購入価格 ¥11,000位
明るさは誰もが賞賛するが、ブラケットがうんこwと名高い名作(迷作?)ライト。
縦に長い電池ボックスとライト本体は別体でカールコードで接続されている。
従って、ハンドル等にマウントするのは小さなライト筐体だけなので、ハンドル周りがスッキリ収まる。
電池ボックスのホールドに、TOPEAKのTPMB-2C-1ポンプブラケットを流用するのは有名。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/20061209/index3.html■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
明るさは、T25やL2D(or LD20)などにはかなわないが、一般的な自転車用ライトとしては十分満足できるもの。
中心部が極端に明るいわけでもなく、ちゃんと周辺を照らすのが良い。
羊蹄山のような配光カーブと言えば分かるだろうか。分かるワケ無いかw
※ 羊蹄山は蝦夷富士と呼ばれる美しい山。富士山より標高が低い分(1,898m)なだらか。
画像で見てみよう(CATEYE HL-EL520のレビューに載せた画像と一緒です)
上からCATEYE HL-EL520、ANTAREX NRX-25、GENTOS SG-305閃。
ご覧のように、NRX-25は周辺もしっかり照らしてくれているので、中心部は遥かに明るいSG-305よりも、
一般的な使用では使いやすい。
無論、夜のサイクリングロードではSG-305の勝ちだが。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さて、そのランタイム。流石に10時間とか計りたく無いw
幸いにネットあさひのありがたいページがある。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/tencho/20061209/index2.htmlネットあさひはミエミエのヨイショもするが、NRX-25に関しては、電池ブラケットと言い、
ランタイム測定と言い、なかなかいい仕事をしてくれている。
3Wが2Wになれば、比較として結構暗くなるわけだが、絶対的には2Wあればそこそこ走れる。
そう考えれば、だいたい一晩くらいは何とかなるんじゃね?
心配なら予備電池一組持ってりゃいいんじゃね?
なんて、いい加減な判断をしておこう。
(レビューじゃ無いな、コレ・・・)
もっとも薄暮時や街中ではフラッシングで十分なので、フラッシングを搭載して欲しい。
そうすればランタイムが更に延ばせる。
なお、エネループは当たり前のように使える。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
さてさて、NRX-25と言えば、常に文句がでるのがブラケット。
ブラケットに関していい話を聞いたことが無い。
が、これは恐らくは取り付け方が間違っている。
F2riderさんが仰られている取り付け方が正解。
ただ、言葉だけでは分かりづらいので、実際に写真で見てみよう。
多分、大概の方はこのような取り付け方をされているのではないだろうか。
写真はネジを締めてライトを固定した状態。これからバンドをハンドルに掛けて引っ張る。
「行動としては」物凄く自然だ。
だが、これでは「絶対に」しっかり固定出来ない。
(ブチルテープを巻いて太さを合わせ、土台の抵抗を増すことで何とかなる場合もあるが)
そもそもそのような固定方法を取る事を前提としていないプラバンドは、柔軟性にも欠ける上、
ツメ間隔が割と広く、思った位置で固定出来ない。
正しくはこう。
まず、ネジは緩めておき、隙間を作る。その上でバンド側を出来るだけ締める。
がっちり締める必要は無い。と言うか出来ない。
その上で、ネジを締める。
こうすれば、ネジを締めるにつれてバンドが締まっていき、しっかり固定されるのである。
とは言え、この平ネジをぐりぐり回して固定していくのは、力が入りづらいし指が痛い。
そこで自分はワッシャーを一枚噛ました上で、M4の蝶ネジ(ウィングナット)に変更して使っていた。
これだと締めやすいし緩めやすい。
このブラケットに悩んでおられる方は、上記を参考の上、もう一度装着し直してみて頂きたい。
特に蝶ネジへの変更は大変お勧め(自分は更に緩み止めを使っていた)
なお、これがパッケージに書かれていたかは覚えていない。
書かれていたとしても、相当分かりづらかったのだと思う。
自分はこのライトが発売されてすぐに買ったと思うのだが、あまりにも固定できないので業を煮やした記憶がある。
その際、しげしげと眺めて構造を考えて、この方法にはたと気づいた。
ただ、確かにこうすればがっちり締められるとは言え、プラバンドの硬さと固定ピッチの荒さは、
全ての操作をやりにくくさせており、決して褒められた固定方法では無いのは確かだ。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
L2D CEやT25 Regularを使うようになり、あげくにseca700とかMaXx-Dとか無駄に明るい世界wに逝ってしまい、
このライトを使用することも無くなっていたが、今回久々に引っ張り出してみて、自転車に付けて試走してみると、
やはり、良いライトであることを再認識できた。
生活防水でもあり、エネループも当たり前に使えるので、日常使うのに大変適したライトだと思う。
電池ボックスを上手く設置出来る自転車ならお勧めの品である。高いけど。
価格評価→★★☆☆☆ お世辞にも安くない。
評 価→★★★★☆ 性能的には大変優秀。ブラケットで1点減。フラッシング搭載を望む。