
購入価格 ¥1,985(AMAZON)
<経緯>
クルマに自転車を載せる場合、ワゴンなので普段は座席を倒してそのまま放り込むのですが、他の荷物を積む場合や人数が多い場合、両輪を外して横向きに立てて載せています。
フロントはいいのですが、リヤを外すとチェーンが垂れ、チェーンステーに干渉します。
で、チェーンキーパーを探しました。
<チョイス>
チェーンキーパーは、大雑把に次の3つに分けられると思います。
①クイックにリールが付いた形状のもの
⇒PWT チェーンキーパーツール、オストリッチチェーンマスター
シマノチェーンテンショナー等
②ドライブ側のエンドだけに挟みこむ形状のリール付きのもの
⇒モーガンブルー、ペドロス、TNI等
③S字フックや紐などでトップチューブなどから引っかけるもの
⇒オストリッチ、100均パーツで自作(!)等
最初考えたのは②。
パーツ自身が小さくていいなぁと。
とはいえ、①であればスタンドが使いやすいので、リヤホイール外してチェーン清掃しやすいかなーと、結果この商品を購入。
<スペック>
・素材はアルミだと思いますが、総じて品質は良いです。

・スペーサーを動かすことで、130mm/135mmに対応。
・チェーン受けのリールは非固定。左右に動く/回転します。


・アクスル部は15mmスルー程度の太さで安心感あり。
⇒誤って9mmクイックとして使わせない配慮かな?

<使ってみて>
取り立てて難しいことは何もありません。注意点2つほど。
①写真の自転車はフロント50-34ですが、インナーではチェーンがチェーンステーに干渉しますのでアウターで。

②リヤはトップに入れてしまうとリールに乗りません。
トップから2段シフトダウンしてちょうど良かったです。
予想通り、一般的な(クイック挟み込み式)サイクルスタンドが使えるのが大きいですね。
チェーン掃除もかなりやりやすくなりました。
シマノ11速のミッシングリンクが500円使い捨てなので、チェーン切るのが億劫で億劫で(汗)
あ、肝心の車載ですが(笑)セカンドシート上に横積みができました。
チェーンステーとの干渉もなく、ゴキゲンです(笑)
価格評価→★★★★☆(←もう少し安いとなぁ)
評 価→★★★★☆(←良いと思いますが、リールがもう少し大きいとより良いかなぁ)