CBN Bike Product Review
TOP >  シフトレバー > 

DIA-COMPE ENE WING SHIFTER


 
stone_n_roll  2018-8-29 17:13
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

DIA-COMPE ENE WING SHIFTER

装着試行錯誤編
購入価格 ¥23,085
コマンドシフターの再来とも言われているヨシガイ製のウイングシフターです。
今回オンボロクロモリフレームで組むにあたり、変速レバーを何にしようか?と、手持ちのカンパエルゴ・ギブネール・11sWレバーの中から考えていましたが、やっぱり最近気に入っているブレーキレバー(TRP RRL SR)を使いたい!それで手元変速もしたい!という事で、我儘願望を叶えてくれそうなDIA-COMPE ENE WING SHIFTERを使うことにしました。

使用感のレビューはまた次回のする予定です。





さて、待ちに待ってやっと届いたウイングシフターをお気に入りのハンドルバー(チネリ ジロデイタリア)に付けてみるとバーの曲率のせいでどうも上手いこと真っ直ぐに装着できません。
ブレーキレバーを同じダイアコンペのGC202Qに変えてみると水平方向はましになりましたが、垂直方向が下向きなってしまいます。





やはり国産が相性いいのか?とNITTO B-105(画像では黒いバーです)で試してみるとTRP RRL-SLでもGC202Qでも縦横違和感なく付けることが出来ました。





肩が丸く落ちているバーとは相性が悪いことが分かりましたので、とりあえず押入れで物掛けになっていたSAKAEのアナトミックを引っ張り出して
装着しました。








価格評価→★★★☆☆ 爆発的に売れ出せば安くなるでしょうか?(泣)
評   価→★★★★★ 唯一無二なので 笑
 
stone_n_roll  2018-9-3 13:37
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

DIA-COMPE ENE WING SHIFTER

WING SHIFTERの使用感をMTB改買い物自転車と竹自転車にそれぞれ使っている、同じハンドル取り付けレバー系のGevenalle GX-1、CX-2との比較で表現してみました。
           
☆操作方法 

WING SHIFTER
縦ひねり 主に親指操作、レバー位置により中指の補助を必要とする。 

Gevenalle
横ひねり 主に中指と人差し指操作、レバー位置により親指の補助を必要とする。

☆ブラケット位置での操作性 

WING SHIFTER
ブラケットを握った状態で全変速操作可能、フロントはアウターに上げる操作とリアのシフトダウンが快適。

Gevenalle
ブラケットに掌を乗せた感じで人差し指中指と親指で変速、全操作がスムーズに出来る。

☆下ハン位置での操作性 

WING SHIFTER
右(リア)はシフトアップの操作可。左(フロント)はインナーに落とす方向に操作可。
ただし、色々と手を捻って器用に動かせば全操作可能となりますw

Gevenalle
下ハンでの変速は全て不可 
        
☆上ハン位置での操作性 

WING SHIFTER
手をバーショルダー位置まで外にずらすと掌をバー上に乗せた状態でも操作可

Gevenalle
ブラケット位置まで手を移動させない限り操作不可

☆トータルな感想

WING SHIFTER
1.ウィングシフターの名の通りレバーの刳られたスペースに親指が収まり、大きなシフターにもかかわらずブラケットを握った状態でも邪魔にならない。
2.どのハンドルポジションからでも操作可能なレバー形状でリラックスした走行が可能。
3.ただし、親指を大きく動かす必要があるため一気に変速するには慣れが必要。
4.ブラケット位置からはシフトダウンが楽なためWレバーで泣いていたダンシング中の変速が快適に出来る!
5.下ハン位置からはシフトアップが適しているため、Wレバー派が諦めていた”下りの攻め”が出来る!
6.左レバーの操作感が軽く(レバー形状や長さと巻取りストロークが大きいため)、フロントの変速は他のどのシフター(デュアルコントロール、エルゴシフトを含めても!!)より楽で変速することが憂鬱にならない!←これは感動しましたw
7.おまけに、落車しても壊れにくい位置!
8.バターにナイフを入れるようなしっとりとしたレバーの操作感、インデックスが全く必要に思わないスルッとスプロケにチェーンが乗る変速感、これは掌をブラケットに安定させたままでレバーを触れる事の利点だと思います。例えば筆で小文字を書く時に腕を置いて書くか、腕を浮かせて書くかの差に匹敵する気がします。

おまけですが、Gevenalle にも
1.ブラケット位置で走行する場面に限られるが、親指と人差し指を使用してレバーを動かすため、もたつきのない素早い変速が可能。
2.目線上でシフトレバーの位置が指針のように見えるため直感的に変速位置が解り、疲れてきても誤操作が少ない。
3.シマノRD使用の場合インデックスが使えるので確実な操作が可能。
4.これは比較ではないですが、同型のTEKTROの製品であればレバーやブラケットが破損してもシフターを付け替える事が容易。




価格評価→★★★☆☆ 爆発的に売れ出せば安くなるでしょうか?(泣)
評   価→★★★★★ 唯一無二なので 笑
 
stone_n_roll  2018-9-4 8:12
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

DIA-COMPE ENE WING SHIFTER

ウイングシフターでフロントトリプルは引けるのだろうか?
もし引けるのならば、眠っていたランドナーを復活させることが出来るのでは?というお話が有りましたので、左側ウイングシフターのワイヤー巻取り量を測ってみました。

まずレバーを手前に起こしてワイヤーを一番緩めた状態
インナー位置側になります。


次にレバーを奥まで倒してワイヤーを一杯まで引いた状態
アウター位置になります。


フルストロークで3cmのワイヤーが引けることがわかります。

フロントダブルでのワイヤー引き量の変化は1cm未満ですので、かなり余裕がありレバー位置設定の自由度は大きいです。

お手持ちのトリプルフロントディレイラーのワイヤー引き量を確認していただければ使用可能か否か購入前に判断できそうです。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★★
 
stone_n_roll  2018-9-7 17:15
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

DIA-COMPE ENE WING SHIFTER

たまたまサンツアーのカタログを見ていたらコマンドシフターの図説が有りました。
早速この図の通りにシフターを操作しようとしましたが、今付けているTRP RRL SLでは指が届かず少し無理がありました。
やはりブラケットの握りの細いクラッシクなブレーキレバーの方が操作性良さそうな感じです。
今度、DIA COMP GC 202Qと合わせてみようかと思案中です。


価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★★
 
assin5  2022-1-7 10:39
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

DIA-COMPE ENE WING SHIFTER

購入価格 ¥19900

ミニベロのフロントシングル化、およびドロップ化のため、ちょっと変わったシフターを、とチェイス。

参考までに合わせるハンドルはSALSACowbell、ブレーキレバーはDia-Compe287V。

ハンドルバーがグラベル系で、リーチが短いせいか、ブレーキレバー上部(ブラケット位置)に付けるとかなり窮屈。
(ブラケットを上から掴んだ時、親指分のスペースを確保するため、このレバー形状なのだなと納得はした)

そしてハンドルバーがハの字型にフレアしているせいか微妙に斜めになる。
悩んだ結果、ブレーキレバー下側に取付。ブラケットを掴んでも邪魔にならずに好印象。

ただし、全域に親指が届かなくなってしまい、中指あたりを使う必要があるので一長一短である。

あと、無骨、といえば聞こえはいいが、デザインがもうちょっとスマートでないと最近のロードには似合わないだろうな。

操作感はパワーラチェット独特のチリチリ感が気持ちよい。
旧車のWレバー、あるいはシマノバーコンをフリクションで引いたことがあるが、それらに比べてこちらの方が明らかに軽い。







ところで、今回はフロントシングルなので左レバーは使わないつもりなのだが、未取付の左レバーを弄っていて気付いたことが1点。

このレバーは前に送る(ワイヤー引く)時ラチェットが掛かり、手前に戻す(ワイヤーを戻す)時フリーになる仕様だが、レバーを何度も動かしてると、左レバーだけレバーを戻す時にカン付きボルトが一緒に回って徐々に緩んでくる。



しかも分解してみるとカン付きボルト受けになる軸固定ボルトにはきつく入り込んでしまい手で分解できなくなっている。
これは本来、カン付きボルトを逆ネジにして前に回して緩める仕様にすべきだったのでは、と思われる。




価格評価→★★★☆☆(まあ、シフトレバーとしては高すぎだよね)
評   価→★★★★★
 
assin5  2022-1-11 10:37
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

DIA-COMPE ENE WING SHIFTER

購入価格 ¥19900

雑記。
結局、ドロップバーは使わずに現在使用しているTNI フラットトップ ブルホーンバーをそのまま使用して取付した印象を記しておく。

ブルホーンバーの場合、突き出しがかなり長いので、使う側の好み(というかよく握る場所)次第で取付場所がかなり変わりそう。
私は少し根元よりに取付。
フラットバー下部でバーテープ下にケーブルを巻き込んでみたがシフトケーブルがちょっと邪魔。



フリクションをちゃんと使うのは1990年代に乗っていたGIANTのロード以来。
勿論、当時はWレバーだったが、Wレバーは奥側(ダウンチューブと平行位置)がノーマル(トップ)で手前に起こす操作でシフトダウンだったが、このレバーは逆で手前がノーマル先へ送る操作となるので、トップ~3、4枚目のギアの使用が多い私の場合、レバーが常に立っている状態なのが、邪魔ではないが微妙に気になる。

下の写真は、トップ位置で、ケーブルアウター受けをハンドルフラット部下側に向けて出したのでこの位置だが、水平にすればもうちょっと垂直位置からになると思う。
(親指での操作なら垂直に近い位置からの方が操作しやすそうだ)

アウター受けがシフトレバーストッパーを兼ねてるので、わたしの用にシフトケーブルをバーテープに下に巻きたい場合は、レバーの向きに完してはあまり自由度は高くないと思う。



使用しているディレイラーはSHIMANO RD-7900だが10速用だと5mmぐらいで1枚変速する感じなので、昔の7段変速ぐらいのフリクションを知っていると戸惑うが、すぐに慣れる。
なにより前レビューにも書いた通り、パワーラチェットの引きが軽いので使用感はかなり良好。


価格評価→★★★★★
(価格は前後セット価格だが、フロントシングルであれば、右のみでも販売されている)
評   価→★★★★★(気持ちよすぎて無駄に楽しい)
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!











新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

ELITE Workstand Team  (ワークスタンド)  2023-3-30 21:31  qazwsxedcrfv
[ブレーキ工具]TEKTRO HOSE CUTTER BR-TK-M039   (工具)  2023-3-29 21:19  hipparidonky
SCOTT Shop Towels ブルーロール (日本製紙クレシア)  (ケミカル関連)  2023-3-25 10:51  assin5
GOTAL チェーンディグリーザーの素  (ケミカル関連)  2023-3-24 14:02  assin5
MARUNI SUPER THIN PATCH RS K-581 + ミツワ ラバーセメント  (その他(パーツ以外))  2023-3-15 10:39  assin5
[トルクレンチ] Effetto Mariposa Giustaforza torque wrench 2-16Nm  (工具)  2023-3-15 0:19  qazwsxedcrfv
ノーブランドのバーテープ、カーボン柄、ホワイト  (その他のパーツ)  2023-3-13 16:29  j0154555
六角穴付きボルトセット(Amazon)  (その他のパーツ)  2023-3-13 12:00  assin5
SCHWALBE TUBELESS RIM TAPE  (リムテープ・リムフラップ)  2023-3-6 13:50  qazwsxedcrfv
タイヤの組付難易度とリムフラップの関係  (DIY・小技)  2023-3-6 13:33  qazwsxedcrfv
[ホイール工具] Feedback Sports Pro Truing Stand  (工具)  2023-3-6 12:45  qazwsxedcrfv
サンエスエンジニアリング メタルクリーンα  (ケミカル関連)  2023-3-5 17:19  qazwsxedcrfv
Fizik Terra Artica GTX  (シューズ)  2023-3-1 21:47  pinkchime
Time Xpresso 4  (ペダル)  2023-3-1 15:11  NUCCkoho
SHIMANO Tourny TX (BR-TX805)  (ディスクブレーキ)  2023-2-26 23:12  tyaride5hun
パールイズミ ツールケース  (ボトル)  2023-2-23 23:17  ryodon
PAUL COMPONENT E-Lever 23.8mm  (ブレーキレバー)  2023-2-21 10:52  assin5
REARVIZ アームミラー ショートバンド  (バックミラー)  2023-2-16 15:56  ghk
OGK KABUTO Canvas Urban  (ヘルメット)  2023-2-15 5:21  wanga
サンボルト PROウィンドブロックジャケット  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-10 17:26  hipparidonky
OGK KABUTO KOOFU CS-1  (ヘルメット)  2023-2-10 14:03  rinrey
LEZYNE CNC DIRT FLOOR DRIVE  (フロアポンプ)  2023-2-7 21:15  qazwsxedcrfv
MicrOHERO HM-CAP50  (ヘッドパーツ)  2023-2-7 20:36  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-2-7 20:08  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] BIKEHAND YC-3125  (工具)  2023-2-6 11:41  assin5
Rapha ProTeam Lightweight Shadow Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-2 11:45  Ljungberg
コアラグリップ ゲル両面テープ 1mm厚 KG-02  (その他(パーツ以外))  2023-2-1 22:47  OYAJI-METAL
Ridenow TPUインナーチューブ 700x18-32C 85mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-1-26 1:56  S15_WK0
Sim Works By MKS Bubbly Pedal  (ペダル)  2023-1-24 16:18  assin5
[REAR] CATEYE SL-WA100 WEARABLE X  (ライト)  2023-1-24 9:32  assin5
Rapha Pro Team Insulated Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-1-23 12:41  luke
Rapha Pro Team Winter Tights with Pad II  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2023-1-23 12:36  luke
LAKE CX146  (シューズ)  2023-1-22 21:54  luke
CHROME KURSK AW PRO  (シューズ)  2023-1-22 21:20  luke
CATEYE CC-VL820 ベロ9  (サイコン・GPS)  2023-1-19 11:51  500miles
カリンピア リフレクタークリップ(ナフコの100均コーナー)  (100均)  2023-1-15 23:42  rinrey
Wolf Tooth ゴートリンク  (リアディレイラー)  2023-1-13 22:34  ensoniq_mr76
教訓:シートクランプ内蔵式フレームについて学んだこと  (その他のパーツ)  2023-1-13 14:19  OYAJI-METAL
TEKTRO HD-M275  (ディスクブレーキ)  2023-1-12 10:55  500miles
ZIPP SERVICE COURSE 70 XPLR  (ドロップハンドル)  2023-1-11 22:07  OYAJI-METAL
[研磨切削] HOZAN ラバー砥石 K-141 YD-1178  (工具)  2023-1-11 14:05  assin5
[TL] IRC FORMULA PRO TUBELESS RBCC (2020-)  (ロードタイヤ)  2023-1-6 11:01  hipparidonky
CASIO G-SHOCK GW-S5600-1JF  (時計)  2022-12-31 0:09  rinrey
BLUELUG sandwich reflector   (その他のパーツ)  2022-12-29 22:06  rinrey
Paul Component BOXCAR STEM 70mm 0° (Polish)  (ステム)  2022-12-23 9:29  assin5
ゆるふわーくす 防眩シェード  (その他のパーツ)  2022-12-18 11:03  500miles
Chris King Stem Spacer Kit クリスキング ステムスペーサーキット  (コラムスペーサー)  2022-12-15 17:50  assin5
Philwood コラムスペーサーセット 1 1/8  (コラムスペーサー)  2022-12-14 9:28  assin5
Philwood 1 1/8 headset   (ヘッドパーツ)  2022-12-13 9:54  assin5
[Cycling Courses] メキシコ グワナファト州  (サイクリングコース・峠・名所名物・レース)  2022-12-12 5:38  MountainHigh
[WO] Panaracer AGILEST DURO 700x25C  (ロードタイヤ)  2022-12-5 11:03  kakutei
KMC CHAIN AID  (工具)  2022-12-1 0:07  Ryu
ダイソー 3D スポーツインソール  (ソックス・インソール)  2022-11-29 20:13  teddybear
FINISH LINE テフロンプラス (DRY Teflon Lube)  (ケミカル関連)  2022-11-25 10:05  500miles
BROMPTON Aluminium Hinge Clamp & Rear Frame Clip Set  (クイックリリース・クランプ)  2022-11-24 15:11  assin5
[TU] Veloflex Extreme  (ロードタイヤ)  2022-11-23 21:33  haru1
Muc-Off C3 DRY CERAMIC LUBE  (ケミカル関連)  2022-11-23 12:03  hipparidonky
DT SWISS C1800 SPLINE  (ロードホイール)  2022-11-21 20:53  500miles
[その他] Jamis sequel  (フレーム・完成車)  2022-11-16 20:23  striker
Magura MT2  (ディスクブレーキ)  2022-11-14 8:02  MountainHigh

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.054Sec(52 Queries)