CBN Bike Product Review

TOP >  フレーム・完成車 > 

[MINI] Tern VEKTRON S10


 
rinrey  2022-1-4 16:55
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[MINI] Tern VEKTRON S10

購入価格 ¥350000くらい




◆購入動機

私は、一般的なスポーツバイクユーザーと比べると、以前からいわゆる電動アシスト自転車に対しての拒否反応や抵抗感はない方でした。


にも関わらず、今まで所有した事がなかったのは、軽量で走行性能が高いスポーツバイクであれば軽いギアの装着と登坂のペース配分等で、急坂や長い登りも殆どクリア可能だと感じているのと、既存の電動アシスト自転車はどれも単に自転車にパワーユニットを載せただけのようなチグハグ感があったからです。(試乗による個人的感想)


個人的には、スポーツバイクは人力のみで走行する事が醍醐味であり魅力だと思っているので、ここ数年、既存の大手スポーツバイクメーカーからE-Bikeが次々に登場しても静観を続けていました。


しかし、乗る事自体が目的ではない日常生活で、重い荷物を積んだ状態での登坂や強い向かい風に遭遇すると、時々「E-Bikeだと助かるな…」という思いが…

趣味での走行なら楽しい急坂登坂も、日常走行だと時々負担に感じるもので、少し前から「スポーツバイクに近い基本走行性能と普段使いできる実用性・積載性を兼ね備えて、ある程度小さくなるE-Bikeはないかな…」と考えていました。



そんな時、以前から存在だけは知っていた折り畳みE-Bike、ターンのヴェクトロンについて改めて調べてみると、オプションの専用キャリア、フェンダー、チェーンガードを装着する事で、実用車として使えそうな事が判明。


そんなわけで、コロナで入荷が不安定なこのご時世、買えるうちに買っておこうという気持ちも後押しし、我が家にやってくる事になりました。





◆製品概要

ターンとボッシュ社の共同開発モデルで、ボッシュのE-Bike用ドライブユニットが搭載されています。


ボッシュのドライブユニットは、主にスポーツ走行性能を重視した上位モデルの【パフォーマンスラインCX】と、日常使いからロングライドまで様々な用途で使えるスタンダードモデルの【アクティブラインプラス】の2種類があり、ヴェクトロンに搭載されているのは、後者のアクティブラインプラスです。


上位モデルのパフォーマンスラインCXの方が最大トルクが大きく、より高いケイデンスにも対応し、ユニット自体も少し軽量なのですが、静粛性はアクティブラインプラスの方が優れているようです。



車体価格は少々高いものの、マグラの油圧ディスクブレーキや、走行用バッテリーで点灯するヘルマンズのライト(フロント&リア)、エルゴンのグリップ、三ヶ島のペダル等、充実したパーツ類が標準装備されており、車体購入後の追加出費は抑えられます。

コンポは4700系ティアグラで、スプロケは11-32T、フロントは52Tのシングルです。



私は趣味兼実用車として使うので、前述のようにオプションで専用のリアキャリア、フェンダー、チェーンガードを装着してもらいましたが、2022年モデルから、これらのアクセサリーは標準装備になったそうです。









◆使用感


【アシスト関連】

当然かもしれませんが、登坂性能に何の不満もありません!
日頃、スポーツバイクでロングライドやヒルクライムをする自転車乗りで、通常と同じように走行状況に合わせた変速操作ををしていれば、どんな激坂が来てもストレスを感じる事はまずないです。

過酷な激坂でダンシングする必要もなければ、心拍数が爆上がりになる事もありません。



ちなみに、太く重いタイヤ(シュワルベのビッグアップル 20×2.15)を履いているせいか平地の高速域での速度の伸びはなく、時速30km以上をずっと維持し続けるのはちょっと厳しいです。

ロードバイク系やクロスバイク系のE-Bikeのような「時速24kmに達してアシストがゼロになった後もさらにスピードが伸びる!」みたいな感じはありません。平地での巡航速度は時速23〜27kmくらいでしょうか。



搭載されているボッシュのアクティブラインプラスは最大トルクが50Nmで、現在のE-Bike用ユニットの中ではごく普通の値なのですが、過酷な状況下でもパワー不足は全く感じません。パワフルそのものです。


走行モードは、

◆オフ(サイコン機能とライトのみが機能し、普通の自転車として走行するモード)

◆エコ(アシストしつつ消費電力を極力抑えて航続距離を伸ばすモード)

◆ツアー(長距離走行向けのモード)

◆スポーツ(スポーツ走行向けのモード)

◆ターボ(急坂や重い荷物運搬時向けのモード)

の5モードがあります。






正直、普段の走行時に使うのは、ほぼエコモードとツアーモードだけで、スポーツモードやターボモードを使う機会はかなり少ないです。


個人的には10%弱の勾配が少し続く程度であればエコモードでも十分で、10%を超える坂や、峠越えになるとツアーモードにしようかなといった感じです。

スポーツモードは15%以上の急坂用、ターボモードは20%以上の激坂用という感じで、特にターボモードはパワフルすぎて常用する必要性は全く感じません。



試しに、ロードバイクで走りに行く山(標高差約400m、距離約6km、平均斜度約7%)をヴェクトロンで走ってみました。(ツアーモードを使用、軽く心拍数が上がる程度でペースは上げない状態)

結果、ロードで走った時(追い込まず普通のペースで走った状態)と比べて大体8分程度早いタイムでした。

斜度の変化に合わせてこまめに変速していれば、時速16〜18km位をずっと楽に維持し続けられる感覚で、この程度のコースであればスポーツモードやターボモードの出番はなく、ツアーモードで十分に走れます。


スポーツバイクに乗り慣れている方であれば、E-Bikeでも状況に合わせた適切なシフト操作やライディングフォームを使うので、非常に効率良く走れると思います。


ただ、無頓着に「シフト操作せず重いギアに入れっぱなし」「いい加減なペダリング」「いい加減なポジションセッティング」でも、アシスト任せである程度は走れてしまうので、スポーツバイク初心者がこういったE-Bikeから自転車に乗り始めると、基本的なライディングスキルが身に付きにくくなり、ポジションセッティングの大切さも理解しにくくなってしまう気がします。




話が少し脱線したので元に戻しましょう。

ボッシュのサイトを見ると、ドライブユニットはペダルへの入力を1秒間に1000回も検出してアシスト制御しているそうです。


そのおかげかアシスト感はかなり自然で、特にエコモードは良い意味でE-Bikeである事をあまり意識させません。
かと言って決してアシスト力が弱いわけではなく、エコモードとは言えそこそこパワフルです。


ツアーモードはアシスト感の強さと自然な走行感のバランスがちょうど良い感じですが、スポーツモードやターボモードになるとさすがにパワフルすぎて、発進時に後ろからグンと押し出されるような不自然さがあります。
ただ、一旦走り出してしまえば違和感はなく、ペースの上げ下げやシフトチェンジをしても自然な走行感を保ち続けてくれます。



どのモードでも、低速域で強めにアシストがかかっている状態で急に脚を止めた時に若干のギクシャク感はあるものの、電動アシスト特有の【自分の意志と実際のバイクの挙動がズレる不快感】はかなり抑えられており、ボッシュ製ドライブユニットの制御の緻密さが感じられます。

対応の最高ケイデンスは105rpmなので、スポーツバイクと同じように回転型のペダリングで走っても違和感ありません。
全体的に洗練された走行感は、さすがE-Bike用ドライブユニットと言ったところでしょうか。


ちなみに作動音は「クゥーン」といった感じの若干甲高い音で、かなり静かです。




カタログ上の航続距離はエコモードで約100kmという事ですが、平坦路メインでアップダウン少々というコースであればもっと走れる感覚です。
頻繁なストップ&ゴーとそこそこの登りを織り交ぜたコースだと80〜90kmくらいかな…


長い距離をひたすら登り続けるような峠でツアーモードを多用すると、さすがにバッテリーは結構なハイペースで減っていきますが、その後の下りではほぼバッテリーを消費しないので、トータルでの航続距離はかなり伸びます。

前後ライトを点灯させても、体感ではバッテリーが早く減る感覚は殆どありません。


フル充電までの時間が短く(空の状態から約2.5時間)便利ですし、もっと航続距離を伸ばしたい場合はオプションで大容量の純正オプションバッテリーも用意されています。





アシストオフ時の走行性能もしっかりしています。

クランクを逆回転させると非常に抵抗が大きいので走りが重そうに感じますが、ペダルを前へ回した時の抵抗感はかなり小さく、ごく普通に走れます。

さすがにアシストオフ状態で坂に突入すると車重の重さを感じ、取り回しも鈍いものの、ドライブユニットやバッテリー等の重量物が比較的低い位置にあるおかげか、全体的には違和感の少ない走行感です。


オフの状態でもある程度の走行性能が確保されているので、出先でバッテリー残量が減ってきてもあまり気になりません。あえて平坦路でアシストをオフにしておき、坂や向かい風の時だけアシストをオンにする運用も現実的だと思います。


ちなみに、電池残量が空になりアシストが切れてしまっても、保安部品の前後ライトはしばらく点灯を続けるように設計されているそうです。





【自転車としての性能】

非常に落ち着きのあるハンドリングと走行感です。
ジオメトリーのせいなのか、それとも単純に車体の重さとタイヤの太さのせいなのか、26インチのMTBに乗っているかのような重厚感・安定感があり、20インチの折り畳み自転車である事を忘れる乗り味です。

フレーム剛性の高さや踏み出しの軽さ、マグラ製の油圧ディスクブレーキやその制動力に負けない高剛性のフロントフォーク等、そこかしこにスポーツバイクとしての出自を感じます。


小径+極太タイヤのおかげでキャリアに重い荷物を積んでも低重心で安定した走行が可能で、重量級の車重に耐えるガッチリとした作りのサイドスタンドも標準装着されており、実用車としての使い勝手にも優れています。

ホイールのスポーク数も32Hと多く、安心感があります。





【折り畳み性能】

一般的なターンの自転車と同じN字形に畳む構造です。
操作手順自体は簡単なのですが、ドライブユニット&バッテリーが搭載されている車体後部が重いので、やや畳みにくいと感じます。(一応畳んだ状態で一方向に転がす事も可能)


畳んだ時のサイズはかなり大きいですし、無駄な出っ張りも多く、超重量級の車体も相まって、これを日常的に輪行するかと問われるとかなり厳しいと言わざるを得ません…

    
(↑私はペダルを交換しているので張り出しがさらに大きくなっています)



メカトラで緊急避難的に輪行する時や、室内保管・マンション内の移動時に折り畳むものだと思っておく方が良いでしょう。

ちなみにオプションのキャリア装着時は横置きだけでなく縦置きも可能です。



可搬性に優れた、ブロンプトンやその他の小型軽量な折り畳み自転車とは違い、「高性能なE-Bikeなのに折り畳める」という事自体に価値があるわけで、残念ながら、折り畳み時の可搬性や輪行しやすさを評価できるようなレベルには達していません。





◆気になるところ

アシストユニットの高出力を受け止める専用設計のフレームは全体の剛性が高く、しなやかさやガタつき感のない、非常にガッチリとした作りです。
ハンドルやステム周りも硬めで、路面からの振動・衝撃吸収の役割は全てタイヤ任せのような印象を受けます。

太くてエアボリュームのあるタイヤの恩恵で乗り心地は良いものの、ハンドル周りにもう少ししなりがあった方が気持ち良く走れる気もします。





◆まとめ

正直なところ、スポーツバイクとしての楽しさがあるかと問われれば、個人的には楽しくはないです。

シフトや走行モードを適切に選べば、長い登坂でも激坂でも難なく登ってしまうので、ロードバイクで登ると楽しい山へ出かけても何の達成感も充実感もありません。

シッティングとダンシングを使い分ける必要もなく、単純に座ったままスルスルと坂を登っていくのは、どこか寂しいものがあります。


緻密なアシスト制御がされているとは言え、自転車と乗り手が一体となる感覚は希薄ですし、操る楽しさを感じられる自転車ではないかな…




しかし、自転車の本質的な楽しさ・自由さこそないものの、道具としては非常に有用で、自転車の可能性を大きく広げてくれる1台ではあります。


アシストが切れた後(時速24km以上)での速度の伸びがイマイチ鈍いのは一見欠点にも感じられますが、見方を変えると、巡航時に少しでも勾配や向かい風の場面になるとすぐにアシストが効いてくれるわけで、これはこれで結構快適です。

そもそも平地でロードと同じペースで走るような自転車ではありませんし、荷物を積んで走るにはちょうど良い巡航性能とも言えます。






【山越えの走行が億劫にならず、荷物をたくさん積めて大荷物でも楽に走れ、アシストオフの状態でもそれなりに走れ、E-Bikeなのにいざという時には折り畳んで収納や輪行ができる】
これらの条件を満たしているのは地味にすごい事でしょう。


長距離走行も普通にこなせますし、週末に荷物満載で山へ出かけるような趣味の道具としても、急坂が多い住環境での実用車としても、全方位型の活躍ができる優れたE-Bikeだと思います。





価格評価→★★☆☆☆(折り畳み機能に価値を感じない方にとってはかなり割高か…)
評   価→★★★★★(様々な使い方や生活環境に対応できる汎用性の高さが魅力)

<オプション>
年   式→2021
カタログ重量→オプションなし19.8kg(実測重量?kg)



    





 
rinrey  2022-6-21 14:52
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[MINI] Tern VEKTRON S10


※乗り込んでいく中で感じた事を追記します。




◆航続距離

平坦路メインで「向かい風と追い風を織り交ぜつつアップダウン少々」のコースであれば、約100km走行後もバッテリーは半分程度残ります。
一般的なロングライドであれば不安は全く感じません。(エコモード使用時)


その反面、本格的な山越えメインのコースになるとバッテリー消費は非常に激しくなります。


先日、約5kmで標高差400mを登る過酷な道をツアーモードで走ったところ、たった5kmでバッテリー残量(5段階表示)が1目盛り減りました!


勾配の具合、峠の距離によっても異なりますが、体感では標高1000m程度の山なら2回くらいは登れる感覚かな…(ツアーモード使用時)


正直、本格的な山越えメインのコースは、地形による航続距離のムラがありすぎて「大体〇〇km走れる!」と断言はできません。


ただ、仮に出先でバッテリーが力尽きてもアシストなしの自転車としてほぼストレスなく走れるので、残りの帰り道が比較的平坦であれば、バッテリー切れに過剰にビクつく必要はないです。(登りや頻繁なストップ&ゴーがあるとさすがに重いですが)




◆ディスプレイ表示について

ディスプレイのバッテリー残量表示はかなり正確な印象で、昔の携帯電話のように「3本表示から2本までは粘るのに2本から1本になるのが妙に早い」みたいな事はなく、「5-4-3-2-1」と均等に減っていきます。



それに比べ、同じくディスプレイに表示される残り航続距離機能はあまり役に立ちません…(笑)

航続距離表示は、ほぼ直近の走行条件を基に算出しているようで、例えば、峠を登り始めると10km台まで下がったと思いきや、下りや平坦路の高速走行がしばらく続くと100km近くまで回復したり、また逆に序盤、余裕の航続距離を示していても後半に登りが多くなってくると極端に航続距離が短く表示されたりします。

こんな感じで、実際の走行では参考にならない事が多いです。


状況によって刻々と変わる航続距離の数値に翻弄されるのは精神衛生上よろしくないので、私はあまり表示しないようにしています。


ある程度の期間乗っていれば、電池残量表示を見つつ残りコースの高低差を考える事で、大体の航続距離はなんとなく予測できるようになってくるので、自分の感覚を信じて走ってみた方が良いかもしれません。



ちなみに、ディスプレイに表示される情報として、推奨シフト表示機能もあります。

この機能は、ケイデンスや負担から適正なギアを算出し、走行中に現在選択中のギアが重すぎると判断すると「▼」印が表示されシフトダウンを促し、逆にギアが軽すぎると判断すると「▲」印が表示され、シフトアップを促すものです。(適正と判断した場合は表示なし)




◆走行感

以前投稿したようにモーターの作動音はとても静かですし、スポーツモード、ターボモードでの低速時を除けばアシスト感や反応もごく自然です。スポーツバイクの走行時に近い感覚であまり違和感なく走れます。


とは言え、乗り込んでいくと、所々でE-Bikeの特性に合わせた走り方をする必要があるなと感じる場面もあります。


例えば、通常のスポーツバイクでちょっとした坂を超える場合、重めのギアのままペースを落とさず一気にクリアする事も多いですが、VEKTRONはそうはいきません。


平地の走行ペースを保ちながら坂に突入すると、速度が高すぎてアシストが効かず、重い車重の負担をライダーがモロに受ける形になるので、ガクッと失速してしまいます。


このような場面では、登りに差し掛かったら素直にペースを下げつつシフトダウンをし、アシストがしっかりと効く時速20km程度で坦々と登る事で楽にスムーズに走れます。


E-Bikeは激坂でも過酷な峠越えでも非常に快適で楽にこなせますが、どんな斜度の坂でも通常の自転車より圧倒的に速くて楽というわけではありません。

2〜3%程度の緩い勾配であれば、アシストなしの普通のスポーツバイクの方が速度を落とさずサクッと走れ、ストレスがない印象です。

これに関しては、日本のアシスト基準も関係しているのでしょう。



ちなみに、登りで軽めのギアを高ケイデンスでクルクル回すと、バイク側が「そんなに助けは要らないだろう」と判断するようで、アシスト力が弱くなります。

登坂時はほんの少し重いギアでロードバイクよりも若干遅めのケイデンス(大体70rpmくらいかな)にしておく事で、アシスト力が十分に発揮され、なおかつ効率よく走れると感じます。




◆収納性

折り畳み自転車として見ると収納に場所をとりますし、部屋の中でちょっと移動する際も重さを感じますが、畳めるE-Bikeとして見れば十分な収納性だと思います。

当然ながらブロンプトンの折り畳み時の小ささ・塊感とは程遠く、日常的な輪行向きの重さ・サイズ感ではないものの、「本格的な走行性能を持つE-Bikeなのにいざという時には袋に入れてタクシーや電車に乗れる」という精神的な安心感は絶大です。




◆まとめ

日々、様々な用途で使い込んできましたが、相変わらず高評価のままです。

アシストの有無に関わらず、長距離走行が苦にならないのも優れた点でしょう。


小径だからといって、チョイ乗り用のユルい作りではありません。

「電動アシストミニベロ」ではなく「折り畳める高性能E-Bike」と表現するにふさわしく、値段の高さもある程度は納得できます。(やっぱり高いけど…)



趣味としてはもちろんの事、車やオートバイに代わるエコで健康的な移動・運搬手段としても活躍してくれる、頼もしいE-Bikeだと思います。




以上、追記でした。



価格評価→★☆☆☆☆(昨今の価格改定で約40万円になってしまったのは痛い!)
評   価→★★★★★(折り畳みという付加価値を除いても満足できる造り込みだと思う)



 
rinrey  2022-8-22 15:33
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

[MINI] Tern VEKTRON S10

※さらに追記です。




ボッシュのE-Bikeシステムにはソフトウェア更新機能やシステム診断機能が備わっており、先日、実際にショップでソフトウェアアップデートをしてもらったので少しご報告します。




アップデートや診断はショップのPCでのみ可能で(ユーザーによる違法改造を防ぐ意図もあるのでしょう)、バイクのディスプレイ部分とPCをケーブルで接続して行います。


かかった時間は5分〜10分くらいでしょうか。


終了後にプリントアウトしてもらった紙を見ると、ドライブユニットやディスプレイはもちろん、バッテリーにもソフトウエアバージョンがあるようで、ちょっと驚きました。







さらに驚いたのが、診断機能でバイクの使用状況が全て丸わかりな事です。


システムの動作時間、アシスト時間はもちろんの事、各モード毎の走行距離や満充電回数、最低・最高バッテリー温度に充電電気量の総計にいたるまで、ありとあらゆる使用状況が可視化されます!(写真)




(↑ここまで可視化されるとなぜか恥ずかしい…)




ちなみに過去アシスト時に使用された電力を100とした場合、エコモードで37%、ツアーモードで61%、スポーツモードとターボモードがそれぞれ1%の消費となっており、この数値を見ても、私が日頃、アシスト力が強いモードを殆ど使っていない事がわかります(笑)





肝心のアップデートの内容は詳しくは分からず、主に不具合や細かい機能の修正、押し歩きモードの追加といった内容のようですが、アップデート後はなんとなくアシスト感がよりスムーズになったような気もします。(気のせいかも…)


また、ディスプレイの輝度が無駄に高く、夜間走行時に少し目障りだったのですが、アップデート後は輝度が抑え気味になったようにも見えます。



仮に更新内容がユーザーには変化を感じられない部分だったとしても、こうしてE-Bikeシステム全体のアップデートがしっかり提供されるのは安心感と信頼感があります。






気になる部分としては、アップデートの有無がユーザーには確認しずらいという点でしょうか。


ターンのサイトを見ても、ボッシュのサイトを見ても、私が見る限りどこにもアップデートの情報が載っていません。(私が気づかないだけで確認方法があるのかもしれませんが)


どうやらバイクをショップのPCに繋ぐ事で、ようやくアップデートの有無が確認できるようです。



アップデートを行えるのがショップのみというのは、不正改造を防ぐ意図もあるはずなので理解できますが、現状ではアップデートが降ってきている事に気づかない人も多いのではないでしょうか。


ボッシュが直接VEKTRONのユーザーに知らせる事はできないにしても、せめて日本代理店かターンは、登録したユーザーにのみメールで知らせるか、サイトに更新情報を記載する等、もう少しわかりやすい配慮をして欲しいなと思ってしまいます。



このようにユーザーへの伝達方法にやや不満はありつつも、スマホやPCのようにアップデートで不具合解消や機能改善がしっかりなされるのは好印象です。





アップデートの有無の確認と同時にシステム診断もできますし、VEKTRONユーザーは1度ショップでチェックしてもらうのも良いかもしれません。







価格評価→★☆☆☆☆(さらに値上がりして約44万円とは…)
評   価→★★★★★(ハード面だけでなくソフト面の安心感も高いのは良い)






💓この商品を Amazon または Rakuten で一発検索!





新着レビュー投稿一覧
このリストは30分毎に更新されます
レビューでない・★による評価がない・呟きや日記的内容などガイドラインから外れた投稿は後日削除されます

FOGLIA(フォグリア) ボトルケージ  (ボトルケージ)  2024-10-31 18:57  kuma-miya
Brompton Backpack 14L  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2024-10-22 3:52  rinrey
OGK KABUTO WR-X  (ヘルメット)  2024-10-22 2:42  rinrey
ワークマン アームスリーブ  (ウェアー小物)  2024-10-21 21:42  kuma-miya
Morethan サイクルグローブ ハーフフィンガー MT-GVP-027  (グローブ)  2024-10-21 5:19  kuma-miya
wal base 裾バンド 裾止め  (すそバンド)  2024-10-11 17:26  assin5
[チェーン工具] KMC ミニチェーンツール  (工具)  2024-9-16 17:25  kuma-miya
シューズストレッチャー  (シューズ小物(クリート等))  2024-9-16 11:25  kuma-miya
スリーエム 表面保護テープ  (フレームプロテクター)  2024-9-8 18:26  kuma-miya
三ヶ島(MKS) Lambda BL  (ペダル)  2024-9-4 18:03  assin5
LANODO 自転車 チェーンリング ボルト シングル M8x6mm  (クランク・チェーンリング)  2024-9-3 15:17  assin5
[その他] NITEIZEドゥーヒッキー   (工具)  2024-9-2 22:09  ghk
REARVIZ アームミラー ショートバンド  (バックミラー)  2024-8-30 17:39  ghk
松本義肢製作所 FUSION-FLEXI SP  (ソックス・インソール)  2024-8-29 17:28  nuckky
OSTRICH ランタンルージュ  (その他のパーツ)  2024-8-27 23:41  ayng1931
MASSLOAD CL-KA56 ダブルレッグセンタースタンド  (バイクスタンド)  2024-8-27 23:16  ayng1931
Wolf Tooth Lock-On Echo Grip - Gray Grip with Black Collar  (グリップ)  2024-8-24 16:24  mig17t
GO BIKE クーレット アームカバー  (ウェアー小物)  2024-8-21 18:22  kuma-miya
SHIMANO CUES U6000 10s  (コンポーネント(セット))  2024-8-19 17:30  Atshr
Castelli/UNLIMITED ENDURANCE JERSEY  (ジャージ・ジャケット・シャツ)  2024-8-17 16:13  kuma-miya
SKS Speedrocker  (フェンダー)  2024-8-12 23:24  nuckky
THERMOS サーモス 真空断熱ケータイマグ FJF-580  (ボトル)  2024-8-12 11:44  kuma-miya
ニトムズ 自己融着テープ 2m 厚さ0.5mm x 幅19mm x 長さ2m M5010   (その他(パーツ以外))  2024-8-4 14:12  kumasan
ROVAL RAPIDE ROAD BAR  (ドロップハンドル)  2024-7-31 21:30  500miles
KUWAHARA HIRAME V-バナナ  (Vブレーキ・カンチブレーキ)  2024-7-30 9:52  assin5
OSTRICH P-115S パニアバッグ  (サイドバッグ )  2024-7-27 22:10  ensoniq_mr76
SHIMANO ALFINE SG-S700  (リアディレイラー)  2024-7-27 21:56  ensoniq_mr76
[その他] ARAYA DIA (ARAYA Diagonale)  (フレーム・完成車)  2024-7-27 21:38  ensoniq_mr76
Santic サイクリンググローブ (指切り)  (グローブ)  2024-7-25 11:59  assin5
[レンチ&スパナ] SK11EXTENTION HANDLE 六角棒レンチ用延長ハンドル3本組  (工具)  2024-7-4 16:04  assin5
BROOKS COLT  (サドル)  2024-7-3 11:40  assin5
Deuter Race  (バックパック)  2024-7-1 17:57  500miles
EASTON EA90 SEATPOST 27.2×35  (シートポスト)  2024-7-1 15:12  assin5
Paul Component Motolite Vブレーキ  (Vブレーキ・カンチブレーキ)  2024-6-26 14:03  assin5
[自作] DIY: ピカティニー・レールを使ったライトマウント  (DIY・小技)  2024-6-24 20:31  teddybear
RideNow (中華 TPU チューブ) 700x18-32C, 65-mm FV  (チューブ・バルブ関連)  2024-6-23 13:03  teddybear
サギサカ MILLION SL40瞬間サビトリ自転車用  (ケミカル関連)  2024-6-15 14:45  assin5
ROCKBROS 春夏用グローブ接触冷感 S221BK   (グローブ)  2024-5-17 19:23  ghk
ノルディックポール ラバーキャップ(2個セット)   (DIY・小技)  2024-5-15 18:05  assin5
FieldCore AERO STRETCH 2WAYジョガー  (レーサーパンツ・ビブ・トラウザー)  2024-5-15 17:28  ayng1931
ユアサグローブ 忍 SHINOBI レンジャークレスト甲メリ Lサイズ  (グローブ)  2024-5-15 16:57  ayng1931
TOKYO BELL  唐草  (ベル・方位磁石)  2024-5-14 9:55  assin5
セリア リフレクタータグ  (100均)  2024-5-12 18:45  rinrey
セリア リフレクターマグネットクリップ  (100均)  2024-5-12 18:18  rinrey
Bucklos - 油圧ディスクブレーキパッド  (ブレーキシュー・パッド)  2024-5-9 12:02  duke916
TREK Car Back バイクレーダー  (サイコン・GPS)  2024-4-30 11:43  3220
[MINI] Continental Contact Urban Reflex 16×1.35 (35-349)  (小径車用タイヤ)  2024-4-30 1:07  rinrey
SHIMANO PD-T421  (ペダル)  2024-4-30 0:22  rinrey
OAKLEY HEX JECTOR A 54  (サングラス・アイウェア)  2024-4-22 3:05  ayng1931
SUPER feet トリムフィット  (ソックス・インソール)  2024-4-11 15:39  fubukifujii
QBICLE AIRKEY インフレーターヘッド  (携帯ポンプ)  2024-4-5 10:22  assin5
TOPEAK レースロケット マスターブラスター  (携帯ポンプ)  2024-4-3 10:29  assin5
[FRONT/REAR] Knog MID COBBER  (ライト)  2024-3-26 16:00  rinrey
[携帯工具] 薄型ラチェットドライバー  (工具)  2024-3-14 21:45  ctkctk
[REAR] LEZYNE KTV PRO DRIVE REAR  (ライト)  2024-3-11 17:50  rinrey
[携帯工具] TOPEAK Ratchet Rocket Lite DX+  (工具)  2024-3-11 16:58  assin5
[FRONT] LEZYNE HECT DRIVE 500XL  (ライト)  2024-3-11 16:26  rinrey
[BB工具] BIKEHAND YC-27BB ホローテックⅡ用  (工具)  2024-3-9 10:25  hipparidonky
[切断工具] ゴッドハンド ワイヤーカッター サイクリングニパ子ver   (工具)  2024-3-4 12:43  assin5
SWIFT INDUSTRIES × BLUE LUG Caldera SIDEKICK POUCH  (フロント・ハンドルバーバッグ)  2024-3-1 9:38  assin5


CBN Bike Product Review は自転車レビューサイトです
自転車に関係のある様々な事物についてお気軽にご投稿下さい
当サイト内の全ての画像および文章の無断転載を禁じます
All right reserved. Posts and articles are property of their respective authors and cannot be redistributed without written permission.

© 2007-2019 CBN Bike Product Review
0.031Sec(51 Queries)