購入価格 ¥30000(前後)
ワイヤー引きのブレーキレバーで油圧ディスクブレーキを使うためのコンバーターはParaboxをはじめ各種あるが、その中では最もスマートな製品。
ディスクブレーキキャリパーに、油圧マスターシリンダーが一体化されており、無駄が無い。
油圧ホースを組み付ける必要もないため、既にメカニカルディスクブレーキを使用している人ならキャリパーを交換するだけで取り付けできる。
シクロクロス競技におけるディスクブレーキがUCIより解禁され、
ここ2年ほどで、完成車販売されるシクロクロスバイクの殆どがディスクブレーキになった。
コストの点で、高価格帯のバイクを除くとほぼメカニカルディスクブレーキが装備されているが、
メカニカルディスクブレーキは
・バネが強くフリクションも大きいため、引きが重い
・パッドクリアランスの調整がシビア
・頑張って調整した割にタッチが良くない
・パッドの減りに伴い、すぐに調整が狂いレバーの引き量が変化する
と、扱いにくい。
対して、MTBでは常識となった油圧ディスクブレーキはブレーキホースの組み付けやエア抜き等の作業が必要だが、
・ホースが柔軟で取り回しが良好
・レバーの引きが非常に軽く、しかも良好なタッチ
・パッドの減りに応じてピストンが押し出されるため、レバーの引き量が変わらない
というメリットが有る。
ところが、CXバイクをはじめ、ドロップハンドル用のレバーで油圧というのはまだ高価。
HY/RDは、手持ちのデュアルコントロールレバーを利用して導入コストを抑えた上で、油圧ディスクブレーキのメリットを享受できる製品である。
--------------------前置き終わり--------------------
さて、デカいリザーバータンクが個性を主張するHY/RD(ハイアドと読むらしい)のレビュー。
組み付けは、最初にも言ったようにメカディスクとほぼ同じ作業。
購入時すでにオイルが満たされエア抜きもされているため、
ローターに擦らないようにキャリパーを取り付けて、ワイヤーを張ればおわり。
作業時や輸送時にマスターシリンダーが作動しないよう、リンクを固定するねじ込み式のストッパーがついているが、
これを解除し忘れたままレバーを強く握ると多分壊れる。注意。
ブレーキパッドはとりあえず付属品を使ったが、入手性が高いシマノのものと互換性がある。こういう気遣いは好き。
パッドクリアランスは広めで、ローターに擦りにくく好印象。
試乗すると、ブレーキタッチには油圧レバー(ST-R785)と比べてワイヤーのフリクションや重さを感じる。
とはいえ、メカディスクよりはずっと良好で、よく整備されたカンチブレーキ車と同程度。
制動力やコントロール性は文句が出ないレベル。少なくとも僕は何ら不安・不満を感じなかった。
難点を挙げるなら、ワイヤーアジャスターのアジャスト量が少なく、引きの調整がしにくいこと。
いちいちワイヤーをクランプし直すか、別途アジャスターを噛ませる必要がある。
一度好みの位置に設定したらワイヤーが伸びるまで再調整の必要は無いのだけれど。
対応しているブレーキレバーについて明記はされていないが、79デュラ以降のワイヤー引き量が増えたレバーでは少し効きの弱さを感じた。
78デュラ以前・スラム・カンパのレバーのほうが好みの効き。
ワイヤーから油圧へと、ブレーキ形式が変化していく過程で生まれた過渡期の製品だが、完成度は非常に高い。
レース機材としては、万一トラブルが発生した時、キャリパーのみを交換して対処できるという実践的なメリットもあるので、もっとメジャーになっても良いと思う。
価格評価→★★★★☆ 高いなーと思うけど、丸ごと油圧化に比べるとだいぶ安上がり。
評 価→★★★★☆ ディスクCXのグレードアップに一押しのパーツ。
カタログ重量→195g