CBN Bike Product Review
TOP >  フレーム・完成車 > 

[CX] Toyo Frame CX-S


 
Minagi_Ichirino  2018-1-2 23:12
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[CX] Toyo Frame CX-S

購入価格 ¥250'000くらい(メーカー直販)



 Hand Made In Japanを貫く東洋フレームのシクロクロスフレームです。

 以前は台湾に東洋フレームの支社工場があり、そこではアルミフレームなどの生産をしていたようですが、現在は閉鎖されていて、国内の工場のみとのこと。
 ……東京サンエスのカタログには、台湾東洋のモデルが2017年現在、まだ掲載されていますが、これはサンエスの「在庫限り」とのこと

 大阪の柏原市にある工場で、一本一本ハンドメイドで生産されており、ジオメトリこそは吊しでありますが、オーダー時にフレームカラーや、DI2のオプション、レターの色などをチョイスして仕上げられる、いわゆるセミオーダーフレームと言えるものです。

■直接ショールームや工場へ足を運び注文した顛末はこちら
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=15477&forum=125&post_id=26830#forumpost26830)

 自分のチョイスしたCX-Sは、東洋のシクロクロス車の中ではセカンドグレードになるもので、カイセイのUltimaベースのオールスチールフレーム。
 ブレーキはリムブレーキ仕様。

 とはいえ、ヘッド周りは1.5&1-1/8のテーパードコラムに、IS規格のヘッドパーツ、グラファイトデザイン製のフルカーボンフォークがインストールされており、かなり近代的な作りのピュアレーサーです。
 実際、2012年だったか……ほぼ同じスペックのフレームで、竹之内悠選手は全日本選手権を勝っていたりと、実力は折り紙つき。

 それまで自分は、クロスバイクを改造したものでレースに参戦していたわけですが、あまりにひどいアンダーステアと、当たり前ですが担ぎを全く考慮されてなフレーム設計に、BBハイトが低くバニーホップ時や、キャンバーでチェンリングをぶつけてしまうなど、走り、取り回しに不満が強く、ちゃんとレースに取り組むなら、ちゃんとしたバイクが欲しい!
 今までBianchi以外の自転車に乗ってこなかった、根っからのBianchiファンの自分でしたが、ホイールやパーツの流用が利き、なおかつ軽量であるカンチブレーキモデルが欲しかったのと、Bianchi以外を買うなら、マスプロメーカーのものではなく、ビルダーのハンドメイドのものがいい!という理由がありました。

■組み立てについて
 フレームからの組み立ては自前でやりました。
 フロントシングルの1x11の構成で、変速機周りはGenenalleCXを使用。
 BB周りはBSAの68mmととりわけ特筆する規格ではなく、ワイヤーも基本的には外出しです、普通に組めます。

 少し変わっているところといえば、後ろのブレーキワイヤーのルーティングがやや凝っていて、トップチューブに半透明のビニールチューブが通っており、そこの中にインナーワイヤーを通します。
 実質上の「フルアウター」みたいな感じなので、重たくなっちゃうんじゃないの?という感じもしますが、実際ベルギーで1シーズン通して使って無問題、って東洋フレームが言うんだから、多分そうなんでしょう。
 実際ここまで数ヶ月使ってきて、全く問題はありません。


▲透明のチューブはフレームに組み付けた状態で納品された

 カンチブレーキなので、ブレーキのチドリのセッティングをしないといけないのですが、前後とも、アウター受けはフレームの中央に配置しなくてもOKとのこと。
 なので、チドリ自体も、左右対称の中央の位置に必ずしもセッティングする必要があるわけではないようで、チドリが左右どちらかに寄ってしまっていても、きちんとブレーキを引いた時に、片効きしなければOKだそうです。


■実際使ってみた感想
 いざ、組み立てて乗ってみます。
 当方は体重はだいたい60~65kgくらい、組んだCX-Sのホイールはマビックのアクシウム、タイヤはパナレーサーのCG-CXです。

 まず、乗り始めてびっくりしたのが、凄まじいトラクションの良さです。
 ペダルを踏みつけ、回した時の爆発的な加速力……今まで、いろんな自転車を所有したり、試乗したり、借りたりして乗りましたが、ここまで感動したのは初めてですね。

 重量なんかは、フロントシングルとはいえ、クロモリフレームで9kg前後あるわけですし、ホイールもエントリーグレードの使い潰せるアクシウムです。
 しかし、どういうわけか、その重さを全く感じない……ペダルを踏んだその力すべてを、余すこと無く推進力に伝えてる感じといいますか、とにかく「悪魔のような速さ」です。

 もちろんタイヤはブロックタイヤですし、ギア比的にも舗装路を巡航するようなバイクではないので、ロードレーサーとは比べるものではないのですが、減速した後の加速、いわゆるインターバルのピックアップの良さは「凄まじい」の一言です。
 手持ちのカーボンバイクなんかよりも、0-30km/hの加速は遥かに良い。

 それから前に進む、減速する、カーブを曲がる、すべての動作において雑味がないんですね。
 これはフレームの精度の良さが出てると思います。
 ライダー側が、こういう操作をしたいという入力に対して、非常にシュアといいますか……とても素直な動きなので、自信を持ってコーナーに入っていけるし、自転車も倒していける。

 フレームは良く剛性感で語られることも多いのですが、少なくとも「柔らかい」フレームではないですね、かと言って「硬い」のかと言われると、そういう感じでもない。
 クロモリフレーム特有の「しなり」だったり「バネ感」と言われると、そういう感じもしなくもないのですが、なんというか、そういう言葉では言い表せないですね。
 乗っていて、リズム感の良さは感じますが、バネ感やしなりを感じるほど「タメ」がある感じではないです。

 ただ、シクロクロスに特化したジオメトリというのもあって、フロントセンターが非常に短く、トゥクリアランスがほとんどありません。
 ハンドルを深く切ると、タイヤがつま先にあたります。
 なので、ステアしてぐいっと曲げるよりも、バイクを倒しこんでグライダーのようなイメージで曲がって行くと良いですね。

 それから、後三角の素晴らしい出来に比べると、ややフロントフォークの作りに物足りなさを感じます。
 キャンバーの下りなどで、ハードブレーキをかけた時にもうちょっと剛性感ほしいなという、そういう感じも……




■総括して
 レーシングバイクです、本当の意味でレーシングマシンです。
 もちろん日常的に通勤なんかでも使うこと出来ますが、ジオメトリや、フレームの特性的にあまりそういう使い方する感じではないですね。

 スリックタイヤつければアスファルトも結構走りますが、太いタイヤを入れるために広げられたホイールアーチや、フロントフォークなんかを見ると、やはり30C以上のタイヤが似合います。

 やはり、このバイクは、シクロクロスのレースで走らせてこそポテンシャルを発揮するような設計になっています。
 先に書いたように、トラクションが凄まじく、それはグラベルの上でもかっ飛ぶように加速します、コーナーの立ち上がりや、ゴール前のスプリントでは自信を持って仕掛けていけます。

 アルミやカーボンの凝ったような造形や、フォトジェニックさはあまりない、質実剛健なフレームですが、走りは間違いないです。
 大手マスプロメーカーしか乗ってこなかった自分には、本当に衝撃的なフレームでしたね。


■余談ですが……
 ――「クロモリ」という先入観のせいで、ややトラッドなシルエットもあって、クラシックな印象を持ってしまう東洋フレームですが、実態としては、近代的なジオメトリや仕様を盛り込んで、トップレベルで現在進行形でインプルーブされているわけです。
 なおかつ、ハンドメイドの利点として、どんどん新しいアイデアをワンオフで試していて、日進月歩でハイエンドモデルは進化しています。

 実際、昨年の全日本選手権で、東洋フレームの竹之内悠選手はヒートごとに3種類の異なるスペックのフロントフォークを試していて、今シーズンも、シーズン後半戦は、前半戦とはパイプやジオメトリの異なるバイクをベルギーに持ち込んでいます。
 そう、彼は東洋フレームの「走る実験室」なんですよね。

 もうね、本当にカーボンがどうとか、アルミがどうとか、そういうマテリアルありきでフレームや自転車を語るのって、やっぱちょっとズレてる思うんですよね。
 カーボンだって、安価なものは重たいし、ハイエンドだからといって、スペック上は軽くて良くても、金型が傷んでいて質の悪い年式のものだってある。
 クロモリも、必ずしも重たいわけじゃないし、Speedvagenなんて、その辺のカーボンよりも全然軽いクロモリフレームだったりするわけですよね。

 だから、とにかくなんでも興味を持って、とりあえずどんどん見て、触れたりして評価するのが、やっぱり一番幸せなライドに近づくんじゃないかなと、そう感じるんですよね。


価格評価→★★★★☆(高いとは思わないけど、ハンドメイドでもうちょっと安いところも結構ある)
評   価→★★★★★(This Is The Bike)
<オプション>
年   式→2017
カタログ重量→フレーム単体1640g (フォーク・ヘッドセット込みフレームセット重量2140g)
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!











新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

Brompton Snap Wrap  (すそバンド)  2023-9-25 15:32  rinrey
Brompton Waterproof Backpack 17L  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-9-25 13:06  rinrey
KENT ERIKSEN SEATPOST  (シートポスト)  2023-9-23 11:59  assin5
OAKLEY CrossLink Switch (度付き)  (サングラス・アイウェア)  2023-9-19 18:31  500miles
[自作] DIY: ピトー管 対気速度計  (DIY・小技)  2023-9-18 12:39  teddybear
小堺製薬 タルク 500g  (チューブ・バルブ関連)  2023-9-13 13:31  ayng1931
FIFTH SEASON saddle cover b17 オレンジ  (サドル)  2023-9-12 18:08  assin5
[FRONT/REAR] OLIGHT Gober  (ライト)  2023-9-9 3:11  ayng1931
XOSS G+ Gen2  (サイコン・GPS)  2023-9-9 2:19  ayng1931
BLUELUG Downtube Shift Boss cover  (その他のパーツ)  2023-9-6 18:00  assin5
[レンチ&スパナ] ParkTool spa-6  (工具)  2023-9-6 17:37  assin5
fi'zi:k CYRANO STEM R1  (ステム)  2023-9-6 2:38  PHILLY
CAT EYE 1603595 装着ベルト  (ハートレートモニター)  2023-9-6 1:22  PHILLY
BBB ロードプロテクター BFD-21  (フェンダー)  2023-9-6 0:49  PHILLY
Pinhead Bubble Lock  (クイックリリース・クランプ)  2023-9-4 16:35  assin5
iGPSPORT BSC300  (サイコン・GPS)  2023-9-3 22:44  kansai0908
SHIMANO BR-R517  (ディスクブレーキ)  2023-9-3 13:27  icakib
SRAM Apex 1 Rear Derailleur Long Cage 11S  (リアディレイラー)  2023-9-3 13:00  icakib
GRANITE JUCY NIPPLE バルブキャップ  (その他のパーツ)  2023-8-30 8:57  assin5
勝星産業 ゴムライナー(滑り止め手袋) 吸汗性機能 10ゲージ   (グローブ)  2023-8-28 15:31  ghk
SHIMANO BL-R400  (ブレーキレバー)  2023-8-28 7:49  gakuya
Brompton TOTE BAG  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-8-16 0:27  rinrey
SHIMANO ULTEGRA CS-R8000  (カセットスプロケット)  2023-7-31 23:54  Geso
[その他] APオイルレス サイレント エアコンプレッサー 30L  (工具)  2023-7-30 21:07  nuckky
RxL FIT RACING バイクグローブ  (グローブ)  2023-7-30 18:36  luke
H&H 40T チェーンガードチェーンリング  (クランク・チェーンリング)  2023-7-17 22:20  ghk
[WO] Challenge SANREMO  (ロードタイヤ)  2023-7-17 13:09  ryodon
[ROAD] Cannondale CAAD13 Disc 105  (フレーム・完成車)  2023-7-15 17:04  princo
ergon Performance Grip GP1  (グリップ)  2023-7-15 16:24  ghk
STRONGLIGHT CT-2  (クランク・チェーンリング)  2023-7-15 0:40  Geso
ASHIMA ARS75CR-P-H-PCAC カーボンリム用  (ブレーキシュー・パッド)  2023-7-12 1:26  Geso
Campagnolo CHORUS 52-39 170mm  (クランク・チェーンリング)  2023-7-10 18:34  Geso
CATEYE CC-PA110W PADRONE +  (サイコン・GPS)  2023-7-2 11:36  500miles
RideNow (中華 TPU チューブ) 700x18-32C, 65-mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-6-24 18:47  teddybear
maware Leather Bar tape (camel)  (バーテープ)  2023-6-22 11:31  assin5
[レンチ&スパナ] KTC 9.5sq. ロングボールポイントヘキサゴンビットソケット BT3-*BPL  (工具)  2023-6-14 1:14  _Thermit
VIVA 気づきベル  (ベル・方位磁石)  2023-6-12 8:25  gakuya
GILLES BERTHOUD Leather conditioner 50ml  (ケミカル関連)  2023-6-9 12:40  assin5
maware Leather cycle chain lock  (カギ)  2023-6-5 16:30  assin5
GILLES BERTHOUD wax for leather saddle  (ケミカル関連)  2023-6-3 14:59  assin5
Rivendell SACKIVILLE Hub Shiner (Honey)  (その他(パーツ以外))  2023-6-3 12:40  assin5
giordana Astana Kazakhstan Team British Champion Vero Pro Jersey - 2023  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-6-2 22:14  ryodon
J&L Ti+Carbon Saddle Clamp-For Thomson Elite&dropper Seatpost  (シートポスト)  2023-6-2 3:29  _Thermit
ブリードニップルからのホース外れ防止  (DIY・小技)  2023-6-1 20:46  qazwsxedcrfv
アヅマネジ リセスインナー PLASTICタイプ(黒色)  (その他のパーツ)  2023-6-1 20:19  qazwsxedcrfv
TYRE MONKEY タイヤレバー  (工具)  2023-6-1 18:09  assin5
Gilles Berthoud Galibier (cork)  (サドル)  2023-5-31 11:54  assin5
[FRONT] CATEYE HL-EL551RC GVOLT70  (ライト)  2023-5-29 15:18  rinrey
GORIX GMIRROR-B103  (バックミラー)  2023-5-22 16:12  assin5
貴船神社 二輪守  (その他(パーツ以外))  2023-5-21 1:54  MountainHigh
[MINI] Continental Contact Urban Reflex 16×1.35 (35-349)  (小径車用タイヤ)  2023-5-20 14:18  rinrey
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-5-17 13:02  kawauso
Bontrager Aeolus RSL VR-C Handlebar/Stem  (ドロップハンドル)  2023-5-15 16:47  maihama
[その他] Paul Gino ライトマウント  (ライト)  2023-5-15 11:35  assin5
CROPS K4-BIRO + LION ALARM  (カギ)  2023-5-8 17:29  qazwsxedcrfv
CROPS LION ALARM LINK STATION  (カギ)  2023-5-8 17:24  qazwsxedcrfv
SELLE ITALIA X-LR TM Air Cross Mn BLK L S.Flow  (サドル)  2023-5-8 10:00  MountainHigh
Deda SUPERZERO DCR / Alloy アルミエアロハンドル  (ドロップハンドル)  2023-5-6 12:53  hipparidonky
Fulcrum Speed25  (ロードホイール)  2023-5-1 11:26  maihama
KUWAHARA BIKE WORKS Diavolo S1  (リアハブ)  2023-4-19 22:01  ensoniq_mr76

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.04Sec(38 Queries)