CBN Bike Product Review

TOP >  その他(パーツ以外) > 

整骨院に通った話


 
kazane  2018-8-30 0:36
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

整骨院に通った話

購入価格 ¥総額でレーシングゼロ1セット分ぐらい(前払い済み)


2017年晩秋。
私が毎年出場している堺ナイターエンデューロが終わって少し経った頃だろうか。
自転車に乗り高負荷でペダリングすると、
 
 ・右膝の外側が痛い
 ・右足の裏が痛い
 ・右足の裏をどういう角度と重量配分でインソールに当てていいか分からず気持ち悪い
 ・右脚全体がしびれる 
 ・自転車に乗り始めて症状が出るまで5分も掛からない
 ・自転車から降りると一旦治るが、もう一度乗れば即再発

という症状がうっすらと出始めた。
2017年は長年使ってきたクランク長に違和感を覚え始めた年でもある。今思えば、違和感を覚えた時点で既におかしかったのかもしれない。
2017年の年末、子どもを寝かしつけてる時に右膝がポキポキ鳴ってるのを無視して続けてたら痛くなり、しばらく安静にしたら治ったという本件とも自転車ともあまり関係のなさそうな、他の自転車乗りからすればどーでもいい事件もあった。これも考え方によっては、関係あったのかもしれない。

更に、2018年の春になって、スライドクランクが勝手にスライドした件でまた同じように膝を壊した。
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=15714&forum=36
これでとどめを刺したのだと思う。上記に羅列した症状が一気に悪化し始めたのだ。
対処として、

 ・スライドクランクから得られたデータを基にクランク長を変更
 ・シューズ見直し
 ・インソール見直し
 ・シューズのベルクロ微調整
 ・Ergon TP1でのクリート位置緻密調整
 ・ポジション調整
 ・各種ストレッチ

などなど色々やってはみたものの、どれも多少の改善はあるものの根本的には治らず症状は更に悪化していった。
猛者の集う大阪北摂エリアのアップダウンは、膝の痛みで途中リタイアして以来1度も走れていない。それどころか、自宅近くのちょっとした峠に向かうゆるーい上り(斜度1~2%ぐらい)すら右脚に力が入らず片足ペダリング状態。最後は平坦や3本ローラですら10分も持たなくなった。自転車で外出など考えられない程度にはひどい状態だ。
最初は自転車に乗った時だけ出ていた症状も、階段の上り下りや硬い地面の上に突っ立っているだけで症状が出るようになり、普段の生活や仕事にも影響が出だした。
ここまで来ると自分ではどうしようもないので整骨院に行くことにした。





【初診(検査)】
初診は写真判定と触診による診断である。
結果、

「骨盤が横から見ると前に6°倒れてて、後ろから見ると右側に6°傾いてて、上から見て時計回りに5°ぐらいねじれていて、右足が外に向いて、左ひざが内側に入って、背骨が後ろに反りつつ後ろから見て右に湾曲して肩が前に巻き込まれているけど、肩周りのの筋力がやたら強いせいで何故か鎖骨は水平を保っています。骨盤の傾きは左腸腰筋と右の大臀筋(俗称;ケツ筋、尻筋)とその他アウター(外側)系の筋肉で無理矢理支えている状態です。腸腰筋(いわゆるインナーマッスル)が弱すぎる上に左右で筋力差が出来ています。右足が痛いだのしびれるだのは湾曲した背骨と骨盤を支えるために常時緊張状態の右大臀筋が神経を圧迫しているからです。常人だったらとっくに重症化してまともに歩けてない状態だけどキミの場合自転車やってるせいでアウター系の筋力(つまりインナーマッスルじゃない普段使ってる筋肉)が強過ぎてリカバリー出来てしまってるから何事もなく立ってられるだけ。今のまま放置したら椎間板ヘルニア一直線ね♪」(ニッコリ)

と言われてしまった。
長いので要約すると、骨盤が複雑奇怪に位置を変えたので周囲の骨格も変形し、それを筋肉で引っ張って無理矢理支えてる状態って事だ。
ここ最近の経緯も説明はしたが、

「いや、キミもっと前から歪んでるから。」(キッパリ。)

と言われてしまった。
触診と応急処置の流れで神経の通り加減のチェックをされたら右足裏の触覚が左足裏の半分もないことも発覚
これアカンやつやw
提案された修復コースは3つ。

1.骨格の状態を確認しながら要所要所を手でほぐす&ストレッチや筋トレ等の指導
2.特殊医療用ベッドの上で骨の位置を強制的に戻される
3.腹に電極を繋がれ、腸腰筋を強制的に筋トレ

なお、コース3は、30分間で9,000回というちょっと意味の分からない電撃強制腹筋運動を3~4日おきに3か月続け、その結果腸腰筋がサッカー日本代表選手並みの強度になってしまうというハイパーアルティメットオーバースペックなオマケ付きだ。
この中から予算を鑑みつつ組み合わせて選んでちょという内容です。





【体験コース】
初診の次の通院(?)で、とりあえず全コースを半額で体験してみた。
結局のところ

 1で様子を見ながら
 2で骨の位置を戻して
 3で骨格を固定。

という手順を踏まないと治らんなと感じました。
フルコースの価格は上記の通り高価ですが、レーシングゼロ1セットへの機材投資と腸腰筋への投資を比較想像すると腸腰筋に金を掛けた方が速くなりそうだし、日常生活も楽になる。しかも、3か月でゲットしたハイパーアルティメットオーバースペックインナーマッスルは一旦付けばなかなか落ちないというオマケが付く。骨格が戻り、それに合わせてポジションを微調整すれば元以上にパワーが出しやすくなる。ストレッチなどの知識も身に付けられる。

...なんや、フルコース安いやん。←ご乱心

ハイパーアルティメットオーバースペックインナーマッスル電撃筋トレ治療は3~4日おきにやるのが一番効果があるので、なるべく2[回/週]の頻度で通院するのが理想。という訳で、毎週、平日1回、休日1回、合計2回の整骨治療兼トレーニング生活が始まった。





【治療1回目】
整骨治療は筋肉を緩めておいてから骨格を矯正し、筋トレして固定するというのが基本の考え方だ。

まずあちこちを念入りにほぐされた。特に神経を圧迫している右大臀筋と、湾曲した背骨回りとガチガチの腸腰筋は集中攻撃を受ける。かなり痛い。20~30分ほど耐えて一旦完了。脚の痺れの直接原因である大臀筋をほぐしたので一応自転車乗って良しの許可が下りた。そして大臀筋と腸腰筋をほぐすストレッチと、外側にねじれている脚のセルフ修正方法の指導を受けた。

あちこちほぐされた後は特殊医療用ベッドでほぼ全身の骨の位置の修正。理屈は、人の骨の関節は筋肉が緩んでいるときに衝撃を受けるとズレるのでそれを利用するというもの。理想は無重力状態でやるのが一番いいらしいが地球上では不可能なので、特殊医療用ベッドの上で横になっている状態で行う。ベッドは幾つかのパッドに分かれていて、パッドがバコバコと引っ込んで体の一部だけを一瞬の無重力にすると同時に程良い衝撃を作ることであとは手で押すだけで関節がずれていくのだ。
こちらも全身修正を食らう。股関節を押されるのはかなり痛い。
初回は特に念入りに修正されたがそれでも骨盤しか戻っておらず脚やら背骨やらは骨盤が戻ってからの反応を見るため保留となった。
どんだけ歪んでんだ私の体。

仕上げはハイパーアルティメットオーバースペックインナーマッスル電撃筋トレ治療。
電流を流されている筋肉以外は全て脱力するのがコツなのだがこれが案外難しい。腸腰筋がのたうち回る感覚は腹筋やってんなー感がしっかり感じられ、腸腰筋を動かす感覚を覚えるのにも都合がいいように感じた。電気のパワーは強ければ良いというものではなく、筋肉が良く動く事が最も重要なので、パワーを探りながら微調整していくのが良いらしいです。
尻はピリピリさせてほぐしてるだけなので弱めの電気風呂と同じです。
自分の意志で筋肉が動いている訳ではないのですが、筋肉が運動していることに違いは無いので30分の筋トレが終わる事には汗だくである。

これで一通りのメニューが終了。
普通に立って目視確認しても背骨以外は確かに元に戻っている。
しかし、歪んでいた時の感覚が残っているのですさまじい違和感だ。(笑)

治療後、家路につこうと車に戻ったらアクセルペダルが座席のスライド機構2ノッチ分遠のいていた。骨の位置調整の時に、長さが違う可動域が違うとあれこれいじられた末、脚が同じ長さになった影響だろう。HONDA CICVIC FD2 TypeR などというポジションにやたら気を遣うピーキーな車に乗っているため余計に分かりやすいという事情もあるが、脚の位置がいきなりがっつり変わるという体験はなかなか衝撃的な体験であった。





【3本ローラでセルフチェック&ストレッチ】
自転車乗ってもOKの許可が出たので、翌日は3本ローラ手放し運転耐久トレーニング(自主練)を敢行してみた。腸腰筋を使用してバランスを取りながら骨格の歪みを嫌でも体験出来、体力の低下も防げるという私考案のメニューだ。自転車競技は人間を左右対称状態でマシンに縛り付け、左右対称の動作を延々と繰り返すスポーツなのでポジションのセッティングさえ間違わなければ矯正器具としても優れた効果を発揮する。(はずだ。)
整骨院でも骨格の戻り加減の確認用に丁度いいからもっとやれと推奨された。(笑)
ポジションは一応各パーツが左右対称にセットされていることを確認したぐらいで変更はしなかった。

1回目の治療の翌日に早速3本ローラに乗ってみると、まだ背骨が右に湾曲していた影響で手放しどころか普通に乗っていても右に斜行していた。無理矢理手放しで乗れるポジションを探ったら、上半身を思いっきり右へ湾曲させながら回す羽目に。手放し運転は腸腰筋でバランスを取るので左右の筋力差も手に取るように分かる。
ナニコレ気持ち悪い...。
脚の痺れは一応治ってましたが、湾曲した背骨の影響か変な所に負荷が集中し30分ぐらいしか持ちませんでした。

自宅ではローラ練の他に指導を受けたり勧められたりしたストレッチを実行。主に大臀筋と腸腰筋を伸ばすもので、時間は決めず右脚に違和感を感じる度にやるというのを徹底。内容は定期的にサイスポに載るストレッチ特集の中で紹介されたものと被るので基本的に同じ物と思って頂いて大丈夫かと。ちなみに『腸腰筋大臀筋ストレッチ』等とググっても出てくる。どのストレッチも応急処置ではあるが、そこそこ効果は感じられた。
なお、3本ローラの始めと終わりや回している途中にやっても効果が感じられたので完治した後も続けようと思っている。





【治療2回目以降】
2週目3週目と続けてみた結果、どんどん骨格はまっすぐな状態に戻っていき、4週目ぐらいでほぼ骨格が元に戻ったのか苦労せず3本ローラを回せるようになった。整骨院に行く毎に骨格が元に戻っていくのを体感できるので実感もやる気も出る。腸腰筋の左右差も感覚上では無くなってきているように感じられる。
脚の痺れはぼやけて広がってダルさに変わった感があるので完全に消えてはいないが、膝や足の裏にはもう痛みは無い。
ストレッチの内容も骨格の戻り具合に合わせて内容が少しずつ変化していく。最初は外向きに捻じれた右脚が悪化する可能性があるため禁止された股裂き&四股踏みは骨格が戻ってから復活。高強度の筋トレ以外は何してもいいとの事だった。





【骨格修正ほぼ完了】
本レビューを投稿している時点では骨格矯正メニューはほぼ完了し、微妙にずれた骨を整えるぐらいだ。座っている姿勢も随分良くなったが程度が中途半端なので猫背と綺麗な姿勢をスイッチングできる。(笑)
左右対称にセットされた自転車に左右対称に乗って普通に乗れる状態ではあるのだが、筋肉はまだ左右非対称で負荷が偏っているのか脚の痺れは完全には取れていない。しかも、触診チェックの度に異常個所(主に筋肉が硬過ぎて以下略な問題)が次々出てくるのでキリがない。もしかしたら私の体は異常個所を上手いこと積み重ねてバランスを取っていたのかもしれない。(´・ω・`)
とはいえ、入念にストレッチしてから1回自転車に乗り、左脚がしびれ始めたら自転車を降りてストレッチをしてからもう一度乗ると脚がしびれてこず、2時間程度の連続乗車時間は維持出来るというところまではきた。確実に治っていってるとは思う。

ハイパーアルティメットオーバースペックインナーマッスル電撃筋トレ治療は絶賛継続中。現段階でもう既に腸腰筋がある程度太くなってますがまだまだ足りないみたいです。
筋トレが終わったらオーバースペックになった筋肉の話をメインに追記レビューしたいと思います。


価格評価→★☆☆☆☆(保険効きません)
評   価→★★★★☆(とりあえず骨格は戻っていってる)
 
kazane  2018-11-24 23:46
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

整骨院に通った話

購入価格 ¥総額でレーシングゼロ1セット分ぐらい(前払い済み) + レーシング5を1セットぐらい追加。



ハイパーアルティメットオーバースペックインナーマッスル電撃筋トレ治療のお話です。


【前回のあらすじ】

 ・右膝が痛くなりました。
 ・右脚全体が痺れます。
 ・右脚股関節から先の触覚が希薄です。
 ・まともにペダリング出来ません。
 ・整骨院に行きました。
 ・骨格が左右非対称フレーム状態になっていました。
 ・インナーマッスルが極端に弱っていました。
 ・放置すれば椎間板ヘルニア一直線です。
 ・筋肉をほぐして骨の位置を元に戻します。
 ・元に戻した骨を固定するため、インナーマッスル(主に腸腰筋)に電気流して鍛えます。
 ・骨格はおおよそ元に戻りましたが、まだ若干足りないって事で後から更なる修正を追加。
 ・筋トレは骨格修正より時間が掛かりますので引続き通院していました。




【筋トレメニューの詳細】
整骨院からの説明は下記の通りでした。

人間の筋肉にはアウターマッスルとインナーマッスルの2つがあります。
普段自分の意志で動かしてるのがアウターマッスル。その気になれば自分で動かして鍛えられます。
無意識のうちに勝手に動いてどこかを支えてるのがインナーマッスル。自分の意志で動かして鍛えるのがほぼ不可能な筋肉なので、基本的には自分では鍛えられません。
kazaneさんは骨格の歪みやら何やら色々あってインナーマッスルである腸腰筋が極端に弱くなっていたので、腹に電極貼り付けて電流流して無理矢理鍛えます。30分で腹筋9,000回相当になります。電流レベルは1~30までで、お試しでやってみた時のkazaneさんのレベルは実はたったの5(笑)でした。まずは電流に慣れるためにレベル30目指して頑張って下さい。その後は一番筋肉がストロークする強度を探って一番効果的なレベルで鍛えます。
電気で無理矢理動かす腸腰筋の位置と、動いている時の感覚は、しっかり覚えといて下さい。後で練習して現状意識しても動かせないのを自在に使いこなせるようになってもらいます。

・・・だそうです。

ハイパーアルティメットオーバースペックインナーマッスル電撃筋トレを自転車のペダリングに換算してみます。
ケイデンス100[rpm]だと1分回に100回腸腰筋が動くので、30分間一切休みなしで100[rpm]をキープすれば3,000回腸腰筋が動きます。30分で9,000回腸腰筋を発動させるにはケイデンス300[rpm]をキープしないといけないってことだ。無茶苦茶ペダリング上手い人でもギリギリ到達出来るかどうかというレベルw これは無理だw
では、普通に90[rpm]で9000回動かしたとすると、ノンストップで1時間40分掛かります。通常はペダリングが止まるタイミングもあるので倍ぐらいの時間ペダリングしてないと9000回までは達しない。

それを30分で?
……マヂデスカ。(汗)

うん。クッソハード。(真顔)




【どうせ鍛えるなら自転車にも転用しよう】
でも、腸腰筋ってペダリングの"永久機関"とか言われてるアレで、体脂肪数%のはずのプロサイクリストの腹が出てるのはこの筋肉が異常発達しているのが原因で、つまりは鍛えりゃ速くなるはず。そして、各種筋肉の使い分けや、ストレッチ等もその道のプロに直接指導を受ける事が出来る。

……ぐへへへへへへw ←悪企み

病院側からも、自宅等で自主的にストレッチや軽い運動を実践くれた方が治りも早いし異常個所も発見しやすいし、自分である程度ストレッチ等のケアしてくれた方が再発防止にもるので、整体治療をする側としても助かるとのコメントを受けました。なので、自転車に関係あろうが無かろうがあれこれ色々と積極的に質問攻めさせて頂き、様々な事を教えて頂きました。そりゃもう病院というよりは塾か学校みたいでしたよw
その節はどうもありがとうございました。



【筋トレしてみた】
電極パッドを鍛えたい筋肉(今回は腸腰筋)の根元と根本と中央に貼り付けて電気を流すと筋肉がグネグネと動き回ります。前記の通り、ベンチプレス的なMAXパワーを掛けるより、収縮のストロークを稼ぐ方が効果的。皮膚が痛くなるギリギリ手前のレベルが最良(実質一番ハード)なのだそうだ。電流の強度にもよりますが、普通にしんどいですw
本人(私)はなるべく脱力しつつ、腸腰筋が良く動く体勢を探してごそごそしながら、最も効率良くストロークする電流レベルになるよう、時々スタッフの方に電流レベルの微調整を依頼します。

病院のスタッフの方曰く、
「kazaneさんの腸腰筋は電気流すと滅茶苦茶動くから面白い。」
だそうです。
私は他の人と比べた事無いのでよく分かりませんが、そうか、面白いのか...。(笑)

そして、本来はそこまでする必要は無いのですが、トレーニング後は生プロテインと難消化性デキストリンと果物酢(甘いやつ)と牛乳を混ぜたのを飲んでました。悪企みの為自主的に。電気代を最大限に生かすにはこれしかないだろという魂胆です。
病院のスタッフの方にも一応確認を取りましたが
「おお、いいね!! どんどん飲みましょう♪ 家帰ってすぐに飲むのが効果的だよっ!!(キラッ☆)」
だそうです。(笑)
そうか、じゃあどんどんやろう。(笑)

注意事項として、運動後に酒を飲むと筋トレによって分泌された筋肉増強成分(?)が無効化されるので24時間ぐらいは酒厳禁だそうです。




【自転車を再開】
最初は、ちょっと走って右脚が痺れたら一旦止まってストレッチを入れてまた走ってという作業の繰り返しでしたが、少しずつ右脚の痺れは無くなっていった。
コースは、

 ①自宅でローラー台1時間
 ②近所の平坦国道
 ③ちょっとアップダウンありの某周回路
 ④近所のガチ峠1本
 ⑤いつもの北摂連続峠越えルートに復帰
 ⑥北摂最高峰の舗装路があるお山にアタック

と、どんどん負荷を上げていった。
腸腰筋だけ鍛えても周囲の筋肉の回復は付いてきませんし、自転車乗りとしての筋力バランスを整え、自転車乗り流の腸腰筋の動かし方を覚えて(思い出して)いくという意味合いと、違和感のある個所を見つけて整体治療の内容に反映/調整/微修正するための確認作業も兼ねています。
ここまでやる患者は滅多に居ないそうだが(そりゃそうだ)、整体のついでに速くなりたい私はこんな事をやっていた訳だ。

ちなみに、病院側からのコメントは
「この間は乗った? どんな感じだった? そういうの毎週試して言ってくれるとやりやすいわー。」
だそうです。
この質問は毎回訊かれてました。
まぁ自転車に乗りながら治すのはサイクリストの基本スキル(なのか?)ですのでなるべく頑張りました。




【腸腰筋の発動方法】
電撃筋トレを続ければ筋肉自体は割と簡単に付きますが、腸腰筋の使い方は自分で探るしかないです。感覚は人それぞれなので私の感覚が当てはまるかどうかも分かりません。私自身、病院スタッフの方の指導と質問攻めのお陰で、3か月近く掛かってやっとこさ感覚が掴めたといった感じです。
でも、もしかしたら参考になるかもなので私流の腸腰筋発動法を幾つか記します。


[日常生活編]
例えば椅子に座って"良い姿勢"を作るとします。

 ①まず普通に腹筋に力を入れて"良い姿勢"を作る。
 ②その姿勢をキープしたまま
 ③腹筋を脱力。
 ④その時無意識のうちに上半身を支えているのが腸腰筋です。

立ってても一緒で、反り腰でも猫背でもない"良い姿勢"を作ってから脱力するという動作を経ると腸腰筋が無意識下で発動します。


[自転車編]
自転車も日常編と同じで、上半身や進路がブレない程度になるべく脱力しながらペダリングすれば腸腰筋が勝手に発動します。言い換えるとなるべく力まないようにペダリングする。基本的にはたったこれだけで発動出来るはずです。
『はず』なのは無意識に動くので私にもハッキリとは分からんという意味です。
それでも、整骨治療終盤からはある程度自分の意志で腸腰筋を動かせるようになりました。シッティングでは不必要な筋肉をなるべく脱力しつつ「骨盤に力を入れる」という感覚なのですが、骨盤自体が曲がったり伸びたりはしないのであくまでも感覚だけ。10[km]ぐらい探り探り走らないと上手く発動できないので結構難しいです。
もう一つの方法として、ダンシングでヒルクラしているとき又は、下ハンを握ってスプリントっぽいフォームになった時に、田んぼ等の泥に埋まった脚を真上に引き抜くイメージで引き脚側の脚をまっすぐ持ち上げると勝手に踏み脚行程が終わっている。という感覚でも発動出来ます。
これはフォームさえ間違えなければ割と簡単に出来ます。


[腸腰筋の発動方法の要点]
要点をまとめます。

 ①いい姿勢を作る or 反復動作状態を作る
 ②その姿勢をキープしたまま ←ここ重要
 ③なるべく脱力する ←ここ重要

この手順を踏めばインナーマッスルは勝手に発動します。
脱力してても"無意識のうちに骨を支える"のがインナーマッスル。言い換えると、意識してコントロール可能なアウター筋脱力させることでコントロール不可のインナーマッスルが働かざるを得ない状況を作る感じだ。
インナーマッスルが発動してアウターの筋肉が緩んでいる間は咄嗟の時にアウターの筋肉を発動させやすい状態(武道の"構え"の状態とおおよそ一緒)ですので、危険回避にも役立てられるかもしれません。
これで、

『現状意識しても動かせないのを自在に使いこなせるようになってもらいます。(ニコニコ)』

も達成。
...ってことでいいんですよね?(チラッ)




【腸腰筋強化後の効果】
ある程度腸腰筋が付いてくると、ペダリング時に自分の脚を持ち上げるタイミングと強さが急にコントロールしやすく、軽くなったように感じました。踏み脚は前と一緒です。何も変わってません。
このように、股関節周りの裏表の筋肉のバランスが変わったため、引き脚が軽過ぎて踏み脚が踏み遅れ気味になるという面白いけど地味に困る現象が発生。でもこれは正常に戻ってきている証拠。新しい筋肉バランスに合わせてペダリングのタイミング補正を行いました。
補正後は平坦の巡航速度が急激に上昇し、30弱→35[km/h]に。なのに、感覚的には『脚をダラっと持ち上げて上死点の付近でペダルに脚の重さを乗せるだけ』 なので延々と続けられてしまう。巡航速度は上がったのにむしろ昔よりペダリングが楽になった。登坂も極端に軽くなり、泥から脚を引き抜くイメージで引き脚をすると腸腰筋が発動して面白いように進む。
しかもこの腸腰筋、ちょっとやそっとでは力尽きない。腸腰筋の周りにある脚の筋肉(アウター側の筋肉)が全部終わろうが、攣ろうが、腸腰筋だけは平気で動き続ける。腸腰筋自体は脚を持ち上げるだけの筋肉なので大パワーは出せませんが、脚の重量と体重を利用すれば延々と走れる。腸腰筋に負荷掛けて鍛えようとしても耐久力があり過ぎて全くトレーニングにならない程だ。(←でも腸腰筋をイジメるのはとても楽しい。)

インナーの使い方ってこういう事だったのねと今更知った。(笑)




【補足① 痩せますか?】
この電撃筋トレをやった結果痩せるのかという疑問が湧く方も居られるかと思いますが、結論から言うと体重計の数値上は全く痩せません。
病院側の説明では、

内臓脂肪と等価交換もしくは内臓脂肪が減る以上のペースで腸腰筋が付いていくので体重は変わらないか、むしろ太る人もいます。外の筋肉を鍛える訳ではないので腹筋は割れませんが、見た目は締まって細くなるかも。

との事です。
私は体重変わらずで、見た目は若干絞られました。




【補足② 結局筋力はどれぐらい付きますか】
病院のスタッフの方の感覚ですが、

 普通の人の筋トレ後の腸腰筋の反応 ⇒ ...ぽこっ。
 kazaneさんの腸腰筋の反応 ⇒ どん!!

だそうです。
自転車乗りはペダリング中に使用する筋肉を切り替えるといった謎スキルを潜在的に持っているうえに股関節回りをよく動かすので、筋トレの効果がやたら出やすいのかもしれないとのこと。同じ理由でマラソンランナーも割と電撃筋トレによって腸腰筋が付きやすいそうです。
日常生活レベルはとっくに通り越しているので、ハイパーアルティメットオーバースペックという表現に間違いはないようだ(笑)
しかし、電撃筋トレのみで得られる筋力は河川敷並みのド平坦を延々走るだけなら程良い感じかなと思いましたが、私のように坂しかない地域に住むサイクリストが楽々遊び回れるレベルとなると若干弱いように感じました。周りの筋肉量もまだ元通りとはいかないのでその影響もあるかもと思いますが、出来る事ならもっと欲しいw でも、電撃筋トレで得られた腸腰筋力量は自転車専用腸腰筋に仕立てる前の基礎としては十二分過ぎる量なので、整骨治療終盤以降はこれをベースに毎週末腸腰筋イジメに励んでいる。
サッカー日本代表並みの腸腰筋の筋肉量とやらは標準的サイクリストには丁度いいか、若干足りてないのかもしれない。プロサイクリストの腸腰筋肥大による筋肉ビール腹がどれだけ異常な状態なのか垣間見た気がした。




【整骨院に通ってみた結果まとめ】
元々膝痛から発覚した骨格の歪みを修正するのが大目的だったのですが、病院側から筋トレの説明を聞いた時に「これは自転車に利用できる」と魔が差してしまい、ストレッチや自主トレに関する情報を色々教えて頂いたり、プロテイン等を自主的に投入したりして最大限活用させて頂きました。←確信犯
その結果、

 ・骨格修正完了。
 ・目論見通り、自転車に活用可能なオーバースペックインナーマッスルをゲット。
 ・平地巡行速度が速く楽になる。
 ・ダンシングが速く楽になる。
 ・私の症状に合った正しいストレッチを習得。
 ・ライド中に疲れたら小停止&ストレッチしてその場で回復するスキルを習得。
 ・腸腰筋発動メソッドと腸腰筋の自主トレ方法を習得。

といった整体の効果以上の事柄まで習得してしまいました。それなりの費用は掛かりましたが、同額の機材投資よりは費用対効果が高いと思いますw
でも、愛車のフレームが左右非対称設計のマシンだったとしても、人間の骨格は左右非対称フレームであってはいけません。整骨院のお世話になることなく自転車人生を送る方がいいに決まってます。
でも、もし不幸にも(?)あなたにその機会が訪れたら・・・
そしてその整骨院にあのマシンが置いてあったら・・・
矯正ついでに鍛えましょうw



価格評価→★★☆☆☆(保険効きません)
評   価→★★★★★…∞(費用対効果絶大)

<オプション>
その後の経過ですが、自転車では膝痛は出てません。筋肉のバランスがまだ悪いのか張りが出やすいですがストレッチで何とでもなります。
日常生活で右脚にばかり偏って体重を掛けて立っているとたまにしびれが出ますが、これもストレッチで何とでもなります。
その時気付いたのですが、ガラケー時代も含めると15年以上、ズボンの右ポケットに入れているスマホを取り出してポケットを空にして行動するようにしたら痺れる回数が激減。それと同時に、動脈の圧迫等で血流が止まった箇所に再び血液が流れた時のような普通の痺れが引く時の熱い感覚が長々と続く事がありました。この感覚がある間は調子が良くなっていく一方。不思議な感覚ではありますが悪い感覚ではありません。
確証はありませんが原因はもしかしたら片側のポケットだけに入れ続けたスマホ(携帯)かもしれません。ほんの少しずつとはいえ、股関節の動きを片脚だけ阻害してきた訳ですから。
心当たりのある方はお気をつけください。
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!





新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

[携帯工具] 薄型ラチェットドライバー  (工具)  2024-3-14 21:45  ctkctk
Bucklos - 油圧ディスクブレーキパッド  (ブレーキシュー・パッド)  2024-3-13 12:36  duke916
[REAR] LEZYNE KTV PRO DRIVE REAR  (ライト)  2024-3-11 17:50  rinrey
[携帯工具] TOPEAK Ratchet Rocket Lite DX+  (工具)  2024-3-11 16:58  assin5
[FRONT] LEZYNE HECT DRIVE 500XL  (ライト)  2024-3-11 16:26  rinrey
[BB工具] BIKEHAND YC-27BB ホローテックⅡ用  (工具)  2024-3-9 10:25  hipparidonky
[切断工具] ゴッドハンド ワイヤーカッター サイクリングニパ子ver   (工具)  2024-3-4 12:43  assin5
SWIFT INDUSTRIES × BLUE LUG Caldera SIDEKICK POUCH  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2024-3-1 9:38  assin5
[研磨切削] HIKOKI 電気ディスクグラインダー FG 10SS2(セット)  (工具)  2024-2-29 14:20  assin5
[切断工具] KING TTC ワイヤーロープカッター WC-200  (工具)  2024-2-28 11:32  assin5
モンベル ピークドライシェル  (レインウェアー)  2024-2-25 18:04  kotarou
SELLE SMP HELL  (サドル)  2024-2-16 5:04  NUCCkoho
CATEYE CC-RD310W STRADA Slim  (サイコン・GPS)  2024-2-16 4:11  NUCCkoho
SHIMANO RS-010 CL  (ロードホイール)  2024-2-16 3:04  NUCCkoho
[REAR] CATEYE TL-LD810 ViZ300  (ライト)  2024-2-13 14:36  rinrey
BLUELUG Brass Spacer tapered / 5mm (1 1/8インチ用)  (コラムスペーサー)  2024-2-7 13:37  assin5
[FRONT] CATEYE HL-EL083RC AMPP300  (ライト)  2024-2-5 14:31  rinrey
SWIFT INDUSTRIES × BLUE LUG Caldera Bandito  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2024-2-2 10:39  assin5
[レンチ&スパナ] ベッセル レインボール L型レンチ 9本組 No.8909BP(8900BP 9本組)  (工具)  2024-2-1 16:32  assin5
[REAR] Knog BLINDER LINK RACK  (ライト)  2024-1-24 3:28  rinrey
WORKMAN ユーロリブグローブ  (グローブ)  2024-1-24 0:39  rinrey
BRIDGESTONE ロングレッド  (その他のパーツ)  2024-1-18 22:09  ensoniq_mr76
[携帯工具] TOPEAK Ratchet Rocket Lite DX  (工具)  2024-1-15 10:47  assin5
[その他] ARAYA FED (ARAYA Federal)  (フレーム・完成車)  2024-1-14 13:29  ensoniq_mr76
Carradice Duxback Poncho Super  (レインウェアー)  2024-1-10 11:08  assin5
NITTO B614 LOSCO BAR 540mm  (フラットバーハンドル)  2024-1-9 13:38  assin5
OAKLEY FLAK2.0   (サングラス・アイウェア)  2024-1-7 15:08  500miles
MINOURA DSスルーアクスルアダプター2  (ディスプレイスタンド)  2024-1-1 17:20  500miles
XOSS G+  (サイコン・GPS)  2023-12-27 17:10  teddybear
SHIMANO SH-RC300 RC3  (シューズ)  2023-12-17 0:22  hipparidonky
URSUS JUMBO DOUBLE STAND 29/700C  (バイクスタンド)  2023-12-13 10:14  assin5
RIVENDELL S-2 BAR END SHIFTER  (シフトレバー)  2023-12-8 14:04  assin5
[FRONT] CATEYE HL-EL160  (ライト)  2023-12-4 13:09  ghk
Sim Works × GSC SMOG Cutter Bar 530mm  (ドロップハンドル)  2023-12-4 9:33  assin5
ESGE ダブルレッグスタンド  (バイクスタンド)  2023-12-1 17:07  assin5
Santic 防寒グローブ  (グローブ)  2023-11-27 19:57  ryodon
RIVENDELL 天然コルク グリップ  (グリップ)  2023-11-24 12:37  assin5
Rapha メリノ レッグウォーマー  (ウェアー小物)  2023-11-23 12:09  ryodon
Dia-compe DIATECH MX-2 BL SPECIAL  (ブレーキレバー)  2023-11-20 13:11  assin5
グリーンオーナメント 自転車ベル Ring2(セリア)  (100均)  2023-11-18 1:22  rinrey
昭和インダストリーズ チェーンガード ナチュラルウッド(ウォルナット)  (その他のパーツ)  2023-11-17 12:54  assin5
OGK KABUTO FM-X  (ヘルメット)  2023-11-16 14:20  rinrey
SHIMANO XC502  (シューズ)  2023-11-14 9:26  Motchie
NITTO NJ-89 120mm  (ステム)  2023-11-13 10:43  assin5
昭和インダストリーズ フロントバスケット +専用マウント  (キャリア)  2023-11-7 10:59  assin5
Paul Component Motolite Sping  (Vブレーキ・カンチブレーキ)  2023-11-2 9:39  assin5
VELOCI ROLLCII 13   (クランク・チェーンリング)  2023-11-1 15:47  assin5
NITTO MT-32  (ステム)  2023-11-1 11:08  assin5
NITTO B353 NEW BOSCO BAR  (フラットバーハンドル)  2023-11-1 10:15  assin5
BL SELECT sail twine (hall)  (バーテープ)  2023-10-21 16:03  assin5
TANGLEFOOT wool blazer handlebar warp  (バーテープ)  2023-10-16 17:14  assin5
CATEYE CC-GPS100(Air GPS)  (サイコン・GPS)  2023-10-13 10:15  OYAJI-METAL
Sim Works × Nitto Wild Honey Bar   (ドロップハンドル)  2023-10-11 15:17  assin5
SHIMANO DURA-ACE SL-BSR1  (シフトレバー)  2023-10-11 3:26  PHILLY
TRP Eurox Magnesium Cantilever Brake  (Vブレーキ・カンチブレーキ)  2023-10-11 1:42  PHILLY
[CX] FOCUS MARES AX 4.0  (フレーム・完成車)  2023-10-10 23:38  PHILLY
BERTHOUD leather bar tape (brown)  (バーテープ)  2023-10-10 18:29  assin5
勝星産業 HOTゴムライナー 裏起毛  (グローブ)  2023-10-10 13:36  ghk
[WO] SOMA SHIKORO 700 × 28C BLACK/BROWN  (ロードタイヤ)  2023-10-10 9:36  assin5
[HYBRID] SOMA Double Cross Canti (size42)  (フレーム・完成車)  2023-10-9 14:11  assin5


CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.05Sec(49 Queries)