CBN Bike Product Review
TOP >  クランク・チェーンリング > 

RIDEA Powering


 
suimy  2013-3-12 21:19
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RIDEA Powering

購入価格 ¥20,000程度

台湾のRIDEA社製の非真円のチェーンリングです。
RIDEAは他にも面白そうなパーツを作っているようです。

使用環境は7900Duraと6770 Di2 Ultegraで
1000kmほど使用して、主にRotorのQ-ringsとの比較です。

RIDEAの非真円は歪率ではなく歯数の変化量(±1~4)を決められています。
私が使用しているのは±2tで52-36t(PCD110)のものです。この組み合わせだとアウター50~54(歪率約7.7%)、インナー34~38(歪率約11%)となります。
チェーンリングの形状はQ-ringsのような楕円ではなく、O. Symetricのような点対称形状で、歪率はQ-rings(10%)に近いといったとこでしょうか。Q-ringsのようなポジションを調整する機構はありません。
インナーとアウターは最大歯数となる箇所がずらしてあるようで、私はQ-ringsを使用していた時も意図的にずらしていたのでこの点は気に入っています。

実際の使用感ですが、Q-ringsからRIDEAに変えた当初は上りではQ-ringsよりも漕ぎやすく、平地の巡航ではQ-ringsの方が若干良かったと感じました。スプリントはQ-ringsよりもRIDEAの方がやりやすく感じました。(上りではインナー、平地巡航とスプリントはアウターでの比較です。)
変速に関しては、Q-rings同様にピンやチェーンの通り道が作りこまれていますが、そんなものがないところでも変速することがあり、刃先の形状自体も変速性能のことをかなり考えて作られているようです。
実使用においても変速性能はQ-ringsよりも良い感じです。チェーンリングの厚みが厚くなっていることも変速性能に効いているのかもしれません。
厚い分重いですが。

「もの」として見た時にも、クランクにセットした時にRIDEAの「R」が浮かび出るようにデザインしてあったり、梨地加工がしてあったり凝った「もの」だという感じです。



価格評価→★★★☆☆(やっぱり高いです)
評   価→★★★★★(高いけど出来はいい)

実測重量 127,43g(52-36)
 
chiba  2013-4-23 20:51
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RIDEA Powering

購入価格 アウター・インナーセット¥23800+送料¥1300
使用環境:ROTOR 3D*Power2Max+SRAM Force

PCD130 53/40(歯数+-2)チェーンリングセットを台湾のショップ・ギアステーションから購入
ショップについてはショップレビューの所に書いている人がいるのでそちらをご参考に

商品の注文をした翌日に代金確認・振込先連絡メール、その次の日に振込確認・商品取り寄せ、そこから2日後に商品発送となりました。
発送してからは速達便だったため3日で手元に届きました。

使用感としてはアウターだとクランクアームが1時の所あたりでかかり始めて、4時あたりで抜け始める感じで
インナーは2時にかかり始めて5時で抜け始める感じがあり、アウターとは少し位置がずらされています。
恐らくインナーは登り用のためより踏み込みやすさを重視させたためでしょう。

変速性能は以前のSRAMチェーンリング+Force FDの頃から劣ったと感じた事はありません。
ROTORでよくあるアウターに上げたらチェーンが外側に外れた。なんてトラブルも今のところ0

Power2Maxとの相性も特に数値がおかしくなる事も無いので問題無し

ちなみにRIDEAからは9000DuraAceの不等ピッチ4アームクランク用の非真円リングが(たぶん)どこよりも早く出されており
自社クランクも何故か9000Duraのような不等ピッチ4アームクランクがあったりと謎な所がありますが深く考えない方が良いでしょう。


価格評価→★★★★★(送料込みでも国内でROTORセット買うよりずっと安い)
評   価→★★★★★(変速性良し、あと格好いい)
重量未計測

 
kitamura  2013-10-3 21:28
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RIDEA Powering

購入価格 ¥24,700+送料¥1,300 @ギアステーション

楕円リングといえばROTORを使っていましたが、SRAMの新型クランクに対応するのか情報が拾えなかったので(位相が180°ずれるだけだと思うのですが…)SRAM RED22に対応しているRIDEAにしてみました。

走行150kmでのレビューですが
●回しやすさはROTORと同等、でもROTORは脚の上下だけで勝手に回るのに比べるとRIDEAは脚を回してやるイメージ。楕円率はROTORの同サイズよりおとなしめですが、私はペダリング下手なので上死点・下死点がスッと抜けるだけで真円より遥かに回しやすくなります。
●変速性能はRIDEAに軍配、純正チェーンリング同等の変速をしてくれます。
●上りは何となくRIDEAの方が使いやすい気がします(力のかけられる範囲が広いから?)
●重量158g、ちなみにREDのチェーンリングは115gでした。

ROTORと比べてどちらがいいか、というほどの差は感じませんでしたが
フロント変速を多様する人で楕円リングにするならRIDEAはオススメできそうです。
ROTORはちょっと調整外れるとあっさりチェーン落ちます…

価格評価→★★★☆☆(海外通販のROTORより高い&円安で値上がりしました)
評   価→★★★★★(ペダリング下手には必要不可欠)

チェーンリング単体も格好良いですがREDとの組み合わせも違和感無いです。
PCD130 53/40(±2)

 
pillow  2015-12-13 5:06
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RIDEA Powering

RIDEA チェーンリング(5アームBCD110ハーフ)50/38T(+-4T)
購入価格 ¥27,750
2013年9月に購入

以前から5年以上ROTOR Q-RINGSを使用していましたが、DUAL OVALと呼んでいる重い区間が40度に渡って続く設計に興味を持ち買ってみました。

#Q-RINGSの重い区間は15度


まず驚いたのが変速性能の高さ!
電動並みと言ってもいいくらいの変速性能です。

チェーリングが+-4Tの円の歪みが一番キツイモデルで、上死点・下死点の抜けは良いです。

踏んだ感じは、DUAL OVALと-+4Tの楕円率の高さが効いてスプリント等のピークパワー時の進み方はQ-RINGSより上と感じました。

ただ、しばらく使っていると以前より脚に来やすいことに気付きました。
重い区間が40度と長いのが速筋系の自分には回復の時間が減ってしまい向いていなかったようです。

それでも変速性能の高さが気に入って半年ほど使っていましたが、やはりQ-RINGSの方が自分の筋肉の質には合うようで、Q-RINGSに戻してしまいました。

遅筋が多い人には合うのではないかと思います。


価格評価→★★★☆☆
評   価→★★★★☆
 
nekotaiga  2017-5-20 23:08
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RIDEA Powering

購入価格 ¥19800+税(サイクリー)

相性問題が出てしまったので使用中止です。
フレームはアンカーRHM9 使用クランクは6750
インナーのリングが純正より2~3mmほど内側によります。
このせいでまずはrotorのチェーンキャッチャーが使用できなくなりました。

ひとまず仕方ないと思いながらとりあえず使用。変速には違和感無。
ただ使用しているサドルを変更したときに、自分のポジションが変わったせいか、踏み込むのにすこしつかれるようになってしまったため、一度取り外そうと考えその時不具合に気づきました。

TOKENのチェーンリングボルトを使用していたのですが、インナーリングが内側によったことにより、ボルトがフレームと干渉し、フレームを削ってしまっていました。(車用パテをひとまず塗りました)
慌てて純正に戻した次第です。
今後使いたくなったときはどのクランクに取り付けるかは悩みどころです。
(もともと6750純正のチェーンリングのボルトとフレームとは3mmほどしか隙間がありませんでした。結構厳しいのだと痛感しました)


価格評価→★☆☆☆☆(残念ながら高い出費に)
評   価→★☆☆☆☆(使いこなす前にひとまず終了)
<オプション>
カタログ重量→ 140g(実測重量139g)




 
maserati  2018-8-26 21:27
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

RIDEA Powering

5アーム PCD110 ハーフ 50-35T(+-2T) ¥25,000
R9100用 50-34T (+-2T) ¥31,000(ボルト込み)

この3年半ほど真円のチェーンリグと併用しておりましたが、真円のチェーンリング使用時に違和感を感じるようになりました。

当初、ハルヒルの最後の坂がかなりキツかったのを努力無しでなんとかできればと思って購入しました。
FC-5750のチェーンリングを入れ替え。
重量はほぼ変わらず、変速性能は勝るとも劣らず、シマノで使う分にはチェーン落ち等のトラブルは一切ありません。
ハルヒルの最後の坂も回せるようになりました。
その後、クランクをROTOR 3D24に変更、フレーム、コンポを入れ替えて山用バイクとして使っています。




一度だけROTOR Q-RINGSに入れ替えたことがありましたが、変速性能の悪さに耐えられず数日でRIDEAに戻しました。

さて、RIDEA楕円の装着したバイクとは別に、平地用としてエアロロードタイプのバイクも使用しています。
こちらはFC-7950(後にFC-R8000に変更)の真円を利用しています。
以前は二台のバイクを半々で使っており、上りのRIDEAと平地の真円と使い分けていましたが違和感は感じていませんでした。
しかし、この一年程山方面に行くことが多く、真円のバイクを使うことは2割以下になってしまいました。
すると真円を違和感を感じるようになりました。

脚を踏み下ろす時に力が掛からず空回りするような感じで、下死点が重く、長く感じます。力が上手く伝わらずギクシャクします。
すっかり楕円に脚が慣れてしまったようです。
平地用バイクにもRIDEAを入れて違和感も消えました。




最初はキツい登りで助けてくれるツールと考えていましたが、平地でも助けてもらっていたことに気付きました。

今後、バーツを入れ替えるときは必ずRIDEA楕円の使用を前提に考えるようにします。


価格評価→★★★★☆(安くは無いです)
評   価→★★★★★(他には代えがたい)
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!











新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

ELITE Workstand Team  (ワークスタンド)  2023-3-30 21:31  qazwsxedcrfv
[ブレーキ工具]TEKTRO HOSE CUTTER BR-TK-M039   (工具)  2023-3-29 21:19  hipparidonky
SCOTT Shop Towels ブルーロール (日本製紙クレシア)  (ケミカル関連)  2023-3-25 10:51  assin5
GOTAL チェーンディグリーザーの素  (ケミカル関連)  2023-3-24 14:02  assin5
MARUNI SUPER THIN PATCH RS K-581 + ミツワ ラバーセメント  (その他(パーツ以外))  2023-3-15 10:39  assin5
[トルクレンチ] Effetto Mariposa Giustaforza torque wrench 2-16Nm  (工具)  2023-3-15 0:19  qazwsxedcrfv
ノーブランドのバーテープ、カーボン柄、ホワイト  (その他のパーツ)  2023-3-13 16:29  j0154555
六角穴付きボルトセット(Amazon)  (その他のパーツ)  2023-3-13 12:00  assin5
SCHWALBE TUBELESS RIM TAPE  (リムテープ・リムフラップ)  2023-3-6 13:50  qazwsxedcrfv
タイヤの組付難易度とリムフラップの関係  (DIY・小技)  2023-3-6 13:33  qazwsxedcrfv
[ホイール工具] Feedback Sports Pro Truing Stand  (工具)  2023-3-6 12:45  qazwsxedcrfv
サンエスエンジニアリング メタルクリーンα  (ケミカル関連)  2023-3-5 17:19  qazwsxedcrfv
Fizik Terra Artica GTX  (シューズ)  2023-3-1 21:47  pinkchime
Time Xpresso 4  (ペダル)  2023-3-1 15:11  NUCCkoho
SHIMANO Tourny TX (BR-TX805)  (ディスクブレーキ)  2023-2-26 23:12  tyaride5hun
パールイズミ ツールケース  (ボトル)  2023-2-23 23:17  ryodon
PAUL COMPONENT E-Lever 23.8mm  (ブレーキレバー)  2023-2-21 10:52  assin5
REARVIZ アームミラー ショートバンド  (バックミラー)  2023-2-16 15:56  ghk
OGK KABUTO Canvas Urban  (ヘルメット)  2023-2-15 5:21  wanga
サンボルト PROウィンドブロックジャケット  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-10 17:26  hipparidonky
OGK KABUTO KOOFU CS-1  (ヘルメット)  2023-2-10 14:03  rinrey
LEZYNE CNC DIRT FLOOR DRIVE  (フロアポンプ)  2023-2-7 21:15  qazwsxedcrfv
MicrOHERO HM-CAP50  (ヘッドパーツ)  2023-2-7 20:36  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] TYRE GLIDER  (工具)  2023-2-7 20:08  qazwsxedcrfv
[タイヤ工具] BIKEHAND YC-3125  (工具)  2023-2-6 11:41  assin5
Rapha ProTeam Lightweight Shadow Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-2-2 11:45  Ljungberg
コアラグリップ ゲル両面テープ 1mm厚 KG-02  (その他(パーツ以外))  2023-2-1 22:47  OYAJI-METAL
Ridenow TPUインナーチューブ 700x18-32C 85mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2023-1-26 1:56  S15_WK0
Sim Works By MKS Bubbly Pedal  (ペダル)  2023-1-24 16:18  assin5
[REAR] CATEYE SL-WA100 WEARABLE X  (ライト)  2023-1-24 9:32  assin5
Rapha Pro Team Insulated Jacket  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2023-1-23 12:41  luke
Rapha Pro Team Winter Tights with Pad II  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2023-1-23 12:36  luke
LAKE CX146  (シューズ)  2023-1-22 21:54  luke
CHROME KURSK AW PRO  (シューズ)  2023-1-22 21:20  luke
CATEYE CC-VL820 ベロ9  (サイコン・GPS)  2023-1-19 11:51  500miles
カリンピア リフレクタークリップ(ナフコの100均コーナー)  (100均)  2023-1-15 23:42  rinrey
Wolf Tooth ゴートリンク  (リアディレイラー)  2023-1-13 22:34  ensoniq_mr76
教訓:シートクランプ内蔵式フレームについて学んだこと  (その他のパーツ)  2023-1-13 14:19  OYAJI-METAL
TEKTRO HD-M275  (ディスクブレーキ)  2023-1-12 10:55  500miles
ZIPP SERVICE COURSE 70 XPLR  (ドロップハンドル)  2023-1-11 22:07  OYAJI-METAL
[研磨切削] HOZAN ラバー砥石 K-141 YD-1178  (工具)  2023-1-11 14:05  assin5
[TL] IRC FORMULA PRO TUBELESS RBCC (2020-)  (ロードタイヤ)  2023-1-6 11:01  hipparidonky
CASIO G-SHOCK GW-S5600-1JF  (時計)  2022-12-31 0:09  rinrey
BLUELUG sandwich reflector   (その他のパーツ)  2022-12-29 22:06  rinrey
Paul Component BOXCAR STEM 70mm 0° (Polish)  (ステム)  2022-12-23 9:29  assin5
ゆるふわーくす 防眩シェード  (その他のパーツ)  2022-12-18 11:03  500miles
Chris King Stem Spacer Kit クリスキング ステムスペーサーキット  (コラムスペーサー)  2022-12-15 17:50  assin5
Philwood コラムスペーサーセット 1 1/8  (コラムスペーサー)  2022-12-14 9:28  assin5
Philwood 1 1/8 headset   (ヘッドパーツ)  2022-12-13 9:54  assin5
[Cycling Courses] メキシコ グワナファト州  (サイクリングコース・峠・名所名物・レース)  2022-12-12 5:38  MountainHigh
[WO] Panaracer AGILEST DURO 700x25C  (ロードタイヤ)  2022-12-5 11:03  kakutei
KMC CHAIN AID  (工具)  2022-12-1 0:07  Ryu
ダイソー 3D スポーツインソール  (ソックス・インソール)  2022-11-29 20:13  teddybear
FINISH LINE テフロンプラス (DRY Teflon Lube)  (ケミカル関連)  2022-11-25 10:05  500miles
BROMPTON Aluminium Hinge Clamp & Rear Frame Clip Set  (クイックリリース・クランプ)  2022-11-24 15:11  assin5
[TU] Veloflex Extreme  (ロードタイヤ)  2022-11-23 21:33  haru1
Muc-Off C3 DRY CERAMIC LUBE  (ケミカル関連)  2022-11-23 12:03  hipparidonky
DT SWISS C1800 SPLINE  (ロードホイール)  2022-11-21 20:53  500miles
[その他] Jamis sequel  (フレーム・完成車)  2022-11-16 20:23  striker
Magura MT2  (ディスクブレーキ)  2022-11-14 8:02  MountainHigh

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.053Sec(56 Queries)