CBN Bike Product Review
TOP >  フレーム・完成車 > 

[MINI] STRIDA LT


 
FRONTSINGLER  2020-10-18 15:15
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[MINI] STRIDA LT



STRIDAラインナップで最もベーシックな16inch シングルスピードモデルです。

【購入動機】

とある自転車系ブログの記事の影響で、DAHON K3 のライムグリーンを
かなり真剣に購入検討していましたが、2020年モデルは在庫なし。
2021年モデルでは、ライムグリーンは廃色になってしまいました。

ヤフオクでライムグリーンのK3を探していたら、いつの間にかSTRIDA LTをポチってました。


【三行インプレ(BROMPTON比)】

・速く走らない!
・折り畳むと意外と大きい!
・究極のシンプル!


ブロンプトンと同じく、イギリスにルーツを持ち、ロンドンの様な都市部を走る為に作られた折りたたみ自転車です。
しかし、ブロンプトンとは設計思想が対極にある自転車です。
ブロンプトンでは、走行性能と折りたたみサイズを追求し、ハイレベルで実現しましたが、構造は複雑です。
STRIDAは、シンプルさを一点追求した一方で、走行性能や折りたたみサイズ、人間工学は犠牲になっています。

シンプルだからといって、メカ的につまらない自転車ではありません。
前後輪は片持ち式、ディスクブレーキ、ブレーキケーブル内蔵、
ベルトテンションを偏心BBで調整、三角の一辺がステアリングを兼ねる、など、全体としてのシンプルさを実現する為に、細部は非常に凝った作りになっています。
一つの部品が複数の役割を担い、部品点数を極限まで削減し、ほとんどの部品が専用設計です。
見れば見るほど理系の魂を揺さぶります。


乗り味は非常に独特です。
アメリカンバイク(オートバイ)の様な乗車姿勢なので、ペダルに体重をかける事ができません。
どっかり垂直にサドルに座って、足だけでペダルを漕ぎます。
スピードは出ず、坂は苦手で、ロングライドは変態さん以外は不可です。
でも、楽しいか? or 楽しくないか?でいうと、楽しいです。
何故か笑顔になる自転車です。


価格評価→★★★★★(ブロンプトンよりかなり安い)
評   価→★★★☆☆(人を選ぶ)

 
FRONTSINGLER  2021-8-28 17:19
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[MINI] STRIDA LT

昨年9月に、ストライダを購入し、レビューいたしました。
1年経過した現在の感想を報告いたします。

購入当時は、個性的な見た目と他とは違う設計思想に注目しすぎていました。
実用性には期待しておらず、全然使用しないでオブジェ化する未来を予想していました。

しかし予想に反して意外と使える自転車でした。
自転車で出かけようと思ったときに、準備がほとんど要らない、めんどくない。
近所の通勤、買物、お散歩自転車として気軽に使える良い自転車です。


【1年間使ってみて、ストライダの良いところ】

・全長が短かく、とり回しがラク。
 自転車を垂直に立てたり、折り畳みせずに、狭い玄関で90度ターンできます。

・ベルトドライブ。
 チェーンを洗浄したり給油したり、スソバンドをしたり、スソバンドを探したり、スソバンドを忘れてスソが汚れたり、がありません。

・薄いスキマに入る。
 ハンドルを畳むと狭いスキマに入ります。外出先で駐輪スペースを確保しやすいです。

・ディスクブレーキ。
 ミニベロ、折り畳み自転車は、ブレーキが貧弱な自転車が少なくないですが、
 ストライダは機械式ディスクブレーキでガッツリ効きます。

・カスタムする余地が無い。
 ストライダは、構成部品が専用設計ばかりで、交換できる社外パーツはほぼありません。
 ブロンプトンのカスタム沼や、バッグ沼に比べると、経済的に精神的にとても健全です。

・高価過ぎない。
 ブロンプトンは高価すぎて長時間駐輪するのが不安でした。
 ストライダは、ブロンプトンに比べれば安く、個性的な外観なので、盗難されにくいだろうと思って、気楽に使えます。


ちなみに余談ですが、1年前同時に購入したブロンプトンM3Lは、『カスタム費用とバッグ費用を吸い上げ続ける高価なオブジェ』になりかけたので売却しました。



価格評価→★★★★★(ほぼ専用設計部品なのに安い)
評   価→★★★★★(お散歩自転車として)


 
TON  2021-11-23 23:20
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[MINI] STRIDA LT

購入価格 ¥61,800(中古、送料込み)

【まとめ】
独創的かつ合理的なデザインで(ギリギリ)実用レベルの走行性能を持った折り畳み自転車。
転がし輪行が禁じ手になったものの、キャリーカートを使えば輪行も楽に出来ます。

【動機】
自転車趣味には折り畳み自転車から入ったのですが、当初から気になっていたのがストライダでした。
当時は目的に合わず購入には至らなかったのですが、昨年末に興味が勝り中古で購入しました。

【使用感】
16インチの変速なしで、クランク1回転が約4.0mなので走行性能はママチャリ未満です。
ですが走ってみると軽快さのおかげでそれほど遅くは感じられず、平地を数㎞程度の移動なら苦になりません。
フレーム形状の都合で立ち漕ぎは出来ないので、ある程度以上の登りは押すことになります。
ハンドル幅が狭いのと、ヘッド周りの構造の都合でハンドリングが過敏ですが直ぐに慣れます。
サドルの上下調整はサドルとキャリアを外して黒い樹脂を殻割りしなければならないので面倒ですが、
なるべく高くした方がふらつきが減ってペダリングも楽になります。

【カスタマイズ】
ペダルはFD-7が付いていましたが、見た目は良いものの重くて耐久性が低い上にたいして小さくならないので、
手持ちのXP-Ezyに交換しました。
純正サドルは柔らか目ですが、尻の肉が薄い私にはまだ厳しかったので「ふかふかサドル」に交換。
サドルレールの受けが特殊でそのままでは取り付けられなかったので左右のスプリングを繋いでいる箇所を
切り落としています。(レールの規格は同じですが力技で嵌め込むため、レールを広げる必要がある)

余っていたサドルバッグにスペアチューブとタイヤレバーとポンプを入れています。
サドル下にR250おにぎりリフレクターDXを吊るし、中にバイクガイのトライスターを入れて三角尽くし。
当初はキャリア(反射板付き)を外していたのでフレーム下端に赤い反射シールを貼っています。


さて、ここからが本題です。
【キャリーカート輪行】
純正輪行バッグST-BB-007(531g)の下端を捲り上げてタイヤを出せば転がし移動できる構造なのですが、
近年はJRの規定が厳格に適用されるようになった為にこの方法は使えなくなりました。
(専用の袋に完全に収納しなければならない為)
かと言って総重量12㎏の袋を抱えて数百mも歩く気力や体力は無いので、キャリーカートに載せて
輪行することにしました。

カートはカインズホームで購入した「静音アルミキャリーカート(¥1,780)」です。
 ・ボールベアリング軸受けのウレタンタイヤで転がりがスムーズ。点字ブロックも楽に超えられる。
 ・荷台の前後長が畳んだストライダの厚みに近くて輪行中もコンパクト(エスカレーターに正面から乗って1段に収まる)
 ・実測で1,140gの軽さ。
と、ストライダの輪行に適しています。

CBNブログで話題になった「変形マイクロキャリー」にしなかったのは、車輪が小さくて点字ブロックの
衝撃で壊れる恐れがあることと、そこまで小型軽量である必要が無かったからです。
https://blog.cbnanashi.net/2021/03/16463

機会があったので新幹線輪行をしてみました。
自宅から東海道線掛川駅までの6㎞は自走。走行時は輪行袋と共にキャリアに積みます。

ストライダはクランクがかなり前寄りにあるのでこの位置でも足が当たることはありません。

輪行時はこうなります。
 
付属のゴムバンドだけでは固定力不足なので、手持ちのバンドで上部を固定しています。
新幹線の車内では最前列ならば膝の間に挟むことで1人分の幅になんとか収まります。
(靴が気持ち隣にはみ出てる気がしないでもないですが)

ちなみに東海道・山陽・九州新幹線の最後列の後ろのスペース(特大荷物スペース)は予約、もしくは
手数料1,000円が必要になったので勝手には使えません。
https://railway.jr-central.co.jp/oversized-baggage/

東京駅で新幹線から在来線に乗り換えて錦糸町まで行きましたが、自動改札は普通の幅でも通れました。
停止時は薄くて縦長なので、在来線でもラッシュ時でなければ迷惑にならないと思います。
尚、構内ではカートを前にして移動しました。これは後ろで引くとカートの半分が自分よりも横に出て
意外と幅を取ることと、自分の目が行き届かないので他人に当てかねないからです。
(コミケで衝突事故をよく見掛けたので・・・)
4輪タイプのカートなら移動が更に楽になりますが、移動しないときに転がって行きそうなので総合的には
2輪の方が良いと思います。

【総評】
新車価格が大幅に値上がりしてしまった(10万円)ので手軽さは無くなりましたが、折り畳みの簡単さと
昔の「だるま自転車」に乗っているかのような乗車姿勢は健在です。
キャリーカートを使うことで輪行も手軽に出来ますし、寸法的にタクシーの後席足元にも載る筈なので
小旅行の脚として使えると思います。


価格評価→★★★★☆(現行モデルの値上がりで安易に勧められなくなってしまった)
評   価→★★★★☆(畳んでも大きいけれど工夫すれば邪魔にはならない)
<オプション>
年   式→中古の為、不明
カタログ重量→ 10.6㎏(実測重量 g)
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!











新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

[FRONT] CATEYE HL-EL551RC GVOLT70  (ライト)  2023-5-29 15:18  rinrey
Brompton Waterproof Backpack 17L  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-5-25 0:34  rinrey
GORIX GMIRROR-B103  (バックミラー)  2023-5-22 16:12  assin5
貴船神社 二輪守  (その他(パーツ以外))  2023-5-21 1:54  MountainHigh
[MINI] Continental Contact Urban Reflex 16×1.35 (35-349)  (小径車用タイヤ)  2023-5-20 14:18  rinrey
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-5-17 13:02  kawauso
Bontrager Aeolus RSL VR-C Handlebar/Stem  (ドロップハンドル)  2023-5-15 16:47  maihama
[その他] Paul Gino ライトマウント  (ライト)  2023-5-15 11:35  assin5
CROPS K4-BIRO + LION ALARM  (カギ)  2023-5-8 17:29  qazwsxedcrfv
CROPS LION ALARM LINK STATION  (カギ)  2023-5-8 17:24  qazwsxedcrfv
SELLE ITALIA X-LR TM Air Cross Mn BLK L S.Flow  (サドル)  2023-5-8 10:00  MountainHigh
Deda SUPERZERO DCR / Alloy アルミエアロハンドル  (ドロップハンドル)  2023-5-6 12:53  hipparidonky
Fulcrum Speed25  (ロードホイール)  2023-5-1 11:26  maihama
[自作] DIY: ピトー管 対気速度計  (DIY・小技)  2023-4-29 13:06  teddybear
KUWAHARA BIKE WORKS Diavolo S1  (リアハブ)  2023-4-19 22:01  ensoniq_mr76
RideNow (中華 TPU チューブ) 700x18-32C, 65-mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-4-18 7:33  teddybear
WORKMAN 耐久撥水CYCLEパッド付きミドルパンツ  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2023-4-10 5:04  Kresnik
[BB工具] PRAXISWORKS T47IB シマノツール  (工具)  2023-4-5 16:56  hipparidonky
Bern MACON  (ヘルメット)  2023-4-4 13:44  assin5
ミリオン 自転車用 リムバンドテープ  (リムテープ・リムフラップ)  2023-4-4 11:50  assin5
Galfer Bike DB102W - FIXED DISC WAVE® 160mm  (ディスクブレーキ)  2023-4-3 19:32  Kresnik
Galfer Bike CB003 - ADAPTER AFS® SYSTEM (FULCRUM)  (ディスクブレーキ)  2023-4-3 19:22  Kresnik
ELITE Workstand Team  (ワークスタンド)  2023-3-30 21:31  qazwsxedcrfv
[ブレーキ工具]TEKTRO HOSE CUTTER BR-TK-M039   (工具)  2023-3-29 21:19  hipparidonky
SCOTT Shop Towels ブルーロール (日本製紙クレシア)  (ケミカル関連)  2023-3-25 10:51  assin5
GOTAL チェーンディグリーザーの素  (ケミカル関連)  2023-3-24 14:02  assin5
MARUNI SUPER THIN PATCH RS K-581 + ミツワ ラバーセメント  (その他(パーツ以外))  2023-3-15 10:39  assin5
[トルクレンチ] Effetto Mariposa Giustaforza torque wrench 2-16Nm  (工具)  2023-3-15 0:19  qazwsxedcrfv
ノーブランドのバーテープ、カーボン柄、ホワイト  (その他のパーツ)  2023-3-13 16:29  j0154555
六角穴付きボルトセット(Amazon)  (その他のパーツ)  2023-3-13 12:00  assin5
SCHWALBE TUBELESS RIM TAPE  (リムテープ・リムフラップ)  2023-3-6 13:50  qazwsxedcrfv
タイヤの組付難易度とリムフラップの関係  (DIY・小技)  2023-3-6 13:33  qazwsxedcrfv
[ホイール工具] Feedback Sports Pro Truing Stand  (工具)  2023-3-6 12:45  qazwsxedcrfv
サンエスエンジニアリング メタルクリーンα  (ケミカル関連)  2023-3-5 17:19  qazwsxedcrfv
Fizik Terra Artica GTX  (シューズ)  2023-3-1 21:47  pinkchime
Time Xpresso 4  (ペダル)  2023-3-1 15:11  NUCCkoho
SHIMANO Tourny TX (BR-TX805)  (ディスクブレーキ)  2023-2-26 23:12  tyaride5hun
パールイズミ ツールケース  (ボトル)  2023-2-23 23:17  ryodon
PAUL COMPONENT E-Lever 23.8mm  (ブレーキレバー)  2023-2-21 10:52  assin5
REARVIZ アームミラー ショートバンド  (バックミラー)  2023-2-16 15:56  ghk
OGK KABUTO Canvas Urban  (ヘルメット)  2023-2-15 5:21  wanga
サンボルト PROウィンドブロックジャケット  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-10 17:26  hipparidonky
OGK KABUTO KOOFU CS-1  (ヘルメット)  2023-2-10 14:03  rinrey
LEZYNE CNC DIRT FLOOR DRIVE  (フロアポンプ)  2023-2-7 21:15  qazwsxedcrfv
MicrOHERO HM-CAP50  (ヘッドパーツ)  2023-2-7 20:36  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] BIKEHAND YC-3125  (工具)  2023-2-6 11:41  assin5
Rapha ProTeam Lightweight Shadow Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-2 11:45  Ljungberg
コアラグリップ ゲル両面テープ 1mm厚 KG-02  (その他(パーツ以外))  2023-2-1 22:47  OYAJI-METAL
Ridenow TPUインナーチューブ 700x18-32C 85mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-1-26 1:56  S15_WK0
Sim Works By MKS Bubbly Pedal  (ペダル)  2023-1-24 16:18  assin5
[REAR] CATEYE SL-WA100 WEARABLE X  (ライト)  2023-1-24 9:32  assin5
Rapha Pro Team Insulated Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-1-23 12:41  luke
Rapha Pro Team Winter Tights with Pad II  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2023-1-23 12:36  luke
LAKE CX146  (シューズ)  2023-1-22 21:54  luke
CHROME KURSK AW PRO  (シューズ)  2023-1-22 21:20  luke
CATEYE CC-VL820 ベロ9  (サイコン・GPS)  2023-1-19 11:51  500miles
カリンピア リフレクタークリップ(ナフコの100均コーナー)  (100均)  2023-1-15 23:42  rinrey
Wolf Tooth ゴートリンク  (リアディレイラー)  2023-1-13 22:34  ensoniq_mr76
教訓:シートクランプ内蔵式フレームについて学んだこと  (その他のパーツ)  2023-1-13 14:19  OYAJI-METAL
TEKTRO HD-M275  (ディスクブレーキ)  2023-1-12 10:55  500miles

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.046Sec(46 Queries)