CBN Bike Product Review
TOP >  ロードタイヤ > 

[TL] Schwalbe G-One Allround Evolution


 
500miles  2020-8-30 13:48
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[TL] Schwalbe G-One Allround Evolution


購入価格 ¥8000円程
サイズは700×35C


日常的な街乗りとツーリングでの使用をメインに、と思い購入。
クロスバイクで走った学生時代の記憶、700×35Cのタイヤの使い勝手の良さを片時も忘れたことは無く
(パナレーサーのロードランナー、パセラ)
そのサイズ縛りで重量、パンク耐性を鑑みて候補の一つに。
加えて、実質的に初めてのチューブレス運用に挑むという目的もあったため、CBNマスターのブログを参考に。

(マスターと同じものを購入した、と思っていましたが、微妙に違うようです。
 マスターのは実測377g、私が購入したモデルは実測430/431gです)

ホイールは同時に購入したDTスイス P1800 DB(18C)。
シーラントはスタンズの通常版。
空気圧データはフロアポンプ(topeak joe blow pro DX)で表示された値。
作業環境は8月中旬の涼しくない室内(作業期間を通して30℃前後、湿度65~75%程)。


______タイヤをそれぞれA、Bとして書き進めて行きます______

まずはシーラント無し、Aのタイヤをフロントに、Bのタイヤをリアに装着し様子を見ることとする。
IRCのチューブレス用タイヤレバーを最終的には使用。石鹸水等は使わずフロアポンプだけで、どちらもあっさりビードは上がった。
指定上限圧の5barまで空気を入れる。

8時間後
フロントにはめたAのタイヤは1barまで低下、リアにはめたBはほぼ4.9bar程。
タイヤ圧の大幅な低下の原因を特定するため、Aのタイヤをリアに、Bのタイヤをフロントに入れ替え。

8時間後
Aのタイヤは4.bar程、Bのタイヤはほぼ4.9bar程。
ホイールに問題はほぼ無い、と結論。
Bのタイヤの気密性はとても高く、Aについては気密性が低いのか、ホイールとうまく密着していなかったかと推測。
再度、A・Bを5barまで充填し、様子を見ることとした。

B、Aの順に空気を充填し、作業部屋から出た瞬間、「パツッーーーーン」と白熱灯のフィラメントが切れたような、破裂音。
Aのタイヤサイド『SCHWALBE』の『W』の辺り、外見上は針先程の盛り上がり、そのた一点のみから、猛烈に空気が漏れ出ている。
ものの30分足らずで0barに。Aのタイヤをホイールから取り外し裏側から確認するが形状には何の変化も見受けられない。

Aのタイヤの品質が悪いのか、シーラントを注入する前はこんなものなのか?






______シーラント注入_______

シーラント容器の表示を参考に(tire 23-60mm use 60-90ml)
フロントのBは気密性が高いので60ml、問題がありそうなリアのAは80ml注入。
タイヤ内にシーラントを満遍なく行きわたらせる為、どじょうすくいになり切って踊り狂う。

24時間後(シーラント撹拌しつつ)
リアのAは4.2bar、フロントのBはほぼ5bar。
空気を5barまで再充填。

24時間後(シーラント撹拌しつつ)
リアのAは4.8bar、フロントのBはほぼ5bar。
リアホイールのリムのジョイント部分から極々微量の空気漏れ発見。シーラントが1.5mmほどの泡となって噴き出ていた。
空気を充填せず再び24時間おくこととする。

24時間後(シーラント撹拌しつつ)
AB共、空気圧に変化は見られない、ジョイント部分からの吹き出しは無視してよいレベルのようだ。或いは吹き出しは止まっている?


屋外で40分程、距離は15km程試走し、やっと使えるようになった…と思えた。

走行から48時間経過した後、なんとなく義務的にシーラントを撹拌。
ホイールを壁に立てかけた所、再度Aのタイヤで別の個所1点から、前回ほどの勢いではないものの空気が漏れだす。
あわててその箇所を下側にして、それ以上の漏出を防ぐことはできた。。

ついでに20mm程、表層ゴムの浮き割れを発見。気密性に影響を与えないと思いますが。。
チューブレスでの運用は一日にしてならず、です。


_____続く!!!!!!______




価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★☆☆
<オプション>
年   式→2020
購入したサイトの表記重量→400g(実測重量430/431g)

 
500miles  2021-10-4 20:49
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[TL] Schwalbe G-One Allround Evolution

初めてのチューブレス化、シーラント注入以来およそ一年が経過しました。
トラブルらしいことは何も起こらず、パンクしたような形跡すらない。
いやいや、そもそも2300km位しか走ってなくて、、タイヤのノブもほとんど減っていない。

近所への買い物(約10km/day)や、、たまにMVDPになりきって河川敷を走ったり(20~30km/day)、
近くの山(登山道)へ入って云った位(60km/day)で2300km位。

タイヤのレビューとは言えませんが、前回と同様、『初チューブレス化に挑んだ初心者のあれこれ』としてお読み下さい。





日ごろは横着していまして、2barを割り込んでくると、空気を入れなきゃな、です。
アスファルトでも、砂利道でも、石とか枝葉が落ちたガタガタ道の下りでもタイヤがはじかれない位、
そこそこ走れる程度の空気圧、だいたい3.2~3.4barに入れ直し。
(私の体重は63kg、自転車は11kg)

チューブレス化から半年位過ぎてからか、バルブコアの開閉がし難くなってきました。
空気圧を調整する際、どうしてもシーラントの湿り気をおびた空気のせいで、バルブコアのネジがねっとりしだして。。
やがて開閉が固く、ここ数カ月はラジオペンチ御用達。
今回、バルブコアを交換しようと思わなければ、例えタイヤの中のシーラントがカラカラに尽きたとしても、そのままだった気が…
(本当の横着)





空気を抜いて、バルブコアを外して、タイヤは外さず、Giantのシリンジを使ってシーラント残量を確認。
リアのみ「パカン」と云う音がしたので、一部ビードが落ちた模様。

一年前、気密性の高いフロントタイヤには60ml、問題が多そうなリアタイヤには80ml注入。
吸い出して確認した所、フロント20ml未満、リア30ml程残っていました。
スタンズのシーラントは元は白色で、やや灰色に変化。





そのまま使うことが出来たかもしれませんが、全交換します。
フロント・リアともに60mlずつ、シリンジに付属するストローホースをタイヤの内側に底付けしながらシーラント注入。

4bar程空気を入れて(リアは再度「パカン」と軽い音)、どじょうすくいの要領でタイヤのシーラントを満遍なく撹拌。
空気漏れも無く、リアタイヤの一部ビード落ちはありましたが、ほぼ滞りなく終えることが出来ました。

一年前、初めてのチューブレス化は作業的・心理的負担がありました。
まだ出先でのパンク等トラブルには合っていないのですが、次のホイールもチューブレスでいいかな、と今思えています。




価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★☆(チューブレスに対する心理的ハードルが下がった)
<オプション>
年   式→2020
購入したサイトの表記重量→400g(実測重量430/431g)

 
500miles  2022-10-13 14:40
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[TL] Schwalbe G-One Allround Evolution

ホイールを交換しました(DT SWISS P1800 → DT SWISS C1800)。

それに伴い発生した一連の作業の中で思ったことなど、つらつらと。
前回、前々回のレビューと同様『チューブレス化に挑んだ初心者のあれこれ』としてお読み下さい。


1年前、フロント・リア共に60mlづつ新品のシーラント(スタンズ)を再補充しています。
今回、シリンジで吸い出した残量はどちらも30ml程。
前後どちらのホイールとも相性が良く気密性が高かったフロントタイヤ(B)。
そして、相性はフロントタイヤ程無くトレッド中央辺りの4箇所にシーラントが仕事したっぽい汁気が残るリアタイヤ(A)。
意外なことに、タイヤB及びAのシーラント残量に有意な差は見られません。

(ちなみに4箇所の汁気の内2箇所程度は1年前のレビュー時に既にありました。飴でも踏んだのかな、と思い違いしてた)


タイヤ内側を確認します。
トレッド直下とサイドはシーラントの白い膜で覆われて『湯葉』のよう。
Rタイヤ(A)、シーラントがパンク穴を塞いだ箇所は何か特徴が…と思い探したのですが、、わかりません(残念)。
リムと接するビード部分にのみ、シーラントの立体的な造形物。
タイヤレバーを使って外したのも影響したか、、そのまま使うと気密性を阻害しそうな予感。



ベチョベチョのシーラントが残ったままでは後の作業の妨げになるので掃除をします。
水を流しながら食器洗いスポンジで軽くこすると、湯葉は薄ら白く残る程度にまで、きれいに。ただし、ビード部分のシーラント除去は難儀しそうなので放置。

タイヤは前後ローテーション、フロントタイヤ(B)はリアタイヤに。リアタイヤ(A)はフロントに。

最初のホイール(P1800)と同様、シーラント無しでも新品ホイール(C1800)に簡単にビードが上がります。
ただ、時間を追って計測してみると、気密性の高いタイヤ(B)でさえ、明らかに空気圧が落ちています。

2年前 P1800にて 5bar→4.9bar (8h後)
今回 C1800にて 4.5bar→1.8bar (24h後)

やはり、ビード部分のシーラント残滓が悪さをしたようですが、シーラントを70mlづづ補充したら徐々に安定。




最後に
2年超、3300km程の距離をチューブレスとして運用してきました。
9割方は街乗り、たまに河川敷の砂利道や公園の遊歩道程度ではパンクに遭遇しません。
シーラントが4回程度『しっかり』仕事をしてくれたおかげです。
その期間を通し、チューブレスの基本的な知識と最低限の対応は出来そうな『目途だけ』はついたような。…実践はまだ。

最終的には、キャンプ道具を積載してのツーリングや非常時の移動手段として、より確実な運用が出来るように。

旅先でサイドカット(チューブド)で困り果て、民家の方にガムテープをお借りした記憶もあります。
タイヤブート(サイドカット対策用)、CO2ボンベ(ビード上げ用)、水の入ったボトル(シーラント洗い流し用)、チューブ(…チューブレス復旧が見込めない時用)等は最低限常備しよう。


価格評価→★★★★★(コロナやウクライナ侵攻による物価高騰前)
評   価→★★★★★(初めてのチューブレス、勉強になった)
<オプション>
年   式→2020

💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!











新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

SCOTT Shop Towels ブルーロール (日本製紙クレシア)  (ケミカル関連)  2023-3-25 10:51  assin5
GOTAL チェーンディグリーザーの素  (ケミカル関連)  2023-3-24 14:02  assin5
MARUNI SUPER THIN PATCH RS K-581 + ミツワ ラバーセメント  (その他(パーツ以外))  2023-3-15 10:39  assin5
[トルクレンチ] Effetto Mariposa Giustaforza torque wrench 2-16Nm  (工具)  2023-3-15 0:19  qazwsxedcrfv
ノーブランドのバーテープ、カーボン柄、ホワイト  (その他のパーツ)  2023-3-13 16:29  j0154555
六角穴付きボルトセット(Amazon)  (その他のパーツ)  2023-3-13 12:00  assin5
SCHWALBE TUBELESS RIM TAPE  (リムテープ・リムフラップ)  2023-3-6 13:50  qazwsxedcrfv
タイヤの組付難易度とリムフラップの関係  (DIY・小技)  2023-3-6 13:33  qazwsxedcrfv
[ホイール工具] Feedback Sports Pro Truing Stand  (工具)  2023-3-6 12:45  qazwsxedcrfv
サンエスエンジニアリング メタルクリーンα  (ケミカル関連)  2023-3-5 17:19  qazwsxedcrfv
Fizik Terra Artica GTX  (シューズ)  2023-3-1 21:47  pinkchime
Time Xpresso 4  (ペダル)  2023-3-1 15:11  NUCCkoho
SHIMANO Tourny TX (BR-TX805)  (ディスクブレーキ)  2023-2-26 23:12  tyaride5hun
パールイズミ ツールケース  (ボトル)  2023-2-23 23:17  ryodon
PAUL COMPONENT E-Lever 23.8mm  (ブレーキレバー)  2023-2-21 10:52  assin5
REARVIZ アームミラー ショートバンド  (バックミラー)  2023-2-16 15:56  ghk
OGK KABUTO Canvas Urban  (ヘルメット)  2023-2-15 5:21  wanga
サンボルト PROウィンドブロックジャケット  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-10 17:26  hipparidonky
OGK KABUTO KOOFU CS-1  (ヘルメット)  2023-2-10 14:03  rinrey
LEZYNE CNC DIRT FLOOR DRIVE  (フロアポンプ)  2023-2-7 21:15  qazwsxedcrfv
MicrOHERO HM-CAP50  (ヘッドパーツ)  2023-2-7 20:36  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-2-7 20:08  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] BIKEHAND YC-3125  (工具)  2023-2-6 11:41  assin5
Rapha ProTeam Lightweight Shadow Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-2 11:45  Ljungberg
コアラグリップ ゲル両面テープ 1mm厚 KG-02  (その他(パーツ以外))  2023-2-1 22:47  OYAJI-METAL
Ridenow TPUインナーチューブ 700x18-32C 85mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-1-26 1:56  S15_WK0
Sim Works By MKS Bubbly Pedal  (ペダル)  2023-1-24 16:18  assin5
[REAR] CATEYE SL-WA100 WEARABLE X  (ライト)  2023-1-24 9:32  assin5
Rapha Pro Team Insulated Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-1-23 12:41  luke
Rapha Pro Team Winter Tights with Pad II  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2023-1-23 12:36  luke
LAKE CX146  (シューズ)  2023-1-22 21:54  luke
CHROME KURSK AW PRO  (シューズ)  2023-1-22 21:20  luke
CATEYE CC-VL820 ベロ9  (サイコン・GPS)  2023-1-19 11:51  500miles
カリンピア リフレクタークリップ(ナフコの100均コーナー)  (100均)  2023-1-15 23:42  rinrey
Wolf Tooth ゴートリンク  (リアディレイラー)  2023-1-13 22:34  ensoniq_mr76
教訓:シートクランプ内蔵式フレームについて学んだこと  (その他のパーツ)  2023-1-13 14:19  OYAJI-METAL
TEKTRO HD-M275  (ディスクブレーキ)  2023-1-12 10:55  500miles
ZIPP SERVICE COURSE 70 XPLR  (ドロップハンドル)  2023-1-11 22:07  OYAJI-METAL
[研磨切削] HOZAN ラバー砥石 K-141 YD-1178  (工具)  2023-1-11 14:05  assin5
[TL] IRC FORMULA PRO TUBELESS RBCC (2020-)  (ロードタイヤ)  2023-1-6 11:01  hipparidonky
CASIO G-SHOCK GW-S5600-1JF  (時計)  2022-12-31 0:09  rinrey
BLUELUG sandwich reflector   (その他のパーツ)  2022-12-29 22:06  rinrey
Paul Component BOXCAR STEM 70mm 0° (Polish)  (ステム)  2022-12-23 9:29  assin5
ゆるふわーくす 防眩シェード  (その他のパーツ)  2022-12-18 11:03  500miles
Chris King Stem Spacer Kit クリスキング ステムスペーサーキット  (コラムスペーサー)  2022-12-15 17:50  assin5
Philwood コラムスペーサーセット 1 1/8  (コラムスペーサー)  2022-12-14 9:28  assin5
Philwood 1 1/8 headset   (ヘッドパーツ)  2022-12-13 9:54  assin5
[Cycling Courses] メキシコ グワナファト州  (サイクリングコース・峠・名所名物・レース)  2022-12-12 5:38  MountainHigh
[WO] Panaracer AGILEST DURO 700x25C  (ロードタイヤ)  2022-12-5 11:03  kakutei
KMC CHAIN AID  (工具)  2022-12-1 0:07  Ryu
ダイソー 3D スポーツインソール  (ソックス・インソール)  2022-11-29 20:13  teddybear
FINISH LINE テフロンプラス (DRY Teflon Lube)  (ケミカル関連)  2022-11-25 10:05  500miles
BROMPTON Aluminium Hinge Clamp & Rear Frame Clip Set  (クイックリリース・クランプ)  2022-11-24 15:11  assin5
[TU] Veloflex Extreme  (ロードタイヤ)  2022-11-23 21:33  haru1
Muc-Off C3 DRY CERAMIC LUBE  (ケミカル関連)  2022-11-23 12:03  hipparidonky
DT SWISS C1800 SPLINE  (ロードホイール)  2022-11-21 20:53  500miles
[その他] Jamis sequel  (フレーム・完成車)  2022-11-16 20:23  striker
Magura MT2  (ディスクブレーキ)  2022-11-14 8:02  MountainHigh
Magura MT4  (ディスクブレーキ)  2022-11-14 7:57  MountainHigh
Magura MT8 Pro  (ディスクブレーキ)  2022-11-14 7:47  MountainHigh

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.04Sec(45 Queries)