CBN Bike Product Review
TOP >  クランク・チェーンリング > 

O,SYMETRIC


 
The-Stig  2013-8-26 3:36
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

O,SYMETRIC

購入価格 ¥26,880

みんな大好きキワモノシリーズ。
言わずもがな、ツール等で多数のプロ選手が愛用するチェーンリング。
当方は " Road Racing Compact 52/38 Black " 、PCD110のモノを使用。

以下より写真多し、スマホ等閲覧の方は注意すべし。



チェーンリングのみの全容、これでもインパクトがある。
コンパクト用の50/34TのSHIMANO・105純正リングと重ねると、楕円具合が分かる。
34Tの純正リングと、38T楕円の最低仮想歯数がほぼ一致、キレイに重なる。

rotorのQ-RINGSは「○○T」として売っているものは仮想値であり(52Tの場合、54.6~49.4Tに変動)、
O,SYMETRICのそれはピーク値での表記となっている、楕円率は1.215。



アルミの一枚板をアルマイト処理・切削して歯先を造っているため武骨な印象。
DURA-ACEのように、決して美しい加工ではないが、これはこれでアリかもしれない。
変速ポイント・ピンは一切なく、歯先の加工が多少異なる程度。
チェーン脱落防止ピン(クランク裏に隠れる小さい円柱部品)は取付穴可、別体で六角レンチで要組付。



いざ取り付けるとキモチワルイ、見た目ではかなりインパクトがある。

実走するともっとインパクトがある。
0~2時・6~8時付近で急に踏力が抜ける感覚があり、予想以上にカックンカックンする。
Q-RINGSのそれとは違い、もっと極端に踏む・抜くを要求される。
また変速もシビアで、2~4時・8~10時の最大仮想歯数がディレイラー付近の時のみ変速可能。
特にアウターに乗せるのに苦労する、ほぼ無力程度まで一瞬抜かないと変わらない。
FD-9000との組合せであるが、アウターに乗せやすくすると外にチェーン外れ、
インナーも落としやすくするとそのままBB側に一直線と、調整がシビアで整備士泣かせ、チェーンキャッチャー必須。
そして、上死点・下死点の0・6時付近でチェーンが暴れてチャッチャと"絶対に"音が鳴る。
特にインナーはギア板半径が小さいためか、90rpm程度以上だとかなりウルサイ。

ここまで、変速調整が面倒くさい・音も出ると散々ではあるがはたして買いなのか?
当方は"買い"だと言いたい。レース機材何たるかを把握してる方のみ買いだ。

最低・最高仮想歯数の差が大きいため、脱力時にしっかり脱力できれば、
綺麗に回すことができ、真円と同等の踏力を加えた場合、ケイデンスが5~10rpmほど上がる。
重いギアを踏めるのにケイデンスが上がるため、登坂では相当に楽になる。ギア2枚ほど。
大げさでなく、坂嫌いの当方が、25Tは必要なく、23Tでヤビツを登り切れるのではと思うほど。
しかも筋肉疲労は真円と全く違和感なく、むしろ週3程度・各100km超走行での疲労感は減った。

変速・回し方にクセがあれど、80~110rpm程度のケイデンスでキレイに回せる人には効果は抜群だと思う。
ちなみにスプリントも当方程度ではカクカクならず速度にも影響ないが、楕円の特性上、
同歯数の真円と比べると、トップ時の最高速は若干落ちるかもしれない(そこまで踏み切れないが)。



同梱品にはチェーンキャッチャーとFD用セットバックスペーサー、FD取付ネジ類が同梱。
キャッチャーは正直使う気にもならないほど、写真に撮りたくないほどの一品、見た目が洗濯物干し竿。
セットバックスペーサーは重要で、無しでも取付はできたのだが、有りの方がアウターに変速しやすくなった。
取り付けるかはフレーム毎に異なるが、プロでも大半の場合取付ているので、有ったほうが良さそうである。
ちなみに上写真FD取付部にある、三日月型のようなかまぼこの様なものがセットバックスペーサー。


左写真:5時付近、FDから歯が一番離れる最少仮想歯数部
右写真:2時付近、FDに最も歯が近づく最大仮想歯数部

笑えるくらいの楕円率。
でも当方には、rotor Q-RINGSよりも"買い"であった。


価格評価→★★★★☆(DURA純正ギア板・rotorと比べても遜色ないが、安くはない)
評   価→★★★★★(脚に合ったため、速さ・疲労具合に大満足)
<オプション>
実測重量 :38T/110 46.0g
        52T/110 161.3g(with チェーン脱落防止ピン)
 
landscape  2014-6-1 15:22
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

O,SYMETRIC(PCD130)

購入価格 $250(ebay)

2012年のツールを制したBradley Wigginsや、
2013年のツールでも総合優勝したChris Froomeの使用で有名ですが、
国内では取り扱っているSHOPは中々ありません、
それは結構なキワモノパーツだからでしょう。

僕のはPCD130で52/42のギアです。
まず、難儀するのがセットアップ。
これはロードバイクを弄るのに慣れてる人でも、苦労しそう・・。
フロントディレイラーは丈夫なデュラエースかアルテグラじゃないと厳しいと思います。
いびつなチェーンリングの形上、チェーンが鞭のように上下左右に暴れるので、
推奨は9000番デュラエースか6800のアルテグラ。
(電動は未使用なのでわからないです。)

セットアップで一番重要なのは付属で付いてくるカマボコ型のスペーサーで、
これを付けるとかなりギアチェンジが楽になりました。
The-Stigさんも指摘するようにフロントギアチェンジは、
クランクが2~4時・8~10時付近じゃないと変速出来ません。

あと弱点に、路面が荒れている所でのギアチェンジはなるべく避けたいです。
どうしても上下左右に暴れるチェーンが落ちやすく、
パヴェにはどう考えても不向きです。
それに必ず、チェーンがフロントディレイラーに当たり、
タンバリンやフィンガーシンバルのような音が鳴るのはご愛嬌です。

さて、使用感ですが、様々なコースで1800km走ってみてですが。
こんなに面倒かつトラブルも多いチェーンリングですが、
僕の場合、平均ケイデンスが10rpm以上あがり、
坂以外では100rpm以上を常にKeep出来るようになりました。
これは結構驚きで、平均速度も上がりました。

坂でも、以前の真円(53/39)より回しやすく、
箱根のヒルクライムがかなり楽になりました。
(インナー42なのに、真円の39より回しやすいって・・・。何故だ!?)

タイムトライアルやヒルクライムには、
脚質やクランクの回し方に慣れれば結構な効果があります。
デメリットを補うであろうチェーンリングであると思います。

もし貴方がQ-Ringsの楕円具合に満足しないのなら、
O,SYMETRICは貴方の大切なパートナーになるでしょう。



価格評価→★★★☆☆(楕円チェーンリングって高い!!)
評   価→★★★★☆(効果は抜群、こんなにケイデンスが上がるとは・・。)
<オプション>
年   式→2014
SIZE→130mm(52/42)








 
watasnow  2018-5-15 13:17
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

O,SYMETRIC パイオニアでの比較データ

パワーメーターのレビューをしてた際の画像準備で掘り起こされた画像があったので、折角ですからレビューを。
パイオニアのペダリングモニターを導入していた際に、オーシンメトリックと真円でどのように波形がかわるかという比較をしてみた画像です。


ローラー上で、数分間のペダリングを測定したデータです。

モニターのデータでみると、オーシンメトリックは、真下での矢印が短くなっていて、4時ごろの矢印が一番長くなっているのが読み取れます。

グラフで見ると、クランクの角度80度あたりから力がかかって、120度付近で同じくらいに戻るまでの間に力がかかってる感じでしょうか。
法線方向も、力の立ち上がり?角度がかわっており、実際に漕いでも当初カックンカックンと変なリズムを感じるのも仕方ないかなと言った感じを受けます。

個人的には少し走ると慣れて気にならなくなったのですが、楕円チェーンリングは特にSRAMのFDと相性が悪く(体感)感じたので、真円にしてしまいました。

長距離や登りがおおいか平坦基調かなどでも変わってくるのでしょうが、使ってみたかったなという思いは今もありますね。
フロントシングルが主流になってくると、楕円のトラブルも減って導入しやすくなるのかもと期待している自分がいますが、フロントシングル用ナローワイドチェーンリングのラインナップがされるのかといえば、オーシンメトリックに関してはなさそうというか、このまま消えていきそうな雰囲気すら感じるのが悲しいところです。

価格評価→?????
評   価→?????
 
neri  2018-5-20 23:41
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

O,SYMETRIC(PCD130)

購入価格 ¥18000

歯数は52/42です。
FDオフセットアダプタ無しでしたが全く問題なく使えました。
変速ピンが少ない中期モデルですが、変速は全く問題ありません。
すこぶる良好な変速をします。

イビツですがわりとすぐ慣れます。Q-Ringsよりも慣れるのが早かったです。
このチェーンリングの面白いところは平地で嘘みたいに速度が伸びること。
加速して一定の速度に乗り始めたら45~47km/hあたりを普通にキープしていけます。
パワーを見たら平気で400Wとか450Wとか出てて驚愕。
(もちろんエアロフォームをしっかり固めて走行抵抗を減らす努力もしてます)

そのぶん気をつけていないとライフが減っていきますが、真円で出すよりはラクです。
速度相応のパワーが出ていることからも機械効率ではなく、人間の出力をいかに捻り
出すかに焦点を当てたチェーンリングのようです。

弱点はやはり加減速の多いシーンでは体力諸々が追いつかなくなること。一定速に特化した感じです。
逆に見れば加減速が少ないシーンなら良いわけで、ヒルクライムに意外と向いています。
上手くペースを刻んでいくことさえ出来れば確実にタイムが向上します。
ただ難点はインナーの歯数が大きくなってしまうこと。PCD110でも大きめになります。
リアスプロケットで調整するしかありませんが、いい感じにクロスしたビッグスプロケッ
ト探しが必要。
あとはチェーンノイズが出やすいです。これは非真円では仕方ないこと。
Q-Ringsでも多少出ます。


という感じで。
トライアスロンのバイクパートやロードTT、ヒルクライム向きです。
多々デメリットはありますが、少しでも興味がある方は一度試してみたらいいんじゃないで
しょうか。

価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★★ 面白いです
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!











新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

KENT ERIKSEN SEATPOST  (シートポスト)  2023-9-23 11:59  assin5
OAKLEY CrossLink Switch (度付き)  (サングラス・アイウェア)  2023-9-19 18:31  500miles
[自作] DIY: ピトー管 対気速度計  (DIY・小技)  2023-9-18 12:39  teddybear
小堺製薬 タルク 500g  (チューブ・バルブ関連)  2023-9-13 13:31  ayng1931
FIFTH SEASON saddle cover b17 オレンジ  (サドル)  2023-9-12 18:08  assin5
[FRONT/REAR] OLIGHT Gober  (ライト)  2023-9-9 3:11  ayng1931
XOSS G+ Gen2  (サイコン・GPS)  2023-9-9 2:19  ayng1931
BLUELUG Downtube Shift Boss cover  (その他のパーツ)  2023-9-6 18:00  assin5
[レンチ&スパナ] ParkTool spa-6  (工具)  2023-9-6 17:37  assin5
fi'zi:k CYRANO STEM R1  (ステム)  2023-9-6 2:38  PHILLY
CAT EYE 1603595 装着ベルト  (ハートレートモニター)  2023-9-6 1:22  PHILLY
BBB ロードプロテクター BFD-21  (フェンダー)  2023-9-6 0:49  PHILLY
Pinhead Bubble Lock  (クイックリリース・クランプ)  2023-9-4 16:35  assin5
iGPSPORT BSC300  (サイコン・GPS)  2023-9-3 22:44  kansai0908
SHIMANO BR-R517  (ディスクブレーキ)  2023-9-3 13:27  icakib
SRAM Apex 1 Rear Derailleur Long Cage 11S  (リアディレイラー)  2023-9-3 13:00  icakib
GRANITE JUCY NIPPLE バルブキャップ  (その他のパーツ)  2023-8-30 8:57  assin5
勝星産業 ゴムライナー(滑り止め手袋) 吸汗性機能 10ゲージ   (グローブ)  2023-8-28 15:31  ghk
SHIMANO BL-R400  (ブレーキレバー)  2023-8-28 7:49  gakuya
Brompton TOTE BAG  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-8-16 0:27  rinrey
Brompton Waterproof Backpack 17L  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-8-14 13:45  rinrey
SHIMANO ULTEGRA CS-R8000  (カセットスプロケット)  2023-7-31 23:54  Geso
[その他] APオイルレス サイレント エアコンプレッサー 30L  (工具)  2023-7-30 21:07  nuckky
RxL FIT RACING バイクグローブ  (グローブ)  2023-7-30 18:36  luke
H&H 40T チェーンガードチェーンリング  (クランク・チェーンリング)  2023-7-17 22:20  ghk
[WO] Challenge SANREMO  (ロードタイヤ)  2023-7-17 13:09  ryodon
[ROAD] Cannondale CAAD13 Disc 105  (フレーム・完成車)  2023-7-15 17:04  princo
ergon Performance Grip GP1  (グリップ)  2023-7-15 16:24  ghk
STRONGLIGHT CT-2  (クランク・チェーンリング)  2023-7-15 0:40  Geso
ASHIMA ARS75CR-P-H-PCAC カーボンリム用  (ブレーキシュー・パッド)  2023-7-12 1:26  Geso
Campagnolo CHORUS 52-39 170mm  (クランク・チェーンリング)  2023-7-10 18:34  Geso
CATEYE CC-PA110W PADRONE +  (サイコン・GPS)  2023-7-2 11:36  500miles
RideNow (中華 TPU チューブ) 700x18-32C, 65-mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-6-24 18:47  teddybear
maware Leather Bar tape (camel)  (バーテープ)  2023-6-22 11:31  assin5
[レンチ&スパナ] KTC 9.5sq. ロングボールポイントヘキサゴンビットソケット BT3-*BPL  (工具)  2023-6-14 1:14  _Thermit
VIVA 気づきベル  (ベル・方位磁石)  2023-6-12 8:25  gakuya
GILLES BERTHOUD Leather conditioner 50ml  (ケミカル関連)  2023-6-9 12:40  assin5
maware Leather cycle chain lock  (カギ)  2023-6-5 16:30  assin5
GILLES BERTHOUD wax for leather saddle  (ケミカル関連)  2023-6-3 14:59  assin5
Rivendell SACKIVILLE Hub Shiner (Honey)  (その他(パーツ以外))  2023-6-3 12:40  assin5
giordana Astana Kazakhstan Team British Champion Vero Pro Jersey - 2023  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-6-2 22:14  ryodon
J&L Ti+Carbon Saddle Clamp-For Thomson Elite&dropper Seatpost  (シートポスト)  2023-6-2 3:29  _Thermit
ブリードニップルからのホース外れ防止  (DIY・小技)  2023-6-1 20:46  qazwsxedcrfv
アヅマネジ リセスインナー PLASTICタイプ(黒色)  (その他のパーツ)  2023-6-1 20:19  qazwsxedcrfv
TYRE MONKEY タイヤレバー  (工具)  2023-6-1 18:09  assin5
Gilles Berthoud Galibier (cork)  (サドル)  2023-5-31 11:54  assin5
[FRONT] CATEYE HL-EL551RC GVOLT70  (ライト)  2023-5-29 15:18  rinrey
GORIX GMIRROR-B103  (バックミラー)  2023-5-22 16:12  assin5
貴船神社 二輪守  (その他(パーツ以外))  2023-5-21 1:54  MountainHigh
[MINI] Continental Contact Urban Reflex 16×1.35 (35-349)  (小径車用タイヤ)  2023-5-20 14:18  rinrey
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-5-17 13:02  kawauso
Bontrager Aeolus RSL VR-C Handlebar/Stem  (ドロップハンドル)  2023-5-15 16:47  maihama
[その他] Paul Gino ライトマウント  (ライト)  2023-5-15 11:35  assin5
CROPS K4-BIRO + LION ALARM  (カギ)  2023-5-8 17:29  qazwsxedcrfv
CROPS LION ALARM LINK STATION  (カギ)  2023-5-8 17:24  qazwsxedcrfv
SELLE ITALIA X-LR TM Air Cross Mn BLK L S.Flow  (サドル)  2023-5-8 10:00  MountainHigh
Deda SUPERZERO DCR / Alloy アルミエアロハンドル  (ドロップハンドル)  2023-5-6 12:53  hipparidonky
Fulcrum Speed25  (ロードホイール)  2023-5-1 11:26  maihama
KUWAHARA BIKE WORKS Diavolo S1  (リアハブ)  2023-4-19 22:01  ensoniq_mr76
WORKMAN 耐久撥水CYCLEパッド付きミドルパンツ  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2023-4-10 5:04  Kresnik

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.047Sec(49 Queries)