CBN Bike Product Review
TOP >  リムテープ・リムフラップ > 

ミリオン 自転車用 リムバンドテープ


 
momochi_gyugund  2013-1-1 0:17
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ミリオン 自転車用 リムバンドテープ

購入価格 ¥198

このわがままぼうやめ!何を身勝手ばかり言っているんだ!!
どいつもこいつも「やわすぎて不安」だの「硬すぎて入らない」だの「バルブ穴がズレる」だのと・・・
張るリムテープだってあるし、その気になればビニールテープぐるぐる巻きでも何とかなる!
要は使う人間の側の機転、リムテープの硬さなんてのはそれを助ける添え物に過ぎないんだよ!!
とはいえ、俺も初めての手組みホイールのパンクの時は、ロードホイールとの勝手の違いにうろたえ、自転車屋に泣きついたこともあった。
どうやらここは、その時の体験を語らなければならないようだな・・・

あれは、俺が日常の足GLOVEにまたがって、意気揚々とまんだらけに出かけようとした時のことだった。

パァーーーン!

そ、狙撃ナリか!?
耳をつんざくあまりの轟音にひるんだ俺だったが、しかし次の瞬間、その音は俺の足元からしたことに気がついた。

パンクだ・・・

すっかり意気消沈した俺はまんだらけに行くのはあきらめて、家に帰ってパンク修理をすることにした。

チューブを取り出してみると、スネークバイトではなく見事に裂けている。
見ると、リムテープが劣化してニップル完全に露出してしまっている。
どうやらこれがバーストパンクの原因になってしまったようだな・・・
それにしても、なんだこの幅の狭いリムテープは?
普段俺が使っている18mmほどの幅のリムテープなど、どう見ても入らない。
困り果てた俺は近所の自転車屋に行き、事情を説明すると、店主と思しき人は店の奥に引っ込んで、
  
これを手に戻ってきた。
リムテープ、お値段198円ナリ。
そうか。リムテープとは文字通りこのようにテープのようになっているものもあるのか。
というか、もともとこういうタイプの方が語源なのだろうな。
ロードで俺が使っているようなのは「リムバンド」とでも言うべきなのかもしれないな・・・

そんなことをひとり考えていると、店の出入り口に貼ってある一枚のチラシが目にとまった。
それは、約一カ月後のヒルクライム大会のチラシだった。
「あの・・・これ、ここで自転車を買った人じゃなくても出られますか?」

「もちろん!歓迎ですよ。今回は参加者が少なくてね。ウチからはいずみちゃんしか出ないんだよ」

いずみちゃん、と言われて初めて気付いたが、店の奥にリムを一心に磨いている女の人がいた。年齢は、俺より少し上、女子大生くらいだろうか。

「CAAD8・・・どうやらずいぶんと乗り込んでいるようね。」

「こ、これは恩師から借りているんです。『クロモリでカーボンを抜く』『R500で勝つ』が口癖の先生ナリ」

「そう。きっと素敵な先生なのね」

突然のきれいなおねぇさんとのおしゃべりに緊張した俺は、語尾が微妙におかしくなってしまったが、おねぇさんは特に気にも留めない様子だった。
すっかり打ち解けた俺は、来週末、ヒルクライム大会に向けての練習会に参加する約束も取り付けたのだった。
はぁー。楽しい時間だったナリ。

----------------------------------------------------------------------

要点をまとめます。

ただのビニールテープ。
本当にそんな印象である。

パッケージには「リム2本分」とある。
とりあえず一周してみた。

なんというか、ニップルが浮き出て見えている。
これではまたバーストするのではないか・・・という気持ちがぬぐえなかったので、もう一周してみた。

まだ少し浮き出て見えるが、これくらいなら大丈夫かな。触っても固い感触はしないし。
パンクしたのは前輪だけだったのだが、2周、つまりリム2本分使うことになった。
しかし、まだ少し残っている。引っ張り出してちゃんと測ったわけではないが、あとリム1本分には足りないだろうな・・・小径車のホイールならあるいは、ぐらいの残り具合である。
かなり余裕のある「リム2本分」とみてよいだろう。

さて肝心のその後であるが。
10kmほどであろうか、走って今のところパンクしていない。
タイヤは700C×42mmで、4気圧ほど入れている。

----

価格評価→★★★★☆(安いのだが、結局リム1本分となった)
評   価→★★★☆☆(特に不満はない)
 
sosu  2014-8-22 23:18
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ミリオン(共和) リムテープ 12mm×5m


購入価格 ¥320

多くのホムセンでも売っている、片面糊付きのリムテープ。
任意長で切ってホイールの径を選ばず使える。
5mで2輪=1台分
バルブ穴は無くて、バルブ穴付近は「ただ貼らないだけ」という仕様。

貼る時はかなり詰めて貼っても寒さで1~2cmは縮んでくるので、
(パンク時に見たらニップルが完全に露出してたが、そこはパンクしてなかった。バルブ穴付近のパンクも発生せず)
あらかじめ2分割とかで貼る(収縮率を半減させる狙い)とか、バルブ穴付近だけ5cmぐらい別に貼ったほうが良いかもしれない。

伸ばしながら貼ったりすれば平気でニップル穴2つ分ぐらいは縮んでくるだろう。


これ自体はホムセンのテープコーナーにあってもおかしくないような感じで、
普通のちょっと厚めのテープと見分けがつかない、面方向に強い圧力を加えれば潰れる。
これを買った時に思ったのが、幅12mmのリムテープって田舎じゃママチャリ用以外売ってなくね???
という点で、ママチャリ用より厚そうだからこっちにしてみたとかそんな感じだったと思う。


・・・このリムテープに変えてから1年ほどして、
パンク連発するようになった。
とにかく50km毎ぐらいにパンクして、全てリム側。
新品のチューブも犠牲になった。

よく調べてみるとママチャリ以上の高圧・・・3bar以上では使用を推奨されてないような噂も。
とにかくチューブにニップルの当たる場所付近に擦れ跡ができてて、そこでパンクしていた。
2度目はパンクしたところのすぐ隣がパンク。
3度目は26×1.5だが3barでリム打ちパンク、これじゃ使いものにならない。
3bar以上で使うなら2重に巻くとかしたほうが良さそう。
1重だと、あきらかにニップルがボコッとクッキリ飛び出している。
他にも、1年経過後は糊がベタベタはみ出してきて汚く(精神衛生上良くない)、
チューブにも糊が張り付いている。
その部分はタイヤとチューブが接着されている状態で、
振動を受けた時に摩擦でチューブを痛めてるような跡があった。
これは絶対に良いことじゃないと思うので、
個人的には全くオススメできない。
タイヤパウダーぬったくればそれが原因のチューブの擦り傷は防げるかもしれない。
本品も別に表面はパウダリーではなくツルツルなので、
パウダったところで全部両隅に落ちてしまい定着しないかもしれない。

糊の件については上記の通りベッタベタになるので、ライトブラケット取り付けるときとかに噛ますゴム板の代わりとかには使えない。
つまり、ただのテープとしても全く使いたくないレベル。


こんなのはママチャリの後輪のリムテープ換えるの面倒だから使うような"手抜きアイテム"じゃないでしょうかね。

同じ用途だとゼファールのコットンリムテープのほうが良さそうなので、そっちを試用中。
(ベッタベタを除去するのが超面倒で、更にこれが大嫌いになったw)
チューブも修理して同じのを使いまわしてるがピタリとパンクしなくなった。


あくまで私のケースは一例で何か落ち度があったり不幸が重なって奇跡が起きただけなのかもしれないが、
個人的には極力使いたくない。
これ使うなら普通にホムセンで売ってる26インチ用のゴムのリムテープとか、ゼファールかVELOXのコットンリムテープ13mmにしたほうが良い。

zefal コットンリムテープ
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7579&forum=32


というか、こんなんで良かったらリムテープが輪っかになっててバルブ穴が開いてる必要性がない。
リムテープを真面目に作っているメーカーに失礼な気さえする。
もしかすると応急用途的な立ち位置の製品かもしれない。
それなら商品名を(応急用リムテープ、とかに)換えて注意書きを書き加えて欲しいところだ。

ミリオン(共和・KYOWA)というメーカー自体も特に良いタイヤを作ったりとかしてる印象も無いので、
それと比べると私の手持ちのゼファールの商品は安くて良いものばかり・・・

ただこれ、ホムセンではサギサカとかキャプテンスタッグ扱いで販売してます。
逆にその2社もルック用品メーカーなのでお察し、といったところですね。


価格評価→★★★★☆
評   価→★☆☆☆☆ ルック・リムテープ

 
assin5  2023-4-4 11:50
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ミリオン 自転車用 リムバンドテープ

購入価格 ¥430

ブロンプトンが突然、プシューとパンクした。
しかも乗ってる時ではなく、会社(事務所内)に保管中である。

チューブを見てみると、リムのニップル穴の跡がくっきり残って、そのひとつに大きな穴が空いていた。



リムを見てみると
劣化というか、リムテープがニップルホールの中に押されて、エッジでパンクした模様で、もはや役目を果たしてない。



ここ何年かはこののリムテープを利用していたが、
ちょっと厚いビニールテープみたいな感じなので、高圧で使う仏・米バルブのリムには向かないかも知れない。

また、幅が狭いためタイヤのビートをはめる時にちょっとずれると穴を塞ぎきれないこともある。

一般車には必要充分かも知れないが、スポーツバイクには役不足かも。




価格評価→★★★☆☆
評   価→★★☆☆☆
💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!











新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

ESGE ダブルレッグスタンド  (バイクスタンド)  2023-12-1 17:07  assin5
Santic 防寒グローブ  (グローブ)  2023-11-27 19:57  ryodon
RIVENDELL 天然コルク グリップ  (グリップ)  2023-11-24 12:37  assin5
Rapha メリノ レッグウォーマー  (ウェアー小物)  2023-11-23 12:09  ryodon
Dia-compe DIATECH MX-2 BL SPECIAL  (ブレーキレバー)  2023-11-20 13:11  assin5
グリーンオーナメント 自転車ベル Ring2(セリア)  (100均)  2023-11-18 1:22  rinrey
昭和インダストリーズ チェーンガード ナチュラルウッド(ウォルナット)  (その他のパーツ)  2023-11-17 12:54  assin5
OGK KABUTO FM-X  (ヘルメット)  2023-11-16 14:20  rinrey
SHIMANO XC502  (シューズ)  2023-11-14 9:26  Motchie
NITTO NJ-89 120mm  (ステム)  2023-11-13 10:43  assin5
昭和インダストリーズ フロントバスケット +専用マウント  (キャリア)  2023-11-7 10:59  assin5
Paul Component Motolite Sping  (Vブレーキ・カンチブレーキ)  2023-11-2 9:39  assin5
VELOCI ROLLCII 13   (クランク・チェーンリング)  2023-11-1 15:47  assin5
NITTO MT-32  (ステム)  2023-11-1 11:08  assin5
NITTO B353 NEW BOSCO BAR  (フラットバーハンドル)  2023-11-1 10:15  assin5
BL SELECT sail twine (hall)  (バーテープ)  2023-10-21 16:03  assin5
TANGLEFOOT wool blazer handlebar warp  (バーテープ)  2023-10-16 17:14  assin5
Sim Works × GSC SMOG Cutter Bar 530mm  (ドロップハンドル)  2023-10-14 13:08  assin5
CATEYE CC-GPS100(Air GPS)  (サイコン・GPS)  2023-10-13 10:15  OYAJI-METAL
Sim Works × Nitto Wild Honey Bar   (ドロップハンドル)  2023-10-11 15:17  assin5
SHIMANO DURA-ACE SL-BSR1  (シフトレバー)  2023-10-11 3:26  PHILLY
TRP Eurox Magnesium Cantilever Brake  (Vブレーキ・カンチブレーキ)  2023-10-11 1:42  PHILLY
[CX] FOCUS MARES AX 4.0  (フレーム・完成車)  2023-10-10 23:38  PHILLY
BERTHOUD leather bar tape (brown)  (バーテープ)  2023-10-10 18:29  assin5
勝星産業 HOTゴムライナー 裏起毛  (グローブ)  2023-10-10 13:36  ghk
[WO] SOMA SHIKORO 700 × 28C BLACK/BROWN  (ロードタイヤ)  2023-10-10 9:36  assin5
[HYBRID] SOMA Double Cross Canti (size42)  (フレーム・完成車)  2023-10-9 14:11  assin5
Brompton Snap Wrap  (すそバンド)  2023-9-25 15:32  rinrey
Brompton Waterproof Backpack 17L  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-9-25 13:06  rinrey
KENT ERIKSEN SEATPOST  (シートポスト)  2023-9-23 11:59  assin5
OAKLEY CrossLink Switch (度付き)  (サングラス・アイウェア)  2023-9-19 18:31  500miles
[自作] DIY: ピトー管 対気速度計  (DIY・小技)  2023-9-18 12:39  teddybear
小堺製薬 タルク 500g  (チューブ・バルブ関連)  2023-9-13 13:31  ayng1931
FIFTH SEASON saddle cover b17 オレンジ  (サドル)  2023-9-12 18:08  assin5
[FRONT/REAR] OLIGHT Gober  (ライト)  2023-9-9 3:11  ayng1931
XOSS G+ Gen2  (サイコン・GPS)  2023-9-9 2:19  ayng1931
BLUELUG Downtube Shift Boss cover  (その他のパーツ)  2023-9-6 18:00  assin5
[レンチ&スパナ] ParkTool spa-6  (工具)  2023-9-6 17:37  assin5
fi'zi:k CYRANO STEM R1  (ステム)  2023-9-6 2:38  PHILLY
CAT EYE 1603595 装着ベルト  (ハートレートモニター)  2023-9-6 1:22  PHILLY
BBB ロードプロテクター BFD-21  (フェンダー)  2023-9-6 0:49  PHILLY
Pinhead Bubble Lock  (クイックリリース・クランプ)  2023-9-4 16:35  assin5
iGPSPORT BSC300  (サイコン・GPS)  2023-9-3 22:44  kansai0908
SHIMANO BR-R517  (ディスクブレーキ)  2023-9-3 13:27  icakib
SRAM Apex 1 Rear Derailleur Long Cage 11S  (リアディレイラー)  2023-9-3 13:00  icakib
GRANITE JUCY NIPPLE バルブキャップ  (その他のパーツ)  2023-8-30 8:57  assin5
勝星産業 ゴムライナー(滑り止め手袋) 吸汗性機能 10ゲージ   (グローブ)  2023-8-28 15:31  ghk
SHIMANO BL-R400  (ブレーキレバー)  2023-8-28 7:49  gakuya
Brompton TOTE BAG  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2023-8-16 0:27  rinrey
SHIMANO ULTEGRA CS-R8000  (カセットスプロケット)  2023-7-31 23:54  Geso
[その他] APオイルレス サイレント エアコンプレッサー 30L  (工具)  2023-7-30 21:07  nuckky
RxL FIT RACING バイクグローブ  (グローブ)  2023-7-30 18:36  luke
H&H 40T チェーンガードチェーンリング  (クランク・チェーンリング)  2023-7-17 22:20  ghk
[WO] Challenge SANREMO  (ロードタイヤ)  2023-7-17 13:09  ryodon
[ROAD] Cannondale CAAD13 Disc 105  (フレーム・完成車)  2023-7-15 17:04  princo
ergon Performance Grip GP1  (グリップ)  2023-7-15 16:24  ghk
STRONGLIGHT CT-2  (クランク・チェーンリング)  2023-7-15 0:40  Geso
ASHIMA ARS75CR-P-H-PCAC カーボンリム用  (ブレーキシュー・パッド)  2023-7-12 1:26  Geso
Campagnolo CHORUS 52-39 170mm  (クランク・チェーンリング)  2023-7-10 18:34  Geso
CATEYE CC-PA110W PADRONE +  (サイコン・GPS)  2023-7-2 11:36  500miles

CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.047Sec(45 Queries)