購入価格 ¥失念
「CS-6800のリネーム」
【購入理由】
RD-R8000-SSをIYHした際、更なる乙女ギア30Tを求めて購入。
その後、「11Tいらんから16Tちょうだい!」と12-25Tも購入。

【製品について】
Ultegra R8000シリーズのスプロケットです。
といってもロックリング(Y1WG98010)と24-27-30T(Y1WG98050)以外はCS-6800と互換性A(Same Parts)です。
…あれ11-30T用19-21T(Y1WG98020)も互換性AだけどコレCS-6800に無かったよな?
もしかして:リネーム商法
という訳で性能等に関してはCS-6800のレビューを参照してください。以上!
…じゃアレなので11-30Tと12-25Tを組み合わせて12-30Tを作った際のメモを書いておきます。
まずサービスマニュアル曰くCS-R8000の11-30Tと12-25Tのギアは、
11-30T:11A-12A-13A-14A-15A-17B-[19C-21C]-[24A-27A-30A]
12-25T:12A-13A-14A-15A-16A-17C-[18B-19D]-[21B-23B-25A]
となっています([]内はスパイダーで連結されてる箇所)
ここでDura-Ace CS-R9100の12-28Tを見てみると、
12-28T:12B-13B-14A-15A-16A-17C-[19C-21C-23C]-[25B-28A]
となっており、なんか16A-17C-[19C-21C]-[24A-27A-30A]と繋げば12-30Tが組めそうです。

実 際 に や っ て み た
…が、17→19のシフトダウンができない。CS-6800でやってる方いたのに何故?
変速調整かけてみてもシフトダウンできずにいつまでもガチャガチャいってるだけ。
チェーンの動きを見てみると…17Tから浮き上がったチェーンの行先が19Tのチェーンが刺さる尖った歯じゃない模様。
ガイドプーリが19Tの真上まで動けば一応変速しました…が逆にシフトアップできない。
ST-RS505とRD-R8000-SSって引き量有ってるのか!?(調整が下手なだけ)

調整に疲れたので16A-17B-[19C-21C]-[24A-27A-30A]を試してみる事に。
16A-17B間は何故か普通に変速しました。17B-19Cは当然ながらサクっと入ります。
よく解りませんがこれで様子見…
【まとめ】
11-23Tが無くなって11-30Tが増えたCS-6800。
価格評価→★★★☆☆(2個買ってもCS-R9100より安い)
評 価→★★★☆☆(CS-5800から変わった気がしない)
<オプション>
年 式→2017
カタログ重量→269g(11-30T)/243g(12-25T) (実測重量 11-30T:277.5g 12-25T:245.0g 纏める白い樹脂部品含む)