購入価格¥0
私はトレーニーではない。
サプリやトレーニングメニューの情報を集めるのは好きだが、それで満足する人間だ。夏休みの宿題の消化計画を立てただけでやり切った気分になる子供だった、といえば通じるだろうか。トレーニーではなくワナビーである。
さて。
今回レビューするのはグリコの「オキシドライブ サプリメント」である。
映画「疾風スプリンター」のプレゼントキャンペーンに当選した貰った物だ。
オキシドライブとはなんなのか?
商品ページにはあれこれ書いてあるが、ざっくりまとめるとパプリカ色素由来の成分がうまいことアレして赤血球の機能低下を防ぎ、呼吸持久力を高めてくれる、という代物であるようだ。
では、呼吸持久力とはなんなのか?
「呼吸持久力」で検索しても学術論文は見付からなかった。一般のウェブでもオキシドライブ関連しか見付からないが、平たく言うと「血液が酸素を運ぶ能力を高めてくれるサプリメント」ということのようだ。
**
見た目は赤黒い大きめの卵型で、錠剤を呑むのが不得意な人は苦労するかもしれない。



オキシドライブの効果を測るために、毎朝三粒飲んでから、ローラー台で心拍数を計測した。
パワーを基準にメニューを組んだが、すべてZwiftによる仮想パワーである。そのため厳密なものでも絶対のものでもない。あくまでもレビュアーの環境での曖昧かつ相対的なものである。
オキシドライブは7月1日から飲み始め、7月30日に飲み終わった。効果は飲み始めてから一か月くらいで出始めるとのことなので、8月頭のチーム合宿に合わせてみた。
7月1日時点でのFTPは260wくらい。安静時心拍は54。最大心拍数は199を記録したことがある。
それぞれの内容や負荷はほぼ思い付きで根拠はない。回復力や低負荷での心拍数の確認など、それぞれ異なる事柄を確認できるようにした、つもりだ。
細かい上げ下げは憶えられない上に面倒だし、未達成だと検証にならない。30分というのも短く思えるが、平日の朝の、妻が出勤した後にしかローラーに乗れないのでこのようなメニューになった。
データが荒かったり切れ切れだったりするのも大目に見てほしい。
テスト1:タバタ
20分間適当にウォームアップしてから、いわゆる「タバタ・プロトコル」を実行し、その後の6分間は足を完全に止めて回復する様子を確認した。
このテストでは大きな変化や傾向のようなものは見受けられなかった。

テスト2:パワーキープ
5分間適当にウォームアップしてから20分間250wを維持。5分クールダウン。
FTPのちょっと下を維持した際の心拍数を計測した。
6/28、7/4、7/10はあまり変わらないが、7/18と7/25で一旦数値が上がり、7/28以降はテスト開始時点よりも数値が下がっている。


テスト3:ビルドアップ
100w台で入って、1分毎に10wずつ上げていく。350w台を1分キープしたら5分クールダウン。
7/12と7/20で数値が上がり、7/27以降は数値が下がっている。テスト2と同じ傾向だ。


なお、安静時心拍に大きな変化はなかった。

チーム合宿でのヒルクライムで、心拍数175~180あたりでの呼吸が楽になっていることに気付いた。カルボーネン法なら80~85%、ゼロトゥピーク法なら85~90%あたりだ。深呼吸をして、息を整えようと意識する余裕が生まれていた。
テスト2、テスト3の結果も合わせて推測すると、ある一定以上の強度を保つライドでは効果がありそうだ。
上げ下げがあるインターバルでの効果はよく分からない。タバタは「全力全開」なので楽にならないのは当然だが、もうちょっと下での上げ下げでなら効果があるのかもしれない。
さて。
7月頭よりも8月頭の方が強くなったように思えるが、それはオキシドライブの効果なのだろうか? それとも検証のためにローラーに乗り続けた効果なのだろうか? このふたつを切り分けるのは難しい。少なくとも私には無理だ。
本当は、8月中も同じテストを続けて、オキシドライブの有無で違いがあるか確認したかったのだが、うっかり固定ローラーのタイヤへの押し付け具合を弄ってしまい、環境が再現できなくなってしまったのでテストを中断した。
予定していた検証が行えず不完全燃焼感があるのだが、個人的な実感と感想は「おそらく効果がある」というところだ。特に、心肺能力がボトルネックになる状況で真価を発揮してくれるだろう。一方で、激坂をケイデンス50未満で力任せに登るような、筋力がボトルネックになっている状況では効果は薄いだろう。
もし自分が今後、ヒルクライムやエンデューロに参加することになったら、一か月前から飲み始めるだろう。効果を期待するのもあるが「せっかくサプリを飲んでいるのだから練習しよう」とモチベーションの維持にも意味があると感じた。
価格評価→?????(懸賞で当たった物なので)
評 価 →★★★★★
※個人の感想であり効果・効能を示すものではありません。