購入価格: ¥8,000 (税込) ※前後セット
標準価格: ¥5,300 (税込)
『高精度な日本製のシールドベアリングを使用。コストパフォーマンスに優れたトラックハブ』
■リーズナブルなシングルスピード用のハブ
クロスバイクに続いて、GIANT FIXER RのトラックホイールもPAXCYCLEに組んでもらった。このホイールに使われたのが、TECHNO CROSSのシングルスピード ラージハブだった。これは定番のNovatecのトラックハブと同一のものだ。
スポーク穴数は32Hとトラックハブとしては一般的なもの。Novatecロゴのものは、20H、24H、28H、36Hも選べるようだ。O.L.Dは100mm。シャフトは中空軸で、材質はクロモリ、径は9mmで、長さは140mmだ。また、NJS認可部品ではない。
TECHNO CROSS シングルスピード ラージハブを使ったトラックホイール(フロント)。右は付属の箱。
■高い加工精度とアルマイト処理がきれいだがロゴが残念
カラーはブラック、シルバー、ブルー、レッドの4つがあり、全てアルマイトカラーだ。私が選んだブラックは光沢感がきれいで、クランクやブレーキ等のアルマイトブラックとの相性は抜群だった。値段の割に加工精度が高く、アルマイトの美しさと相まって、自転車の足元に上質な雰囲気を漂わせる。塗装仕上げで表面に凹凸があったFIXER純正のハブとは大違いだ。
ただ、ロゴはNovatecの方が好みだった。TECHNO CROSSロゴは文字をハブに書いただけのものだ。ロゴを改善すれば、このハブの価値はもっと高まると思う。だが、このロゴはホイールの左右を確認するのに役立つ。FIXER純正ハブはロゴがないので、取り付ける向きが分からなかった(方向性はないので逆に取り付けても問題はない)。
質感は高いが、ロゴだけがちょっと残念。
■見た目にも貢献するラージフランジ
ラージハブの大きなフランジは、高さ30mmのリム、高めのスポークテンションと共に、トラックホイールの剛性感に大きく貢献してくれる。特に印象的なのが、ダンシングのときで、FIXER純正のホイールのようにフニャフニャした感じがなくて良い。また、ラージハブの方がいかにもトラックハブという印象が強く、見た目にも私の好みだ。
存在感のあるラージハブ。
■高精度な日本製のベアリングを使用
このハブにはシールドベアリングが使われている。北日本精機(EZO)という日本のメーカーの高精度なもので、HaloのAero Track Wheelに使われているものと同じだ。このハブのシャフトを手で持って空転させると、サーッと軽く滑らかに回り続ける。走行中には分かりにくい部分だが、このハブを使ったトラックホイールの気持ち良い走りに繋がっているはずだ。
EZO 6000 RU JAPANと書かれたベアリングが使われている。
■防水性には不安が残る
このハブに使われているEZO 6000RUというシールドベアリングは、非接触性型ゴムシール付きというものだ。非接触型は、シールが内輪に接触しないので摩擦が小さく高回転に向いている。その一方で、防水性・防塵性に関しては接触型シールに劣る。また、ダストキャップ等はなく、ベアリングが剥き出しの状態だ。
軽い回転を重視するなら非接触型でも良いと思うが、FIXERのベアリングを接触型に交換した経験では、シールの違いによる回転性能の差はほとんど分からない。非接触型シールを採用しているのは他のトラックハブと同様だと思うが、洗車や雨天走行による浸水には気をつける必要がある。
今のところ浸水はない。グリスが少なめだったので、防水性を期待してシマノのプレミアムグリスを足しておいた。
■コスパの高いトラックハブ
サイクルショップタキザワの商品説明にもあるように、トラックハブはレース用をはじめとした高額なものがほとんどだ。TEHNO CROSSのトラックハブは、街乗りのシングルスピードにも気軽に使えるリーズナブルな値段が嬉しい。ダストキャップがないのは少々残念だが、これよりも高価なハブでもベアリングが剥き出しのものはいくらでもある。
このハブを使って組んだトラックハブの満足度は非常に高く、FIXERで走る楽しさを改めて教えてくれた。性能的には大変コストパフォーマンスに優れたトラックハブだと感じた。街乗りや練習用のトラックハブとしておすすめできる。
GIANT FIXER Rのフロントホイール。
価格評価→★★★★★ (トラックハブとしては低価格だが、コストパフォーマンスに優れる)
評 価→★★★★☆ (軽い回転と高い剛性感。個人的にはロゴと防水性がちょっと残念)
<オプション>
年 式→不明
カタログ重量→218g