購入価格 ¥5,810
先日から続けているミニベロのコミューターカスタムにて、「なるべく普通車っぽい」パーツを選ぼうということで、チェーンガードも付けることにした。
汎用のチェーンガードの中でもおしゃれな無垢材を使ったこちらをチョイスした。
取付可能スペックを記載しておくと、
シートチューブ径:28.6~31.8mm(34.9mmは取り付けねじを別途調達すれば取り付け可能)
シートチューブ角:65~80°
チェーンリング:34T~55T
シートチューブにマウントする形なのでフロントディレイラーやチェーンキーパーとの併用は不可だろう。
取付金具は写真の通り。

シートチューブ取付クランプ部と、ウッド部取付部、そしてその2つを繋ぐジョイント部の3ピースで構成されている。
通常はクランプ部-ジョイント部-ウッド部取付部の順序で組み付けるが、ジョイント部とウッド部取付部を入れ替えることで、金具の厚み分(1.5mmぐらい)チェーンガードを内側にセットできる。
(クランクに当たる場合は順番を入れ替えるよう説明書に記載あり)
私の場合はBBの軸長113mmで上記入替をしてクランクとのクリアランス1mm程度。
クランク次第ではあるが、113mm以下のクランクでは取付できないだろう。
次に調整可動域だが、下記の通り。

写真右側がウッドパネル取付部で前後10mm弱の前後位置調整が可能。
あと僅かだが左右の向き調整も可能。
ただし、うちのようにクランクとのクリアランスが少ない環境だと、
この調整域のせいでウッドパネルが動いてしまいクランクに当たるようになる。
金具を固定しているボルト2つのうち右のボルトの穴が広くなっているので、5mmぐらい上下の角度調整が可能。
ただし角度の方は自転車に取り付けてしまうとボルトの頭がチェーンリング内側になるので、緩めたり増し締めしたりできないのもマイナスポイント。
取付写真はこちら。


せっかくの無垢材で見た目も良いので、ウッドパネル外側をかんなで2mmぐらい削って(ニスも塗って)クランクとのクリアランスを広げて取り付けし直す予定。
価格評価→★★★☆☆
評 価→★★★☆☆