CBN Bike Product Review
TOP >  サングラス・アイウェア > 

OAKLEY CrossLink Switch (度付き)


 
500miles  2013-11-23 13:16
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OAKLEY CrossLink Switch (度付き)

 購入価格 66,500円(フレーム31,500円+グレー系レンズ35,000円)
+35,000円(クリアのレンズを1ヶ月後、購入)

普段、屋内外ではごく普通の眼鏡をかけています。
徒歩や時々のロードバイク、ごく稀に車の運転で
日差しが眩しく感じられそうな時だけは、one-dayタイプのコンタクトレンズに
Oakley・M-frame/Black Iridium(光透過率9%)を使用し
暗くなってきたと思えば、Clear(光透過率93%)にリプレースしていました。

今回、初めての『ハイカーブ度付き』アイウェアなので、Crosslink Switchのレビューと言うよりは
『レンズ作成の経過とハイカーブ度付きアイウェアに対する所感の表明』、程度にまで割り引いてお読み下さい。
ハイカーブ度付きを作ろうと思っている方の参考になれば、とも思います。




『ビジネスとスポーツをこの一本で』というキャッチコピーのCrosslink コレクションを探し当て
そのなかでもレンズが交換可能なSwitchを選びました。
(Crosslink、Crosslink Pro、Crosslink Sweepはテンプル部分が交換可能)
(Crosslink、Crosslink Pro、Crosslink switchは4カーブ、Sweepのみ6カーブ)





眼鏡フレームの購入とレンズ作成をOakley Premium Dealerである地元の眼鏡チェーン店に依頼。

中~高程度の近視である私の裸眼視力は左目0.03・右目0.04。
両目での矯正視力を1.0に持っていくと左-5.00D(マイナス5ディオプターと読む)、右-4.75Dのレンズ度数が必要に。

Crosslink SwitchのOakley純正レンズは屈折率が1.59で、-6.00Dまで対応可能ですが
-5.00Dでも、レンズ外側の縁の厚みが6mmほどになります。

縁に厚みが出ると審美性に難があると思いますし、レンズ中央にもそれなりに厚みが出るので、まつ毛との接触が心配です。
そのことをお店の方に伝えると、他社製ではあるが、より屈折率の高いレンズで問題を回避可能とのこと。
(Oakleyも高屈折率のレンズを導入するらしい、という話はあるそうです)

ハイカーブに対応する幾つかのメーカーのレンズを提案され、価格と相談した結果
東海光学のMODECINQ(モードサンク)、内面非球面、屈折率1.70に。

レンズ外側の縁の厚みは4.8mmに収まり、オプションとして無彩色のグレー加工(光透過率25%)及びミラー加工も依頼。
透過率を落としたのは、川沿いの木陰やトンネルに入った時、暗いなと思っても
普通のサングラスのように『度付き』アイウェアを外すわけにはいかないから、です。
これでOakleyのSLATE IRIDIUMとほぼ同じになりました。

ちなみに
Oakleyの純正レンズはOakley True Digital(OTD)と呼称され、
  『ハイカーブ度付きアイウェアにまつわるプリズムや歪みといった問題を解決し、
  アスリートが求めるスポーツに適した鮮明で正確な‘最適な視界’の実現を可能にします。』 とうたっています。
そのOakleyのOTDレンズに技術供与したのが東海光学で
MODECINQとOTDはプリズムや歪みと言った光学的な特性に関しては同じ、だそうです。



事前に説明は受けていましたが、ハイカーブ度付きアイウェアの見え方は、ちょっと独特。
レンズの中央からやや下に目をやると
足元から数メートル先までの地面がポワ~んと盛り上がっているような印象でよく浮遊感にも例えられます。

こういった傾向はレンズのカーブが大きいほど(最大で8カーブ)、近視の度合いが強い人ほど感じやすく
目が慣れるまで(脳みそで補正されるまで)早い人で2~3日、遅い人は1~2週間かかり
それまではレンズの中央で物を見るようにしたほうが良い、とのこと。

購入から日にちも経ち、もう慣れたかなと思い始めたころ、台風一過のすがすがしいお昼に
緑地公園内の凸凹(でこぼこ)の遊歩道を2時間ほど歩く機会がありました。
すると目で捉えている足元への距離感と、実際に足が着地するタイミングが微妙にあわず、転倒しそうな危うさがあります。
帰宅してからは、いつも通り、いつもの普通の眼鏡に変えたのですが、暫く時間がたつと
脳みそ深部の疲労感とこめかみ痛、そのあとは(短時間ではありますが)軽いめまいの状態に。

日常生活はごく普通の眼鏡、日差しがありそうな時だけは
ハイカーブ度付きアイウェア(スレートイリジウム相当)で、と考えていましたが
その特徴のある見え方に慣れるためには
普段からハイカーブ度付きアイウェアを使用する必要がある、という結論になりました。

そんな経緯で、付属したもう一つのレンズキャリアに、普段使いのクリアレンズ(ブルーライトカット加工)も作成。
屋内屋外とも日常的に使うつもりなので、少し度数を落としてもらったところ、使い易くなった気がします。


価格評価→★★☆☆☆(レンズ2枚だと負担感)
評   価→★★★★☆(ビジネス・スポーツ兼用カテゴリーのフレームは少ないので)
<オプション>
年   式→2013
実測重量 フレーム25g+レンズキャリア15g=40g

 
500miles  2023-9-19 18:31
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

OAKLEY CrossLink Switch (度付き)

およそ10年前にレビューしたオークリーのサングラス。
つい先月破損してしまい、それを機に再レビュー。。
(先のレビューもお読みください)


クロスリンク『スイッチ』についての評価

『インターチェンジャブルキャリア(レンズキャリア)』ごとレンズを交換できるのはとても使い勝手が良かった。
2枚のレンズが連結されているので、レンズ交換は簡便且つうっかり落とすリスクを(別々の2眼タイプと比較して)低減していた、と思う。


レンズの透過率について

早朝及び日没後は光透過率93%のクリアレンズ.
少し眩しさを感じるようになる時間帯~日没直前10分位前までは透過率25%のスレートイリジウム相当のレンズ。
この様な年間運用で(ほぼ)問題なく使い続けることが出来た。

少々気になった点は
スレートイリジウム相当はギラギラ照りつける夏の日差しにはやや物足りない。
一方で木陰が落ちる道路(大抵は山の奥へ向かう川沿いの道)では
影が落ちた部分と照り返しのある部分で明暗差がついてしまい
『見難い』『路面の状況が分かり辛い』と感じることも多かった。
…だから、多分この位の透過率が一番バランスが良いのだろう。
真っ暗なトンネルに入ってしまうとやや危ういが、徐行すればなんとか…。
(フロントライトを携帯していない時に限った話)。


フレームの形状について

4カーブ且つレンズ幅フレーム幅が大きいので
『顔の形には(絶対に)添わない。サングラスの横方向への突き出しで生じる隙間もまた大きい』。
当初は問題ない…と思っていたが、後々2つの問題を惹起した。



其の一
5~6年は問題なかったのだけれど。。
徐々ではあるが、秋口~春先は冷たい走行風の巻き込みによって右目から涙が出てくるように。
サングラスの横方向への突き出しで風を余計に撹拌してる気が…。
10年の歳月という加齢の影響に加え、直近のコロナ期間中(2020.4~2022.9)はツーリングの頻度も距離も伸びていたので、問題がより一層顕著に。
初秋の平地でさえも右目からは涙がポロポロ出てくるのに、60km/h辺りで峠を下る冬場となると涙が止まらないどころか…
玉ねぎの汁が目に入ったような痛みを覚え停車せざるを得ない。
暫くは走りだすことも出来ず、ホトホト参った。
(対策としてこの春先にバイザー付きのヘルメット購入、いまだ未開封)

其の二
お昼を過ぎた辺りの時間帯、斜め上から差し込む太陽光が眩しい…。
『サングラスの横方向への付き出しで生じる隙間』から差し込む太陽光を避け
意識的にうつむいたり、顔を背けたりするしかなかった。







10年付き合ってみて今思ってること

ハイカーブ度付きレンズに対する身構えた気持ちが10年前はありました。
10年という歳月を経て其の見え方に完全に慣れたこと、4カーブで幅広のサングラス形状に不満を覚えていることもあり
次は顔の形状に沿った8カーブのハイカーブ度付きアイウェアを購入したい、と思ってます。

価格評価→★★★★★(10年も使い続けるとは思わなかった)
評   価→★★★★☆(初めてのハイカーブ度付きレンズ、何事も良い経験)
<オプション>
年   式→2003
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!











新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

Santic 防寒グローブ  (グローブ)  2023-11-27 19:57  ryodon
RIVENDELL 天然コルク グリップ  (グリップ)  2023-11-24 12:37  assin5
Rapha メリノ レッグウォーマー  (ウェアー小物)  2023-11-23 12:09  ryodon
Dia-compe DIATECH MX-2 BL SPECIAL  (ブレーキレバー)  2023-11-20 13:11  assin5
グリーンオーナメント 自転車ベル Ring2(セリア)  (100均)  2023-11-18 1:22  rinrey
昭和インダストリーズ チェーンガード ナチュラルウッド(ウォルナット)  (その他のパーツ)  2023-11-17 12:54  assin5
OGK KABUTO FM-X  (ヘルメット)  2023-11-16 14:20  rinrey
SHIMANO XC502  (シューズ)  2023-11-14 9:26  Motchie
NITTO NJ-89 120mm  (ステム)  2023-11-13 10:43  assin5
昭和インダストリーズ フロントバスケット +専用マウント  (キャリア)  2023-11-7 10:59  assin5
Paul Component Motolite Sping  (Vブレーキ・カンチブレーキ)  2023-11-2 9:39  assin5
VELOCI ROLLCII 13   (クランク・チェーンリング)  2023-11-1 15:47  assin5
NITTO MT-32  (ステム)  2023-11-1 11:08  assin5
NITTO B353 NEW BOSCO BAR  (フラットバーハンドル)  2023-11-1 10:15  assin5
BL SELECT sail twine (hall)  (バーテープ)  2023-10-21 16:03  assin5
TANGLEFOOT wool blazer handlebar warp  (バーテープ)  2023-10-16 17:14  assin5
Sim Works × GSC SMOG Cutter Bar 530mm  (ドロップハンドル)  2023-10-14 13:08  assin5
CATEYE CC-GPS100(Air GPS)  (サイコン・GPS)  2023-10-13 10:15  OYAJI-METAL
Sim Works × Nitto Wild Honey Bar   (ドロップハンドル)  2023-10-11 15:17  assin5
SHIMANO DURA-ACE SL-BSR1  (シフトレバー)  2023-10-11 3:26  PHILLY
TRP Eurox Magnesium Cantilever Brake  (Vブレーキ・カンチブレーキ)  2023-10-11 1:42  PHILLY
[CX] FOCUS MARES AX 4.0  (フレーム・完成車)  2023-10-10 23:38  PHILLY
BERTHOUD leather bar tape (brown)  (バーテープ)  2023-10-10 18:29  assin5
勝星産業 HOTゴムライナー 裏起毛  (グローブ)  2023-10-10 13:36  ghk
[WO] SOMA SHIKORO 700 × 28C BLACK/BROWN  (ロードタイヤ)  2023-10-10 9:36  assin5
[HYBRID] SOMA Double Cross Canti (size42)  (フレーム・完成車)  2023-10-9 14:11  assin5
Brompton Snap Wrap  (すそバンド)  2023-9-25 15:32  rinrey
Brompton Waterproof Backpack 17L  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-9-25 13:06  rinrey
KENT ERIKSEN SEATPOST  (シートポスト)  2023-9-23 11:59  assin5
OAKLEY CrossLink Switch (度付き)  (サングラス・アイウェア)  2023-9-19 18:31  500miles
[自作] DIY: ピトー管 対気速度計  (DIY・小技)  2023-9-18 12:39  teddybear
小堺製薬 タルク 500g  (チューブ・バルブ関連)  2023-9-13 13:31  ayng1931
FIFTH SEASON saddle cover b17 オレンジ  (サドル)  2023-9-12 18:08  assin5
[FRONT/REAR] OLIGHT Gober  (ライト)  2023-9-9 3:11  ayng1931
XOSS G+ Gen2  (サイコン・GPS)  2023-9-9 2:19  ayng1931
BLUELUG Downtube Shift Boss cover  (その他のパーツ)  2023-9-6 18:00  assin5
[レンチ&スパナ] ParkTool spa-6  (工具)  2023-9-6 17:37  assin5
fi'zi:k CYRANO STEM R1  (ステム)  2023-9-6 2:38  PHILLY
CAT EYE 1603595 装着ベルト  (ハートレートモニター)  2023-9-6 1:22  PHILLY
BBB ロードプロテクター BFD-21  (フェンダー)  2023-9-6 0:49  PHILLY
Pinhead Bubble Lock  (クイックリリース・クランプ)  2023-9-4 16:35  assin5
iGPSPORT BSC300  (サイコン・GPS)  2023-9-3 22:44  kansai0908
SHIMANO BR-R517  (ディスクブレーキ)  2023-9-3 13:27  icakib
SRAM Apex 1 Rear Derailleur Long Cage 11S  (リアディレイラー)  2023-9-3 13:00  icakib
GRANITE JUCY NIPPLE バルブキャップ  (その他のパーツ)  2023-8-30 8:57  assin5
勝星産業 ゴムライナー(滑り止め手袋) 吸汗性機能 10ゲージ   (グローブ)  2023-8-28 15:31  ghk
SHIMANO BL-R400  (ブレーキレバー)  2023-8-28 7:49  gakuya
Brompton TOTE BAG  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-8-16 0:27  rinrey
SHIMANO ULTEGRA CS-R8000  (カセットスプロケット)  2023-7-31 23:54  Geso
[その他] APオイルレス サイレント エアコンプレッサー 30L  (工具)  2023-7-30 21:07  nuckky
RxL FIT RACING バイクグローブ  (グローブ)  2023-7-30 18:36  luke
H&H 40T チェーンガードチェーンリング  (クランク・チェーンリング)  2023-7-17 22:20  ghk
[WO] Challenge SANREMO  (ロードタイヤ)  2023-7-17 13:09  ryodon
[ROAD] Cannondale CAAD13 Disc 105  (フレーム・完成車)  2023-7-15 17:04  princo
ergon Performance Grip GP1  (グリップ)  2023-7-15 16:24  ghk
STRONGLIGHT CT-2  (クランク・チェーンリング)  2023-7-15 0:40  Geso
ASHIMA ARS75CR-P-H-PCAC カーボンリム用  (ブレーキシュー・パッド)  2023-7-12 1:26  Geso
Campagnolo CHORUS 52-39 170mm  (クランク・チェーンリング)  2023-7-10 18:34  Geso
CATEYE CC-PA110W PADRONE +  (サイコン・GPS)  2023-7-2 11:36  500miles
RideNow (中華 TPU チューブ) 700x18-32C, 65-mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-6-24 18:47  teddybear

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.043Sec(41 Queries)