CBN Bike Product Review
TOP >  ライト > 

[REAR] CATEYE TL-LD610-R

(1) 2 »

 
Baba  2008-3-14 13:33
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[REAR] CATEYE TL-LD610-R

購入価格 ¥1800くらい

ここのレビューを見てTL-LD1100を買おうとしたのだけれど、
実物を見ると少しごつかった。取り付け方法もすっきりしない感じがした。
悩んでいるとこの610を発見。デザインはこれのほうが自分は好き。
明るさもすごい。LD1100もすごいらしいがこれも劣らないのでは。
早速通勤で使用。確かにこれまでよりタクシーやバス、トラックが大きく避けてくれる。
ロードバイクならすっきりした610、MTBなら1100なのかな。でも好みの問題ですよね。

今までは自転車だからクルマのドライバーは意地悪をしてくるように思っていたけれど、実はただこちらの存在をあまり見えていないのではなかったのかなと思うようになった。おすすめできます。

スイッチオンのボタンだけクリック感みたいなものが全然ないのであます好きではないです。もっと「押した感」があればいいと思いました。

価格評価→★★★★★ 安いと思う
評   価→★★★★★ 非常に良いと思う


 
444  2008-7-7 6:26
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[REAR] CATEYE TL-LD610-R

購入価格 ¥2000円くらい

正面から直視すると猛烈にまぶしい。
こんなんで後ろの人に迷惑かけないか?ってくらいまぶしい。
でも真後ろに向けていればそんなでもなかった。
俺の自転車のシートステイは角度的に相性が悪いらしく
5mくらい離れても前を直視できないくらいまぶしかった。
値段も安いし是非お勧めです。

価格評価→★★★★★ 安い
評   価→★★★★★ 最高。言う事なし。

 
mascagni  2008-9-18 13:07
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[REAR] CATEYE TL-LD610-R

購入価格 ¥2,180ヨドバシ

これの前にTL-LD600-Rを使っていたのでそちらと比較。

明るさは文句無く610が上。

形は個人的には600の方がすっきりして好き。610はちとエグい。

スイッチは○ボタンスイッチの600の方が使いやすい。610は横に細いスイッチが付いているが、いささか押しにくい。

一番の違いは消灯点灯の切替。
600は消灯→点灯→点滅→サイドトゥサイド→ランダムのシーケンシャル切替だった。
つまり消灯するまで何度かボタンを押す必要がある。しかも、次は必ず点灯から始まることになる。
自分はランダムを愛用していたので、一々4回押してランダムにしていた(まぁ、消すのは1回で済むんだけど)
610は、点灯→点滅→サイドトゥサイド→ランダムは変わらないが、どの時点でも長押しで消灯できる。
又、消した際のパターンがメモリーされており、次回使用時は消す前のパターンで使用できる。
これは大変使い勝手がいい。

総じて正常進化。良く考えられている。

価格評価→★★★★★ 高いと言う人の顔が見たい。
評   価→★★★★☆ スイッチだけは600時代に戻してほしい。620での進化を期待。
 
Panda_bleu  2009-3-14 19:20
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[REAR] CATEYE TL-LD610-R

購入価格 ¥1,686

明るい! 視認性は充分だろう。
バッテリーの“持ち”も悪くない。
デザイン的には、好き嫌いが分かれそうだ。
なんとなく爬虫類的なイメージをいだいてしまう。
このデザインゆえの視認性の良さなのだが、
横だとシートステイにはつけられない(ホイールと干渉する)し、
クリップ(C-1N)でサドルバックにつけるのも安定しない。
縦なら? これもちょっと…。
つまり、縦にしても横にしても、この長すぎる一文字型が長所ばかりでなく短所にもなっているのだ。
このままで安定させるには、どうするのが良いだろうか。
値段は…絶対的に安いと思う。

価格評価→★★★★☆ ←コストパフォーマンスは良い。
評   価→★★★★☆


 
nobody  2009-10-6 13:36
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[REAR] CATEYE TL-LD610-R



購入価格 約2400円(wiggle)

http://www.wiggle.co.uk/p/cycle/7/Cateye_TL-LD610_White_Lens_5_LED_Rear_Light/5360045555/

この商品について、特にここでレビューを付け加えることは無い。

ただ、ホワイトボディに透明カバーなので、自転車の色によっては
好まれる方があるかもしれないと思い、投稿しておきます

猫目のグローバルサイトを覗いても記述が無い商品。
どのような経緯で売られているのかは不明です

明るさは、クリアレンズの分、通常タイプよりさらに明るいです。

通常の5割り増しの価格が玉に瑕ですが‥

価格評価→★☆☆☆☆(高すぎる)
評   価→★★★★☆(そろそろ電圧低下警告を付けて欲しい)
 
geruman  2009-10-12 20:53
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[REAR] CATEYE TL-LD610-R

購入価格 ¥2,000少々

シートポストに縦向きに取り付けられると知って購入。
明るさ、機能には文句なし。
ただし、シートポストへの取り付けをご検討の方はご注意を。

付属のマウントブラケットは、工具の要らないFlexTight(TM)。しかし、
このダイヤルが予想以上に横に張り出しており、ペダリング時に内腿に
当たった。なお、シートポストはφ27.2mm、25mmセットバックあり。
セットバック無しなら当たらないかもしれない(未確認)。

この問題は、CATEYE謹製の別売りマウント(ユニバーサルバンド:
#544-0892 & ブラケット:#544-0980)を使用することで解決。
\400少々の追加出費に。

価格評価→★★★☆☆(←まあまあ安い)
評   価→★★★★☆(←FlexTightのダイヤルだけ不満)
 
mascagni  2009-11-18 13:03
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[REAR] CATEYE TL-LD610-R

購入価格 £17.38

既に愛用しており、レビューも書いているわけだが、
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=3525&forum=89#forumpost6217

上記でnobodyさんがWiggleで購入されたコレに興味を抱いて購入。



nobodyさんが書かれている通り、白ボディクリアレンズ仕様。
LED自体が赤色発光することでテールライトとしての役割を果たしているわけだ。



透過率とかその辺の問題だと思うが、赤レンズに対して3割~4割ほど明るい。
左が国内販売の黒ボディ赤レンズ版、右がWiggle購入の白ボディクリアレンズ版。



値段も3割~4割ほど高いので妥当だがw

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

で、コレ、UK(と言うか外国なのか?)でのみ販売されている理由は?
明らかに性能(この場合明るさ)が上がっているので、国内で「TL-LD620-R」として発売しても良いように思うが。

まぁ、パイロット販売と言えるのかもしれない。
TL-LD610-R「改」と言う事で市場の反応を見てみる、のような。
そうだとするならば、ここで蓄積された技術と消費者の反応が、今後の猫目のテールライトに反映されるのだろう。

と言うことは、今後、最凶テールライトTL-LD1100がクリアレンズ赤LED化されて、
極悪非道テールライトになる可能性もあるわけだ。
楽しみに待ちたい(を

価格評価→★★★☆☆ 安全の為と思えば高くは無いが、ノーマルとの比較で。
評   価→★★★★☆ 相変わらずスイッチが気に入らない。
 
ManInside  2010-6-6 23:15
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[REAR] CATEYE TL-LD610-R

購入価格 ¥2000くらい(Wiggle)

上でnobodyさん・mascagniさんが紹介してくれたホワイトモデルを購入。ノーマルTL-LD610-Rを不慮の事故で破壊してしまったので。

nobodyさんによる最初のご紹介から半年以上経過しているにもかかわらず、まだ国内での取り扱いはない模様。Wiggleで購入。

TL-LD1100の明るさは欲しいけれど、常時自転車にセットしておくにはあまりに巨大すぎる、というような人にはオススメだと思いました。

先日、奥多摩に走りに行った際にこのライトのおかげでトンネルを比較的ラクに通過できました。クルマよけとしては、ノーマルTL-LD610-RとTL-LD1100の中間くらいの効果があると思います。

価格評価→★★★★☆ だいぶ安く買えたので
評   価→★★★★★
 
vice  2010-9-1 13:09
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[REAR] CATEYE TL-LD610W

購入価格 ¥1,900前後 (wiggle)

定評があり(?)、自分でも以前シティサイクルで愛用していた
猫目TL-LD610のホワイトボディ&クリアレンズバージョン。
こちらのサイトで存在を知りwiggleのセール時にふと購入。



○全般に良性能
○クリアレンズがお洒落
●ブラケットが邪魔
●ボタンが押し難い


点灯30時間/点滅60時間(公称)
5LED/2AAA(単四2本)

明るさはノーマル版とさほど差が無いようにも感じるが、
クリアレンズ仕様がなかなかお洒落で、結構お気に入り。

標準のFlexTightユニバーサルブラケットは無駄に横幅が
あるためサドルによっては脚に干渉するのがネックだったが、
これまたこちらのレビューを参考にブラケット(#544-0980)と
ユニバーサルバンド(#544-0892)を同時購入(400円弱)して、
概ねスマートに装着できた気がする。


ボタンがほぼツライチで見た目はともかく押し辛いのが難点。
クリック感も弱いので、手袋をしているととても操作し難い。

猫目お得意の長押し消灯も短気な自分には気に入らないが、
点滅パターンのメモリー機能があるのでこれはこれでアリ。

何故国内販売されないのか謎な良品。


価格評価→ ★★★☆☆ (納得)
評   価→ ★★★★☆ (良品だが難点も)

年   式→ 2010年
カタログ重量→ g (実測重量31g)本体のみ
 
Harley-Davidson  2011-1-18 13:41
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[REAR] CATEYE TL-LD610-R

購入価格 ¥2,605@Wiggle

アダプターがついていて、
細いシートステーにも取り付けられた。
シューズかかとに当たらないように、
スプロケット付近まで下げた位置に装着。

よく光る。
安心のレッドライトです。

-----------------------------------------------------------
そんなことより、今日気が付いてしまって怒り心頭。
-----------------------------------------------------------

こらっ、Wiggle!
カネ返せ!!

ビックカメラで2,280円(さらに10%ポイントバックで実質1,952円)で売っているじゃないか・・・

確認しない俺が悪いだと?
安いと信じているから、Wiggleで買ったのに、その言い草は何様のつもりだ???
(と、心の中で思いつつ、先に確認しておけばよかった・・・)

ライト1つで、600円差はデカすぎる。

でも、日本未発売らしいクリアタイプをWiggleで注文しました。
それはそれで、楽しみ。


-------------------
Wiggle担当者殿
-------------------
Wiggleは、日本での価格調査をしっかりやってほしい。
一度でも信頼を失うと、日本で商売をやるのは困難ですよ!



価格評価→☆☆☆☆☆(←Wiggle価格は。)
評   価→★★★★★(←性能はWonderful)
<オプション>
年   式→2010
カタログ重量→ g(実測重量 未計測)
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!

(1) 2 »










新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

SCOTT Shop Towels ブルーロール (日本製紙クレシア)  (ケミカル関連)  2023-3-25 10:51  assin5
GOTAL チェーンディグリーザーの素  (ケミカル関連)  2023-3-24 14:02  assin5
MARUNI SUPER THIN PATCH RS K-581 + ミツワ ラバーセメント  (その他(パーツ以外))  2023-3-15 10:39  assin5
[トルクレンチ] Effetto Mariposa Giustaforza torque wrench 2-16Nm  (工具)  2023-3-15 0:19  qazwsxedcrfv
ノーブランドのバーテープ、カーボン柄、ホワイト  (その他のパーツ)  2023-3-13 16:29  j0154555
六角穴付きボルトセット(Amazon)  (その他のパーツ)  2023-3-13 12:00  assin5
SCHWALBE TUBELESS RIM TAPE  (リムテープ・リムフラップ)  2023-3-6 13:50  qazwsxedcrfv
タイヤの組付難易度とリムフラップの関係  (DIY・小技)  2023-3-6 13:33  qazwsxedcrfv
[ホイール工具] Feedback Sports Pro Truing Stand  (工具)  2023-3-6 12:45  qazwsxedcrfv
サンエスエンジニアリング メタルクリーンα  (ケミカル関連)  2023-3-5 17:19  qazwsxedcrfv
Fizik Terra Artica GTX  (シューズ)  2023-3-1 21:47  pinkchime
Time Xpresso 4  (ペダル)  2023-3-1 15:11  NUCCkoho
SHIMANO Tourny TX (BR-TX805)  (ディスクブレーキ)  2023-2-26 23:12  tyaride5hun
パールイズミ ツールケース  (ボトル)  2023-2-23 23:17  ryodon
PAUL COMPONENT E-Lever 23.8mm  (ブレーキレバー)  2023-2-21 10:52  assin5
REARVIZ アームミラー ショートバンド  (バックミラー)  2023-2-16 15:56  ghk
OGK KABUTO Canvas Urban  (ヘルメット)  2023-2-15 5:21  wanga
サンボルト PROウィンドブロックジャケット  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-10 17:26  hipparidonky
OGK KABUTO KOOFU CS-1  (ヘルメット)  2023-2-10 14:03  rinrey
LEZYNE CNC DIRT FLOOR DRIVE  (フロアポンプ)  2023-2-7 21:15  qazwsxedcrfv
MicrOHERO HM-CAP50  (ヘッドパーツ)  2023-2-7 20:36  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-2-7 20:08  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] BIKEHAND YC-3125  (工具)  2023-2-6 11:41  assin5
Rapha ProTeam Lightweight Shadow Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-2 11:45  Ljungberg
コアラグリップ ゲル両面テープ 1mm厚 KG-02  (その他(パーツ以外))  2023-2-1 22:47  OYAJI-METAL
Ridenow TPUインナーチューブ 700x18-32C 85mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-1-26 1:56  S15_WK0
Sim Works By MKS Bubbly Pedal  (ペダル)  2023-1-24 16:18  assin5
[REAR] CATEYE SL-WA100 WEARABLE X  (ライト)  2023-1-24 9:32  assin5
Rapha Pro Team Insulated Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-1-23 12:41  luke
Rapha Pro Team Winter Tights with Pad II  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2023-1-23 12:36  luke
LAKE CX146  (シューズ)  2023-1-22 21:54  luke
CHROME KURSK AW PRO  (シューズ)  2023-1-22 21:20  luke
CATEYE CC-VL820 ベロ9  (サイコン・GPS)  2023-1-19 11:51  500miles
カリンピア リフレクタークリップ(ナフコの100均コーナー)  (100均)  2023-1-15 23:42  rinrey
Wolf Tooth ゴートリンク  (リアディレイラー)  2023-1-13 22:34  ensoniq_mr76
教訓:シートクランプ内蔵式フレームについて学んだこと  (その他のパーツ)  2023-1-13 14:19  OYAJI-METAL
TEKTRO HD-M275  (ディスクブレーキ)  2023-1-12 10:55  500miles
ZIPP SERVICE COURSE 70 XPLR  (ドロップハンドル)  2023-1-11 22:07  OYAJI-METAL
[研磨切削] HOZAN ラバー砥石 K-141 YD-1178  (工具)  2023-1-11 14:05  assin5
[TL] IRC FORMULA PRO TUBELESS RBCC (2020-)  (ロードタイヤ)  2023-1-6 11:01  hipparidonky
CASIO G-SHOCK GW-S5600-1JF  (時計)  2022-12-31 0:09  rinrey
BLUELUG sandwich reflector   (その他のパーツ)  2022-12-29 22:06  rinrey
Paul Component BOXCAR STEM 70mm 0° (Polish)  (ステム)  2022-12-23 9:29  assin5
ゆるふわーくす 防眩シェード  (その他のパーツ)  2022-12-18 11:03  500miles
Chris King Stem Spacer Kit クリスキング ステムスペーサーキット  (コラムスペーサー)  2022-12-15 17:50  assin5
Philwood コラムスペーサーセット 1 1/8  (コラムスペーサー)  2022-12-14 9:28  assin5
Philwood 1 1/8 headset   (ヘッドパーツ)  2022-12-13 9:54  assin5
[Cycling Courses] メキシコ グワナファト州  (サイクリングコース・峠・名所名物・レース)  2022-12-12 5:38  MountainHigh
[WO] Panaracer AGILEST DURO 700x25C  (ロードタイヤ)  2022-12-5 11:03  kakutei
KMC CHAIN AID  (工具)  2022-12-1 0:07  Ryu
ダイソー 3D スポーツインソール  (ソックス・インソール)  2022-11-29 20:13  teddybear
FINISH LINE テフロンプラス (DRY Teflon Lube)  (ケミカル関連)  2022-11-25 10:05  500miles
BROMPTON Aluminium Hinge Clamp & Rear Frame Clip Set  (クイックリリース・クランプ)  2022-11-24 15:11  assin5
[TU] Veloflex Extreme  (ロードタイヤ)  2022-11-23 21:33  haru1
Muc-Off C3 DRY CERAMIC LUBE  (ケミカル関連)  2022-11-23 12:03  hipparidonky
DT SWISS C1800 SPLINE  (ロードホイール)  2022-11-21 20:53  500miles
[その他] Jamis sequel  (フレーム・完成車)  2022-11-16 20:23  striker
Magura MT2  (ディスクブレーキ)  2022-11-14 8:02  MountainHigh
Magura MT4  (ディスクブレーキ)  2022-11-14 7:57  MountainHigh
Magura MT8 Pro  (ディスクブレーキ)  2022-11-14 7:47  MountainHigh

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.076Sec(67 Queries)