10速用のコネクターはPowerlockというらしい。
外せないんだよという意味を含めてこの名前なのだろうけど、普通のプライヤーを使って外すことができました。
掲示板での呼びかけに対して情報提供していただいたblackhawkさんに謝意を表しつつ、外し方と気がついたことを
レビューしたいと思います。
【私の外し方】
下画像(汚い背景で失礼)のように、リンク表裏のピン側を押すようにしてパワーロックを圧縮することで外れる。
要は、プライヤーを斜めに使って、表裏のピン側のみに力をかけられればよいのだ。
プライヤーは斜めに使いつつ、荷重の方向はチェーンの方向、という意識でやっている。
プライヤーの動く方向は変わらないので、まあ意識だけなのだが。

管理人氏が心配しておられたような、リンクやチェーンが痛むような力のかかり方ではないように思っているが、
力任せにプライヤーを握りこんだ場合に何が起こるかは分からない。いちおう自己責任でお願いしたい。
【blackhawkさんの外し方】
プライヤーの上ごと下あごでスライドするプレートの動きを妨げないように咥えてやればOK
リンクのコマだけを縦に向けて上下に咥え込む感じ.そうすればチェーンのローラー部分で圧迫できる
(「Reviewers' Classified」より引用)
私はプレートの動きを妨げないような咥え方として上記のような方法を試みたので、この方法のコツはよく判りません。
この方法ならば、先の細い、例えばラジオペンチのようなものの方がやりやすいかも知れないですね。
余談ですが、SRAMでは一旦外したパワーロックの再使用は不可能としています。
ミッシングリンクと同様の構造でそれはないでしょう。
つなぐときのクリック感は弱くなりましたが、今のところ普通に使えています。
ただ、外すのが軽くなった場合には、それ以上の使用は控えた方がよいと思っています。
価格評価→★★★★★(追加投資なし。自画自賛?)
評 価→★★★☆☆(不確定要素はいくつか)