2013-7-20 16:00
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-RS80-C24-CL F629g R887g

購入価格 ¥36000(CRC)

およそ1年ほど使用したので書いてみます。
ライダーは体重53kg、ヤビツでなんとか40分を切れる程度の自称クライマー。
比較対象はRacing7とR500です。

InterMax X-Light付属のRacing7から交換。

乗ってみて最初に思ったのが、漕ぎ出しがすごく軽いこと。
クランク数回転で30キロまで加速できる。
気付いたら40キロくらいで巡航してたりして楽しい。
R7やR500でも40キロ出せるっちゃ出せるんだけど、こっちは気楽に出せるというか、スピードの維持も楽です。

あと、R7より少し柔らかい。
RS80はエネルギーを一瞬溜めてから放出する感じがした。
これはこれで気持ちいい。
よく、ダンシングでリムがたわんでシューに触れるという意見を聞くが、僕の体重(と貧弱な出力)ではそんなことはありませんでした。

ハブもかなりよく回って気持ちがいい。
(新品のTIAGRAハブや、ノーメンテで大変なことになっているR500等にしばらく乗った結果、最近ではハブの転がりってそこまで大事じゃないんじゃないの?と思っている。
こいつらは乗っていて確かに回転が悪いのが分かるんだけど、そこまでフラストレーションを感じないというか、ツーリングではどうでもいい。
勿論レースで使うんならこんなハブ論外ですよ)

ヒルクライムではその軽量性がタイムに直結した!
柔らかいホイールだけど、自分の波長と合っているのか、グイグイ登れる。
実際固いの乗ったことないから知らないだけかもしれませんが。


1年ずっと履きっぱなしでしたが、特にフレ等は発生しませんでした。
ちょっと気になったのが、この前何故かスポークのテンションが激甘だったこと。
勝手にテンションが下がっていったのでしょうか?俺の個体だけ?
テンションを上げると少しシャキっとして気持ち良くなりました。


まとめると、安い割にすごく軽くていいホイールなのでオススメです!
貧者向けの決戦兵器です。
新型のRS81はさらに値段が下がってお買い得!
ただ、定価7万じゃ買う気にはなれないな・・・


価格評価→★★★★★(定価なら★×3)
評   価→★★★★☆(なんかスポークテンションがアレだったんで)

カタログ重量→ 1504g(実測値は忘れたけどほぼ公称値どおり)
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!

« 1 (2)










新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

KENT ERIKSEN SEATPOST  (シートポスト)  2023-9-23 11:59  assin5
OAKLEY CrossLink Switch (度付き)  (サングラス・アイウェア)  2023-9-19 18:31  500miles
[自作] DIY: ピトー管 対気速度計  (DIY・小技)  2023-9-18 12:39  teddybear
小堺製薬 タルク 500g  (チューブ・バルブ関連)  2023-9-13 13:31  ayng1931
FIFTH SEASON saddle cover b17 オレンジ  (サドル)  2023-9-12 18:08  assin5
[FRONT/REAR] OLIGHT Gober  (ライト)  2023-9-9 3:11  ayng1931
XOSS G+ Gen2  (サイコン・GPS)  2023-9-9 2:19  ayng1931
BLUELUG Downtube Shift Boss cover  (その他のパーツ)  2023-9-6 18:00  assin5
[レンチ&スパナ] ParkTool spa-6  (工具)  2023-9-6 17:37  assin5
fi'zi:k CYRANO STEM R1  (ステム)  2023-9-6 2:38  PHILLY
CAT EYE 1603595 装着ベルト  (ハートレートモニター)  2023-9-6 1:22  PHILLY
BBB ロードプロテクター BFD-21  (フェンダー)  2023-9-6 0:49  PHILLY
Pinhead Bubble Lock  (クイックリリース・クランプ)  2023-9-4 16:35  assin5
iGPSPORT BSC300  (サイコン・GPS)  2023-9-3 22:44  kansai0908
SHIMANO BR-R517  (ディスクブレーキ)  2023-9-3 13:27  icakib
SRAM Apex 1 Rear Derailleur Long Cage 11S  (リアディレイラー)  2023-9-3 13:00  icakib
GRANITE JUCY NIPPLE バルブキャップ  (その他のパーツ)  2023-8-30 8:57  assin5
勝星産業 ゴムライナー(滑り止め手袋) 吸汗性機能 10ゲージ   (グローブ)  2023-8-28 15:31  ghk
SHIMANO BL-R400  (ブレーキレバー)  2023-8-28 7:49  gakuya
Brompton TOTE BAG  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-8-16 0:27  rinrey
Brompton Waterproof Backpack 17L  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-8-14 13:45  rinrey
SHIMANO ULTEGRA CS-R8000  (カセットスプロケット)  2023-7-31 23:54  Geso
[その他] APオイルレス サイレント エアコンプレッサー 30L  (工具)  2023-7-30 21:07  nuckky
RxL FIT RACING バイクグローブ  (グローブ)  2023-7-30 18:36  luke
H&H 40T チェーンガードチェーンリング  (クランク・チェーンリング)  2023-7-17 22:20  ghk
[WO] Challenge SANREMO  (ロードタイヤ)  2023-7-17 13:09  ryodon
[ROAD] Cannondale CAAD13 Disc 105  (フレーム・完成車)  2023-7-15 17:04  princo
ergon Performance Grip GP1  (グリップ)  2023-7-15 16:24  ghk
STRONGLIGHT CT-2  (クランク・チェーンリング)  2023-7-15 0:40  Geso
ASHIMA ARS75CR-P-H-PCAC カーボンリム用  (ブレーキシュー・パッド)  2023-7-12 1:26  Geso
Campagnolo CHORUS 52-39 170mm  (クランク・チェーンリング)  2023-7-10 18:34  Geso
CATEYE CC-PA110W PADRONE +  (サイコン・GPS)  2023-7-2 11:36  500miles
RideNow (中華 TPU チューブ) 700x18-32C, 65-mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-6-24 18:47  teddybear
maware Leather Bar tape (camel)  (バーテープ)  2023-6-22 11:31  assin5
[レンチ&スパナ] KTC 9.5sq. ロングボールポイントヘキサゴンビットソケット BT3-*BPL  (工具)  2023-6-14 1:14  _Thermit
VIVA 気づきベル  (ベル・方位磁石)  2023-6-12 8:25  gakuya
GILLES BERTHOUD Leather conditioner 50ml  (ケミカル関連)  2023-6-9 12:40  assin5
maware Leather cycle chain lock  (カギ)  2023-6-5 16:30  assin5
GILLES BERTHOUD wax for leather saddle  (ケミカル関連)  2023-6-3 14:59  assin5
Rivendell SACKIVILLE Hub Shiner (Honey)  (その他(パーツ以外))  2023-6-3 12:40  assin5
giordana Astana Kazakhstan Team British Champion Vero Pro Jersey - 2023  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-6-2 22:14  ryodon
J&L Ti+Carbon Saddle Clamp-For Thomson Elite&dropper Seatpost  (シートポスト)  2023-6-2 3:29  _Thermit
ブリードニップルからのホース外れ防止  (DIY・小技)  2023-6-1 20:46  qazwsxedcrfv
アヅマネジ リセスインナー PLASTICタイプ(黒色)  (その他のパーツ)  2023-6-1 20:19  qazwsxedcrfv
TYRE MONKEY タイヤレバー  (工具)  2023-6-1 18:09  assin5
Gilles Berthoud Galibier (cork)  (サドル)  2023-5-31 11:54  assin5
[FRONT] CATEYE HL-EL551RC GVOLT70  (ライト)  2023-5-29 15:18  rinrey
GORIX GMIRROR-B103  (バックミラー)  2023-5-22 16:12  assin5
貴船神社 二輪守  (その他(パーツ以外))  2023-5-21 1:54  MountainHigh
[MINI] Continental Contact Urban Reflex 16×1.35 (35-349)  (小径車用タイヤ)  2023-5-20 14:18  rinrey
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-5-17 13:02  kawauso
Bontrager Aeolus RSL VR-C Handlebar/Stem  (ドロップハンドル)  2023-5-15 16:47  maihama
[その他] Paul Gino ライトマウント  (ライト)  2023-5-15 11:35  assin5
CROPS K4-BIRO + LION ALARM  (カギ)  2023-5-8 17:29  qazwsxedcrfv
CROPS LION ALARM LINK STATION  (カギ)  2023-5-8 17:24  qazwsxedcrfv
SELLE ITALIA X-LR TM Air Cross Mn BLK L S.Flow  (サドル)  2023-5-8 10:00  MountainHigh
Deda SUPERZERO DCR / Alloy アルミエアロハンドル  (ドロップハンドル)  2023-5-6 12:53  hipparidonky
Fulcrum Speed25  (ロードホイール)  2023-5-1 11:26  maihama
KUWAHARA BIKE WORKS Diavolo S1  (リアハブ)  2023-4-19 22:01  ensoniq_mr76
WORKMAN 耐久撥水CYCLEパッド付きミドルパンツ  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2023-4-10 5:04  Kresnik

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.053Sec(56 Queries)