購入価格 ¥5000弱だったような
街乗りロードを組む際、「一度使ってみたかった」という理由だけで購入。
ブレーキレバーTEKTRO R200A
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=5148&post_id=13668&forum=19#forumpost13668が余っていたこと、軽量なこともポイントになった。
チェーンやスプロケの寿命が長く安いため、また9速のシクロクロスとホイールを共用するため9速用にした。
店頭でSL-7900と見比べたら、こちらのほうが若干表面処理に艶が無かったように見える。
処理方法が変わったか、もしくはコストダウンされているのだろうか。
台座カバーはクロモリフレーム用とアルミフレーム用があり、レバー台座がついているパイプの直径や形状でどちらを使うかが変わる。
パイプが太かったり扁平加工されているフレームではアルミ用台座が必要になる。
知識が無かったため買い足したが、スモールパーツは1個単位なので2個注文せねばならない。
付属するシフトワイヤー、RD用アウターは短い。フレームサイズ560ではギリギリだった。
580や600の大柄フレームでは付属ワイヤーが使えないのではなかろうか。
それぞれあと10cmくらい長くしてくれてもいいのに。
リヤディレイラーはRD-6600GアルテグラSL、後にRD-4500ティアグラで使用しているが、
フリクションにすると軽すぎて指先が触れただけでレバーが動いてギヤ鳴りしてしまう。
ディレイラーのテンションに負けているのか、摩擦が足りないのか。
同じ不満はあまり聞かないので、77系ディレイラーと組み合わせればちゃんと使えるのかもしれない。
フロントはフリクションのみ。ワイヤーテンション調整など存在しないが、フロントディレイラーのセットアップをキチンとすれば快調に動く。
リヤもインデックスが滅多に狂わない。アウターワイヤーがリヤディレイラーの場所にある1本だけなので、アウターの縮みが少ないのだろう。
さて実走レビュー。
主要3社 デュアルコントロールレバー比較
https://cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7194&forum=21&post_id=13666#forumpost13666で書いたWレバーの使い心地と同じ内容なので、読んだ人は飛ばしてもらっておk。
Wレバー導入で最初に感じたのは、ステアリングの軽さ。
ハンドルとフレームをつなぐワイヤーがリヤブレーキ1本で、レバー重量も軽いためステアリングがとても軽くなる。
唯一にして最大のデメリットは、「シフト時は必ず、ハンドルから片手を離さなければならないこと」
ダンシング中の変速はまず無理だし、コーナリング中やブレーキング中のブレーキも不安定で危険。
だが、逆に言えばハンドルのどこを握っていてもシフト時の動作は同じ。
今までブラケットばかり握ってたのが、上ハンや下ハンも持つようになった。
さらに、慣れれば手触りで何速に入っているかわかる上、一気に多段変速もできる。
冬場、分厚いウィンターグローブをしていてもいつも通りの変速操作ができる。
スキーグローブでも難なく使えそうw
Wレバーの魅力は、乗り手を育てること。綺麗に乗って、スムーズに操作する習慣が身につく。
上体を腕で支える乗り方だとシフトチェンジが不安定になるので、腰を意識して体幹で乗るようになるし、
シフトチェンジの瞬間は曲がったり止まったりできないため、先を見越してシフトする癖がつく。
道路の勾配や信号を見ながら「現在の速度」ではなく「数秒後の予想速度」に最適なギヤを選ぶ。
これがぴたりと当たると、乗れている実感が沸いてくる。
周りを良く見るようになって、車のブレーキや飛び出しにも余裕を持って対応できるようになった。
ただ、レースに出たり、競技志向の乗り方をするならやめておいたほうがいい。
アタックにしたり、ヒルクライムでヘロヘロになったとき、そしてダウンヒルではあまりにも使いにくい。
それでも、ほんの20年前まではプロレーサーもコイツを使ってたんだけど。
価格評価→★★★★☆ STIに比べればまだ安価
評 価→★★★★☆ 乗り手を育てるシフトレバー