CBN Bike Product Review
TOP >  ロードホイール > 

SHIMANO WH-6800


 
signal-f765  2013-7-15 17:48
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-6800

購入価格 ¥26269(行きつけのSHOPにて)

【購入経緯】
CLX3.0用に新規ホイールを某ラボに発注していたのですが納期が不明(笑)
行きつけのSHOPで移転セール初日にホイールが30%OFFだったこともあって
今買うなら新発売のWH-6800でしょ?ってことで購入です。

【使用してみて】
WH-6700と比較すると変化はあまりないです。これは恐らくリムは同じリムなのかもしれません。
WH-RS61からだと明確に軽いです。これはRS61のリムが重いからだと思われます。
タイヤはすべてロードライトチューブレスにて走行してます。
まだ調整等は行ってませんが、玉押しがDURAと同じタイプのデジタルアジャストシステムになったのは
今までの低価格ホイールから考えると格段の進歩じゃないでしょうか?
見た目の地味さに関してはやはりシマノ。裏切りません!

もうちょっと乗り込んで玉押し調整してみてまたレビューします。

価格評価→★★★★★(←値引き有とはいえこの値段は反則。)
評   価→★★★★☆(←WH-6700より安くなって性能維持ということで。)
年   式→2013
カタログ重量→1645g(TLバルブ、QR無し)
実測重量→Fr:710g Rr:947g(TLバルブ込、QR無し)FrQR:58g RrQR:60g


 
signal-f765  2013-9-8 0:29
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-6800

追記

フロントハブを分解してみました。(報告が遅いよ・・・orz)
リアハブについてはフリー分解用の14㎜ヘックスソケットを購入後にまた報告します。

画像左よりベアリングと玉押し部品、真ん中はシャフトと玉押し、右はホイールのレース部です。

見ての通りですがレース部や玉押し部品に関しては一応研磨がしてあります。
シャフトに関してはアルミ製で少しでも軽くしようという苦労がうかがえます。

RS81とある程度部品共通にして11S普及をさらに促進させるための低価格勝負なのかも?

ベアリングは調べてはいませんが多分クローム。ステンに変更して玉押し調整さえ完璧なら
DURA-ACEに近い性能は発揮できるのかもしれないです。
(これはそのうち試してみたいとは思いますが・・・・・どうなることやら)

分解して組み上げの際に使ったグリスはZOILグリース。玉押しは気持ちキツメ。
デジタルアジャスト初体験でしたが正直難しいです。慣れないと時間がかかります。

走行してみての感想ですが(使用タイヤはロードライトTL)
正直な話WH-6700との明確な差は感じれませんでした。
なのでWH-6700ユーザーの方が少しでも期待して買い替えるとガックリすると思う。
シマノにしてはフリーラチェットの音が少し大きい(カンパほどじゃないですが)です。

チューブレスタイヤを使う+オールラウンド使う点でのコスパの面で言うなら
WH-6800は良い選択ではないでしょうか。

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆

 
signal-f765  2013-9-27 15:09
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-6800

本日はようやくリアホイールの玉押しを分解。

念のため14㎜HEXソケット購入してバラしてみましたがフリー部は分解できないので
無駄な出費でした。フリー交換には必要になりますけど・・・・多分いらないです。

写真については左がショートパーツ、右がフリーの重量測定。
フリーの重量は142g。FH-6800の重量は330gなのでハブ本体は190gくらい?
(WH-6800はハブが違うので200gは超えてると思います。)
チタンフリーに交換したら300gきれるのかな?とか思ってしまう。

ベアリングに関しては反フリー側はリテーナー付き、フリー側はボール。
フリー側は13個入っているのでちょっと面倒でした。

やること自体は前輪と同じなので迷うことはないのですが、作業性を考えるとフリー側も
リテーナー付きのベアリングのほうが良かったなぁと。(いや・・何度となく落としたのでw)

玉押し調整については一度締め込みそのあと軽く戻してみて良さそうならOKです。
ただしガタがあるならやり直しになりますのでじっくり腰据えてやった方が楽。




価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
 
landscape  2014-3-17 21:09
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-6800

購入価格 ¥28000ぐらい(近所のSHOPで!!)

行きつけのSHOPの店長さんが『安くするよ!!』の一言で即購入!!
比較対象が、フルクラムのレーシング7のみなので、
あんまり参考にはならないかもです。

最初の走りはちょっと軽くなったかな?ぐらいで感動とかは
ぶっちゃけなかったのですが、走り込むうちに回転も良くなり
特に坂道でグイグイいけます。
本当は玉当たり調整とかしたほうが良さそうですが、
時間がないのでやってません(笑)
しかし、この値段でこれだけ走りが軽くなるなら、
デフォルトのホイールで走っているビギナーには超お勧めです!!
この値段でチューブレスも使えるのは素晴らしいですし。
フルクラムの爆音ラチェット音に懐かしさを感じますが、
これからはこいつで芦ノ湖まで行こうと思います!!


価格評価→★★★★★(CPは抜群です!!)
評   価→★★★★☆(見た目の地味さゆえ、The日本のホイールって感じです。)
<オプション>
年   式→2013
カタログ重量→約1,640g

●軽量かつ耐久性のあるロードチューブ/チューブレスリム構造
●ワイドフランジとオフセットリムで高剛性とパワー伝達を実現
●デジタルアジャストシステムで簡単に細かい玉当たり調整が可能
●ストレートスポーク&2クロスパターン採用で、ねじれ剛性とスポーク
●Tナット強化リム
●調整可能なカップ&コーンベアリング
●信頼の手組ホイール

 
blue_monkey  2015-1-28 23:24
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-6800

購入価格 ¥34,470(タキザワ冬セール)

 諸事情で元々トレーニング用として使っていたWH-RS21が使えなくなったので、それの代わりにトレーニング用として、タキザワの冬セールを利用して購入。
 周りの使っている人の評判やレビューを見た感じだと、アルテグラのホイールは値段に対しての性能が良さそうだったので選びました。

 使ってみての感想。
 まず、このホイール、タイヤがかなり嵌めにくいです。初めて使うチューブレスレディのホイールだったということもありますが、ビードの硬いパナAを嵌めるのにはだいぶ手こずりました…(チューブを1本噛ませてしまいました)。タイヤとの相性もあると思いますが、タイヤの組み付けは少しコツが入りそうです。
 また、出荷状態だと玉あたりが強いのか、グリスが多いのか、ハブの回りが少し重いです。ここらへんはシマノ製品らしいところといったところです。

 実走してみての感想。
 実走時の機材は
 ・フレーム:BOMA VIDE
 ・タイヤ:パナレーサー レースタイプAエボ2
 ・チューブ:タキザワ ブチルチューブ
※ライダーの体重は62㎏
 正直これで本当に3万円前後のホイールなのかと思うくらい、全体的なレベルはしっかりしています。ワイド化されたことハブフランジや、チューブレスタイヤを使うことを前提として作られたリムは剛性が高く、走りの軽さに寄与しています。
 重量がセットで1,650gと、超軽量ではないですが、全体的に高い剛性とそこそこ回るハブのおかげで登りもそこまで苦にはなりません。少なくとも勾配が8%以下くらいのきつくないところなら無難に使えると思います。
 今まで自分の使ったことのある高性能ホイール(RS80-C24、レーゼロ、7850-C50-TU)と比べると、カタログスペック的にはRS80が一番近いですが、フィーリング的にはC50に一番近いかなと感じました。重い分レーゼロやRS80と比べると、反応性に劣り、ややダルな感じではありますが、全体的なバランスに秀でてるところや、高速域での推進力の高さは、C50の性能を全体的に数ランク落としたような感じかなといったところです。
 
 使おうと思えばレースでも十分使えるくらいの懐の広さを持った、万能型のホイールだと思います。
 自分のように、少しグレードの高いトレーニング用ホイールとして、初心者の初めてのホイールのアップグレードとして、チューブレスタイヤを気軽に使うのに、このホイールはおすすめできると思います。
 ルックスは地味ですが、逆に黒とガンメタ主体のカラーリングなので、どんなカラーリングとも相性は悪くないと思います。
 見た目の問題などもありますが、(定価で)アンダー5万円の価格帯のホイールとしては、最も高性能なホイールなのではないかと思います。おすすめです。

価格評価→★★★★☆(タキザワはやや高かった)
評   価→★★★★★(価格を考えると十二分な性能)
<オプション>
年   式→2014
カタログ重量→1,640g



 
sakanasouseiji  2016-10-7 19:26
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-6800

購入価格 ¥32054+¥1500

wiggleで購入。配達時に消費税+手数料で1500円取られました
初めてのホイール交換で以前は完成車付属のAlexrims race28という鉄下駄
ネットで検索すると前後で2kg強とのことなので400g〜500gは軽くなっている筈

取り付けてまずは最も効果が高い(筈)のローラー台で試してみました
漕いで見た感じ確実に足が軽くなっています
ギアを一つか二つ上げても以前と同じような感じで回せます
ただし、心拍は以前とほぼ同じまま
足の負担が少なくなった分心拍も余裕が出るのかと思ったらそうではない模様
ペースが上がった分心拍はきつくなってしまう

次に実走でいつものコース約60km(ほぼ平坦)
時間が遅かったため風が強く、コースレコードならず
それどころかむしろ今までの記録の中でもあまりよくない結果に・・・
ただ、今まででもワーストに近い条件での走行だったので
それを考えればやはり交換の効果はあったと考えるべきかなと
迎え風の中、力任せに漕いでも足は結構残ったので(いままでだと確実に足が切れた)
これを使いこなしたければ心拍強化が必要なのかな〜?とちょっと考えてしまいました


価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
<オプション>
年   式→ 不明
カタログ重量→ 1640g


 
tishibuki  2016-10-17 17:47
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-6800

購入価格 ¥34,500

エントリーグレードのホイールからグレードアップすると、性能が段違い。
ストップアンドゴーが軽くなったり、坂を以前より軽く登れるので、日々のライドが楽しくなること間違いなし。買ってよかったパーツの最上位です。

ハイエンドのホイールから比較すると、高速での巡航性能や登りでの剛性不足、重量が劣りますが、販売価格からするとそこに文句をつける人はいないでしょう。
現在8000kmほど乗りました。立ちごけやダウンヒルでの豪快な落車、電車での輪行等、雑に扱っていますが目に見えてわかる振れや不具合は出ていません。
コストパフォーマンスに優れ、信頼できる良ホイール。

わたしはクリンチャーで使っていて、チューブレスを入れる予定はないけれど、気にはなっています。いつか入れるかも。
特記すべきはタイヤのハメにくさ。他のWOホイールはいくらでも素手でハメられるが、コイツだけは無理。コツをつかめる日はやってくるのか?

なので、先日レビューした
「BBB イージータイヤ BTL-78」
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=14170&forum=82
という工具が無いと出かけられません。なんということだ。


価格評価→★★★★★(文句なし)
評  価→★★★★☆(不満点はタイヤのハメにくさのみ)
 
sakanasouseiji  2017-11-6 10:26
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-6800

購入価格 ¥32054+¥1500

購入してから約1年1カ月、9820km程走行したので再度レポート
ローラーが多かったとはいえ、今に至るまで目視での振れは無し
まったく買ったままの状態でハブのグリスアップすらもしてないので
ちょっと高めの実用ホイールとしては優秀
さすがに古くなったというか回転は衰えてきたようで
新品のRS010に空転時間は負けてしまった。
とはいえまだまだ、使えそうな雰囲気
メンテはちゃんとしようね!

価格評価→★★★★★
評   価→★★★★☆
<オプション>
年   式→ 不明
カタログ重量→ 1640g
 
canzana7  2018-4-12 23:47
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SHIMANO WH-6800

購入価格 ¥40,000弱(自転車店にて)

◆はじめに◆
シマノ WH-RS20-Aからのアップグレードになります。
2015年夏にボーナスを握りしめ自転車店にて購入。2017年秋まで使用しました。
すべてクリンチャーでの使用で、チューブレスは一度も使用しませんでした。

◆見た目◆
リム全体はシンプルなグレー、ロゴのデカールはメッキカラー。


光の当たり方によってはロゴは目立たずステルスな見栄えです。

◆インプレ◆
シマノのホイールらしく、ラチェット音は静か。

クイックレバーも問題なく使いやすいです。
リムテープは不要です。リムテープ劣化によるパンクの心配はありません。

チューブレス対応ホイールということで、タイヤ交換は大変です。何度タイヤレバーが飛んで行ったことか。
出先でのパンク修理は苦労させられます。ただ、このホイールのおかげでパンク修理のコツを掴めたような…

乗り心地、剛性は不満なく。
残念ながら自分のセンスでは、ギア1枚軽くなった等は感じられませんでした。
転がりに関しては手持ちホイールでは一番よく転がるホイールに感じます。カップアンドコーンのお陰でしょう。

使用している間に何度かお店にて見てもらいましたが、特にフレることなく使用できました。
玉押しは何度かやってもらいましたので、馴染んでくると必要なのかもしれません。


2017年夏ごろ、リムの減りが気になってきたので使用をやめました。ブルベ、イベント、ツーリングなど、雨天でも使用していたので仕方ありません。


ポンチも薄くなってきました。

◆気になる点◆
先にも書きましたが、タイヤを嵌めることが非常に難しいこと。
可能ならば同グレードでクリンチャー専用(チューブレス非対応モデル)も出してほしかった。

◆総評◆
初めてのアップグレードにお勧めのホイールです。
見た目もシンプルなのでフレームカラーを選ばずに使用することができます。

(ただし、今ではモデルが変わりWH-RS500になってしまいましたので注意!
ワイドリムにならなかったのは残念かな。)

価格評価→★★★★★(コスパ良)
評   価→★★★★☆(タイヤの嵌めにくさ…)
<オプション>
年   式→2015年
カタログ重量→ 1640g(実測重量 F 725g+R 968g )
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!











新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

ELITE Workstand Team  (ワークスタンド)  2023-3-30 21:31  qazwsxedcrfv
[ブレーキ工具]TEKTRO HOSE CUTTER BR-TK-M039   (工具)  2023-3-29 21:19  hipparidonky
SCOTT Shop Towels ブルーロール (日本製紙クレシア)  (ケミカル関連)  2023-3-25 10:51  assin5
GOTAL チェーンディグリーザーの素  (ケミカル関連)  2023-3-24 14:02  assin5
MARUNI SUPER THIN PATCH RS K-581 + ミツワ ラバーセメント  (その他(パーツ以外))  2023-3-15 10:39  assin5
[トルクレンチ] Effetto Mariposa Giustaforza torque wrench 2-16Nm  (工具)  2023-3-15 0:19  qazwsxedcrfv
ノーブランドのバーテープ、カーボン柄、ホワイト  (その他のパーツ)  2023-3-13 16:29  j0154555
六角穴付きボルトセット(Amazon)  (その他のパーツ)  2023-3-13 12:00  assin5
SCHWALBE TUBELESS RIM TAPE  (リムテープ・リムフラップ)  2023-3-6 13:50  qazwsxedcrfv
タイヤの組付難易度とリムフラップの関係  (DIY・小技)  2023-3-6 13:33  qazwsxedcrfv
[ホイール工具] Feedback Sports Pro Truing Stand  (工具)  2023-3-6 12:45  qazwsxedcrfv
サンエスエンジニアリング メタルクリーンα  (ケミカル関連)  2023-3-5 17:19  qazwsxedcrfv
Fizik Terra Artica GTX  (シューズ)  2023-3-1 21:47  pinkchime
Time Xpresso 4  (ペダル)  2023-3-1 15:11  NUCCkoho
SHIMANO Tourny TX (BR-TX805)  (ディスクブレーキ)  2023-2-26 23:12  tyaride5hun
パールイズミ ツールケース  (ボトル)  2023-2-23 23:17  ryodon
PAUL COMPONENT E-Lever 23.8mm  (ブレーキレバー)  2023-2-21 10:52  assin5
REARVIZ アームミラー ショートバンド  (バックミラー)  2023-2-16 15:56  ghk
OGK KABUTO Canvas Urban  (ヘルメット)  2023-2-15 5:21  wanga
サンボルト PROウィンドブロックジャケット  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-10 17:26  hipparidonky
OGK KABUTO KOOFU CS-1  (ヘルメット)  2023-2-10 14:03  rinrey
LEZYNE CNC DIRT FLOOR DRIVE  (フロアポンプ)  2023-2-7 21:15  qazwsxedcrfv
MicrOHERO HM-CAP50  (ヘッドパーツ)  2023-2-7 20:36  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-2-7 20:08  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] BIKEHAND YC-3125  (工具)  2023-2-6 11:41  assin5
Rapha ProTeam Lightweight Shadow Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-2 11:45  Ljungberg
コアラグリップ ゲル両面テープ 1mm厚 KG-02  (その他(パーツ以外))  2023-2-1 22:47  OYAJI-METAL
Ridenow TPUインナーチューブ 700x18-32C 85mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-1-26 1:56  S15_WK0
Sim Works By MKS Bubbly Pedal  (ペダル)  2023-1-24 16:18  assin5
[REAR] CATEYE SL-WA100 WEARABLE X  (ライト)  2023-1-24 9:32  assin5
Rapha Pro Team Insulated Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-1-23 12:41  luke
Rapha Pro Team Winter Tights with Pad II  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2023-1-23 12:36  luke
LAKE CX146  (シューズ)  2023-1-22 21:54  luke
CHROME KURSK AW PRO  (シューズ)  2023-1-22 21:20  luke
CATEYE CC-VL820 ベロ9  (サイコン・GPS)  2023-1-19 11:51  500miles
カリンピア リフレクタークリップ(ナフコの100均コーナー)  (100均)  2023-1-15 23:42  rinrey
Wolf Tooth ゴートリンク  (リアディレイラー)  2023-1-13 22:34  ensoniq_mr76
教訓:シートクランプ内蔵式フレームについて学んだこと  (その他のパーツ)  2023-1-13 14:19  OYAJI-METAL
TEKTRO HD-M275  (ディスクブレーキ)  2023-1-12 10:55  500miles
ZIPP SERVICE COURSE 70 XPLR  (ドロップハンドル)  2023-1-11 22:07  OYAJI-METAL
[研磨切削] HOZAN ラバー砥石 K-141 YD-1178  (工具)  2023-1-11 14:05  assin5
[TL] IRC FORMULA PRO TUBELESS RBCC (2020-)  (ロードタイヤ)  2023-1-6 11:01  hipparidonky
CASIO G-SHOCK GW-S5600-1JF  (時計)  2022-12-31 0:09  rinrey
BLUELUG sandwich reflector   (その他のパーツ)  2022-12-29 22:06  rinrey
Paul Component BOXCAR STEM 70mm 0° (Polish)  (ステム)  2022-12-23 9:29  assin5
ゆるふわーくす 防眩シェード  (その他のパーツ)  2022-12-18 11:03  500miles
Chris King Stem Spacer Kit クリスキング ステムスペーサーキット  (コラムスペーサー)  2022-12-15 17:50  assin5
Philwood コラムスペーサーセット 1 1/8  (コラムスペーサー)  2022-12-14 9:28  assin5
Philwood 1 1/8 headset   (ヘッドパーツ)  2022-12-13 9:54  assin5
[Cycling Courses] メキシコ グワナファト州  (サイクリングコース・峠・名所名物・レース)  2022-12-12 5:38  MountainHigh
[WO] Panaracer AGILEST DURO 700x25C  (ロードタイヤ)  2022-12-5 11:03  kakutei
KMC CHAIN AID  (工具)  2022-12-1 0:07  Ryu
ダイソー 3D スポーツインソール  (ソックス・インソール)  2022-11-29 20:13  teddybear
FINISH LINE テフロンプラス (DRY Teflon Lube)  (ケミカル関連)  2022-11-25 10:05  500miles
BROMPTON Aluminium Hinge Clamp & Rear Frame Clip Set  (クイックリリース・クランプ)  2022-11-24 15:11  assin5
[TU] Veloflex Extreme  (ロードタイヤ)  2022-11-23 21:33  haru1
Muc-Off C3 DRY CERAMIC LUBE  (ケミカル関連)  2022-11-23 12:03  hipparidonky
DT SWISS C1800 SPLINE  (ロードホイール)  2022-11-21 20:53  500miles
[その他] Jamis sequel  (フレーム・完成車)  2022-11-16 20:23  striker
Magura MT2  (ディスクブレーキ)  2022-11-14 8:02  MountainHigh

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.046Sec(62 Queries)